WO1996034477A1 - Emetteur de donnees, recepteur de donnees et organe de commande de transmission de donnees - Google Patents

Emetteur de donnees, recepteur de donnees et organe de commande de transmission de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO1996034477A1
WO1996034477A1 PCT/JP1996/001123 JP9601123W WO9634477A1 WO 1996034477 A1 WO1996034477 A1 WO 1996034477A1 JP 9601123 W JP9601123 W JP 9601123W WO 9634477 A1 WO9634477 A1 WO 9634477A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
transmission
band
communication medium
bandwidth
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Takeda
Hiroyuki Iitsuka
Takuya Nishimura
Masazumi Yamada
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10555495A external-priority patent/JP3168873B2/ja
Priority claimed from JP14720995A external-priority patent/JP3146928B2/ja
Priority claimed from JP19634595A external-priority patent/JPH0946390A/ja
Priority to MX9708209A priority Critical patent/MX9708209A/es
Priority to DE69615044T priority patent/DE69615044T2/de
Priority to EP96912231A priority patent/EP0862295B1/en
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US08/945,629 priority patent/US6128316A/en
Priority to AU55138/96A priority patent/AU5513896A/en
Priority to BR9608322A priority patent/BR9608322A/pt
Publication of WO1996034477A1 publication Critical patent/WO1996034477A1/ja
Priority to US09/586,915 priority patent/US6587477B1/en
Priority to US09/997,537 priority patent/US6922416B2/en
Priority to US09/997,512 priority patent/US6567421B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J9/00Multiplex systems in which each channel is represented by a different type of modulation of the carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40065Bandwidth and channel allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40071Packet processing; Packet format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40078Bus configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40084Bus arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/13Flow control; Congestion control in a LAN segment, e.g. ring or bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/22Traffic shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2416Real-time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/36Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23602Multiplexing isochronously with the video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device

Definitions

  • the present invention relates to a transmission device that acquires a part of a band of a communication medium prior to communication and transmits video and audio signals between digital video and audio devices.
  • MPEG Motion Picture Experts Group
  • MPEG2 Motion Picture Experts Group
  • MPEG-2 standardizes the data transmission method used for broadcasting.
  • one program is called a stream, and each stream can have a variable data amount (variable rate), and a method for transmitting a plurality of streams together is specified.
  • a stream in the form of a transport stream is used when the side that restores the compressed video and audio needs to synchronize with the compressed broadcasting station, such as when receiving a broadcast. Is used.
  • This transport stream includes a mechanism that enables the restorer to synchronize using the parameters contained in the stream.
  • data is transmitted in fixed-length packets (hereinafter referred to as transport packets), and data necessary for synchronization is also transmitted in packets of the same format.
  • transport packets fixed-length packets
  • the bandwidth of the entire transmission path is constant, but the data amount of each stream can be changed as needed. Instead of equally distributing the bandwidth of the entire transmission path to each stream, a large bandwidth is allocated to the stream that requires a high rate and the rate of the other streams is suppressed, so that the bandwidth of the determined transmission path is determined. Can be used efficiently.
  • MPEG 2 includes a buffer for stream smoothing (hereinafter referred to as “smoothing buffer”) and a reading rate from the smoothing buffer (hereinafter referred to as “leak rate”). Therefore, a method has been adopted to indicate the bandwidth required for transmission and recording. This smoothing 'buffer size and leak rate are indicated by the parameters included in the stream.
  • the received stream is once stored in a smoothing buffer, and then read out at a leak rate.
  • a smoothing 'buffer and leak rate of the size indicated by the parameters in the stream are used, it is guaranteed that the smoothing' buffer will not overflow. Therefore, when transmitting and recording again, transmission and recording can be performed by securing a band equal to the leak rate. Also, once the rate is smoothed, it is no longer necessary to secure a bandwidth to the rarest maximum rate, so the bandwidth when transmitting or recording a variable rate stream is minimized. It becomes possible to use transmission media and recording media efficiently.
  • each transport packet is stored once in a buffer of the same size as the smoothing buffer, and based on the timing information added to each transport bucket. By outputting, the timing information is restored, and the image and audio restoration side can be synchronized.
  • P1394 is a high-speed serial interface for next-generation multimedia that is being studied at I Triple E (IEEE). It is described in the reference, High Performance Serial Bus P1394 / Draft 7.1 V1 (High Performance Serial Bus P1394 / Draft 7.lvl).
  • PI394 is a serial bus type communication medium, and all nodes connected to the bus have synchronized time information. When transmitting the transport bucket of MPEG2, the timing of each transport and bucket is assured using this time information.
  • nodes Devices connected to P 13 94 (hereinafter referred to as nodes) are connected in a tree structure with branches, and nodes with multiple terminals output signals received from one terminal to other terminals To relay the signal. Therefore, it is guaranteed that the data output from any node will reach all connected nodes. For this reason, P1394 operates as a bus theoretically, though it is a wooden structure.
  • a bus is realized by relaying multiple nodes, so in addition to the propagation delay determined by the length of the transmission path, a propagation delay that depends on the number of relay nodes occurs .
  • P1394 guarantees that multiple nodes do not transmit at the same time because only one node performs bus arbitration.
  • An identifier (hereinafter, referred to as a node ID) for identifying a node is added to each node configured as a bus as described above. This node ID is added when a new node is added to the bus or when the node is disconnected. This is done automatically by a bus reset).
  • a node connected to the bus sends a bucket indicating the connection status of the node (hereinafter referred to as a self-ID bucket) to the bus in a predetermined order.
  • the node ID is determined by the order of transmission of the self-ID bucket.
  • the self-ID bucket contains the node ID determined at the time of transmission and information indicating whether or not another node is connected to each terminal. Is included.
  • the nodes on the bus can know the tree structure that composes the bus by receiving and analyzing all self ID buckets sent by each node.
  • synchronous transfer is used to transfer real-time data such as MPEG-2 transport 'stream ⁇ digital video signal, and data not requiring real-time is sent.
  • Two types of transfer, asynchronous transfer can be performed.
  • P1394 operates based on a cycle of 125 seconds (hereinafter referred to as a cycle). In each cycle, synchronous transfer is performed in the first half of the cycle, and the remaining time is used for asynchronous transfer. used.
  • the time (bandwidth) used in one cycle before communication is obtained from the node that manages the bandwidth.
  • the bandwidth used is obtained from this bandwidth management node.
  • the node that performs synchronous transfer can transmit data within the range of the acquired bandwidth, and the data transmitted by synchronous transfer is transmitted as a packet specified in P1394. Synchronous transfer enables real-time data transfer by guaranteeing the transfer of a predetermined amount of data for each cycle.
  • the band to be acquired before transmission includes the band required for actual data transfer, the propagation delay that occurs during data transfer, and the band required for data transfer added for error detection. It is a combination of overhead. Also, in P1394, a plurality of transmission rates can be used in combination, and a signal indicating the transmission rate is output before transmitting the bucket in order to identify them.
  • HD High Definition
  • this digital VTR signal is a compressed signal, if it is converted back to analog video and then transmitted and converted back to digital, the image quality will deteriorate. Therefore, it is desirable to transmit the digital VTR signal as it is digitally, and P1394 can also be used for transmitting this digital VTR data.
  • P1394 states that all nodes connected to the bus have a virtual address space, and asynchronous data transfer between each node is performed by reading and writing operations in this address space. It is performed as. A part of this address space contains registers used to control the operation of each node. A node connected to the bus can know the state of that node by reading the control register of another node, and can control the node by writing to the control register.
  • the data rate may be lost during the transfer.
  • the bandwidth required for transfer may exceed the bandwidth acquired.
  • the signal may change from SD video to HD video during the transfer.
  • An example is the tape This is the case when the SD video signal is recorded to the middle and the recorded signal is changed to HD video. If this tape was being played, the signal would change from SD video data to HD video data during playback, doubling the data volume.
  • P1394 is the use of P1394 as the communication medium.
  • a band is acquired and sent based on the leak rate of the stream to be sent prior to sending.
  • the leak rate changes to a large value during transfer, the bandwidth required for transmission exceeds the acquired bandwidth, and more data is transmitted than the data corresponding to the bandwidth acquired in advance. May be sent to the bus.
  • the signal changes from SD video to HD video and the amount of data doubles while the digital VTR data is being sent to P1394
  • the data corresponding to the acquired bandwidth will be doubled. There is a risk of sending twice the data to the bus.
  • a device receiving data through a communication medium may receive incorrect data if the transmitted data rate changes to a large one.
  • an MPEG-2 transport stream is received from a communication medium and received. This is the case when the leak rate changes to a large value while restoring the video and audio signals from the received data or recording the transport stream. Also the
  • the digital VTR data when digital VTR data is received from a communication medium and the video and audio signals are restored or recorded from the received data, the digital VTR data is converted from SD video data to HD video data. This is the case when the data is changed to video data. In such a case, the transmission device cannot continue normal transmission because the band required for data transmission exceeds the band acquired from the communication medium, and as a result, incorrect data is transmitted. May be transferred to communication media.
  • Incomplete transport stream or digital VTR data is received or the received data is lost while restoring or recording the transport stream or digital VTR data received by the receiver. Can recover or record incorrect data. Furthermore, if it operates in synchronization with the synchronization signal included in the received data, the synchronization may be disturbed and malfunction may occur.
  • the bandwidth required for the data to be transferred is determined in advance. If the data exceeds the bandwidth obtained from the communication medium, there is a possibility that incorrect data will be sent to the communication medium. If the wrong data is sent to the communication medium, the device that received this data Has a problem of causing a malfunction.
  • the communication that has already been performed is stopped and the stopped communication is performed. It is possible that the transmission of another device may be started using the band that was used in.
  • An example is when the second device attempts to start sending data while the first device sends data to the communication medium.
  • the second device can start transmission after acquiring the band.
  • the required bandwidth is not left, transmission cannot be started. Therefore, by stopping the transmission of the first device, the transmission can be started after the second device secures the band required for transmission.
  • the bandwidth management node it is necessary for the bandwidth management node to return the used bandwidth once, acquire it again, and then start transmission. Also, the acquisition of the bandwidth must be performed after the return of the bandwidth, so the device that acquires the bandwidth must check whether the return of the bandwidth has been completed and monitor the return operation. Furthermore, there is a risk that it will take some time between the return of the bandwidth and the reacquisition of the bandwidth, and there is a risk that other nodes will acquire the bandwidth.
  • the conventional transmission device when information on the smoothing buffer and the leak rate is given in the data, the inside of the data is analyzed to determine the transmission band or the recording mode, and the data rate is analyzed.
  • the amount of hardware on the reception recording side increases.
  • a data transmitting apparatus is a transmitting apparatus that acquires and transmits a part of a band of a communication medium prior to communication and transmits the acquired data.
  • Band detecting means for detecting a band of data; and the band outputted by the band detecting means
  • Required bandwidth calculation means for calculating the required bandwidth in the communication medium from the area, and comparing the required bandwidth output by the required bandwidth calculation means with the acquired bandwidth obtained from the communication medium, and determining that the required bandwidth is the acquired bandwidth.
  • Transmission condition determining means for determining whether or not the required bandwidth is exceeded, and outputting the data only while the determination result output by the transmission condition determining means indicates that the required band does not exceed the acquired bandwidth.
  • a data transmitting apparatus is a transmitting apparatus that obtains a part of a band of a communication medium prior to communication and performs transmission, and detects a band of data input to the transmitting apparatus.
  • a required band calculation unit that calculates a required band in the communication medium from the band detected by the band detection unit; a required band output by the required band calculation unit; and an acquired band acquired from the communication medium.
  • a transmission condition determining unit that determines whether the required band exceeds the acquired band, and that a result of the determination output by the transmission condition determining unit does not indicate that the required bandwidth exceeds the acquired band.
  • Transmission control means for outputting the data only during the display of the data, and adding the band output by the band detection means to the data output by the transmission control means as band information.
  • a band information adding unit that outputs only the band information while the data is not input from the transmission control unit; and transmitting the data to which the band information added by the band information adding unit is output. It is characterized by comprising transmission means for transmitting to a communication medium.
  • a data receiving device is a data receiving device which acquires a part of a band of a communication medium prior to communication, and performs transmission only while a band of data to be transmitted does not exceed the acquired band.
  • Receiving means for receiving the data sent to the medium from the communication medium; inputting the data received by the receiving means and detecting that the data has not arrived for a predetermined time, the transmitting device stops sending the data; Transmission stop detection means for detecting that the transmission has been performed, and processing means for performing a corresponding process based on the detection result detected by the transmission stop detection means.
  • the data receiving apparatus of the fourth invention acquires a part of the bandwidth of the communication medium prior to communication, and adds the bandwidth information before the bandwidth of the data to be transmitted does not exceed the acquired bandwidth. Transmitting the data, and when the band of the data exceeds the acquired band, the transmitting device that transmits only the band information transmits the data to which the band information is transmitted to the communication medium. Receiving means for receiving from the communication medium, and receiving the data received by the receiving means and detecting that the data has not arrived for a predetermined period of time, thereby notifying that the transmitting apparatus has stopped transmitting the data.
  • Transmission stop detecting means for detecting, band information separating means for receiving the data with the band information received by the receiving means, separating the added band information from the data, and outputting the separated band information, Processing means for performing corresponding processing based on at least one of a detection result detected by stop detection means and the buzz area information separated by the band information separation means. It is characterized by.
  • the data transmitting apparatus performs transmission by causing a propagation delay depending on a connection mode of a device connected to a communication medium, and acquiring a part of a band of the communication medium prior to transmission.
  • a data transmission device connected to a communication medium of a kind, a propagation delay identifier holding means for holding a propagation delay identifier determined by a connection concept of a device connected to the communication medium;
  • a maximum transmission data amount holding unit that holds a maximum transmission data amount indicating a maximum amount of data that can be included in a bucket to be transmitted; and the propagation delay identifier holding unit includes the propagation delay identifier via the communication medium.
  • the maximum transmission data amount holding means can read the maximum transmission data amount via the communication medium.
  • a data transmission control device is connected to a communication medium in which a propagation delay occurs depending on the connection mode of the device connected to the communication medium, and is determined by the connection mode of the device connected to the communication medium.
  • a control device for a transmission device having a propagation delay identifier holding means for holding a propagation delay identifier indicating a magnitude of a propagation delay of said communication medium comprising: analyzing a connection mode of a device connected to said communication medium; Analyzing means for determining the propagation delay identifier based on the analysis result output by the analyzing means; and setting the propagation delay identifier determined by the identifier determining means in the propagation delay identifier holding means. It is characterized by comprising an identifier setting means.
  • a data transmission control device is the data transmission control device according to the sixth invention,
  • the analysis means is characterized in that it has a function of judging the connection form based on the maximum number of relay devices assumed by the type of device connected to the communication medium.
  • a data transmission device is a data transmission device, comprising: a measurement unit that measures an amount of data arriving within a predetermined time; a band determination unit that determines a transmission band from the data amount measured by the measurement unit; It is characterized by comprising transmitting means for performing transmission in accordance with the transmission band determined by the determining means.
  • the data transmitting apparatus is a data transmitting apparatus, comprising: a determining unit configured to determine whether a transmission bucket received by a receiving apparatus from a transmission path has passed a timing to be output from the receiving apparatus fi; A counter that counts up when one bucket is transmitted, counts down when the determination unit determines that the timing at which each of the transmission buckets should be output from the receiving device has passed, and a counter that counts down. Determining means for determining the transmission timing of each of the transmission buckets so as not to exceed a certain value; and a transmitting means for transmitting the digital data based on the transmission timing determined by the determining means.
  • a data transmitting apparatus is a transmitting apparatus for transmitting digital data input in units of buckets, the capacity of a buffer provided in a receiving apparatus, and input to the receiving apparatus.
  • Calculating means for calculating a delay time from a data rate of the digital data; determining means for comparing and determining the delay time with a predetermined value; receiving an input time to the receiving device and an output of the determining means;
  • a transmission time stamp adding unit that adds a transmission time stamp to each of the transmission buckets as a transmission time stamp, which is information on a timing at which the device outputs the bucket; and a transmission unit that transmits a packet to which the transmission time stamp is added. It is characterized by BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a transmitting device for transmitting data and a receiving device for receiving the transmitted data in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows that data is transmitted using synchronous transfer of P 1394 in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing a configuration of a bucket used at the time.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of each field of the CIP header included in the data field of the bucket used in the synchronous transfer of P1394 in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a transmission device that transmits synchronous data in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a band that needs to be acquired when transmitting synchronous data of P1394 in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating connection of nodes separated by (N ⁇ 1) relay nodes by N connections in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a PCR which is a register for controlling transmission of synchronous data in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a main part of two transmission devices when switching a synchronous data transmission node in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a transmission control device for determining and setting a propagation delay identifier and a main part of a transmission device for setting a propagation delay identifier in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a first configuration example of the band detecting means in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a second configuration example of the band detecting means in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of the data processing means in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of the transmission timing determiner in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration of the transmission time stamp in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a first embodiment of the present invention.
  • the transmitting device 124 that transmits the data 108 to the communication medium 114 performs processing such as converting the data 108 to be transmitted into a format to be transmitted by division or combination.
  • Output data processing means 130, band detection means 101 for detecting data 108 band, band detection means 10 Calculate the required bandwidth on the communication medium: 1 14 from the bloom area 1 9 of the data detected by 1 Required bandwidth calculating means 1 0 2, required bandwidth calculated by required bandwidth calculating means 1 2 1 1 1 1 Transmission condition judging means 1 0 3, which outputs the judgment result 1 1 1 by comparing transmission band 1 0 4 obtained from communication medium 1 1 4 with 0 before transmission and outputs judgment result 1 1 1, judgment result 1 1 1 1
  • the transmission control means 105 outputs the data output by the data processing means 130 based on the determination result, and outputs the data as the data to be transmitted 112, and the data output from the transmission control means 105 2, the band information adding unit 106 that adds the band 109 of the data output by the band detecting unit 101 as band information and outputs the band information, and the band information output by the band information adding unit 106 is added.
  • the transmitting device 124 is configured as a part of a digital TV broadcast receiver, a digital VTR, or the like, and data 108 input to the transmitting device 124 is received by the tuner 126. Data and data reproduced by the reproduction device 127. As the data 108, an MPEG-2 transport stream, digital VTR data, and the like are input.
  • the receiving device 125 receiving the data transmitted by the transmitting device 124 from the communication medium 114 includes receiving means 115 for receiving and outputting the data from the communication medium 114, and receiving device 111. Input the data received from 5 to 11 and detect that the data has not arrived for a predetermined time and output the detection result 1 to 20.Transmission stop detecting means 1 to 6 and the band received from the receiving means 1 to 5 Input the data 11 9 with the information added and separate and output the band information 1 21.Input the detection result 1 20 from the band information separation means 1 17 and the transmission stop detection means 1 16 And a processing means 118 for inputting band information 121 from the band information separating means 117 and performing corresponding processing based on the information.
  • the receiving device 125 is configured as a part of digital VTR or TV, and the received data 122 is output to the recording device 128, the restoring device 129, or the like.
  • a P1394 interface can be used as a communication medium 114 used for transmitting and receiving such digital video data and audio data.
  • the stream is an MPEG-2 transport stream input from 27, it is transmitted to the communication medium 114 from the parameter indicating the leak rate included in the transport stream before transmission. Calculates and acquires the bandwidth required for.
  • this transmission band can be obtained by the transmission device 124 and the reception device 125 receiving data from the communication medium 114 or another device connected to the same bus.
  • the band used for data transmission is obtained from the node that manages the band.
  • the transmitter leaks the stream leak rate to the transmitting device 124 in advance, and it is necessary based on the leak rate obtained as a result. It obtains an appropriate band and instructs the transmitting devices 214 to transmit.
  • the leak rate inquiry and transmission instruction performed here can be performed by asynchronous communication using the same bus.
  • the band acquired here indicates the time used in one cycle when transmitting data, and the bucket when transmitting to P1394, which will be described later, is in the band indicated by the leak rate.
  • the bandwidth required for the network is added.
  • the band detecting means 101 detects the leak rate included in the transport stream and sends it to the communication medium 114.
  • the data is output as the data band 109.
  • the required bandwidth calculating means 102 which has received the bandwidth 109 of the data to be transmitted from the bandwidth detecting means 101, transmits the data in the same manner as when the bandwidth was acquired prior to the start of the transmission. By adding the bandwidth required for bucketing to the leak rate, the bandwidth actually used when the stream is output to the P139 bus is calculated and the required bandwidth is calculated. Output as 0.
  • the transmission condition determination means 103 holds the acquired bandwidth 104 acquired prior to the transmission, compares it with the required bandwidth 110 input from the required bandwidth calculation means 102, and determines the result 1 1 Output as 1.
  • the transmission control means 105 inputting the determination result 111 transmits the determination result 111 when the required bandwidth 110 is smaller than the acquisition bandwidth 104. It is considered that there will be no problem even if the If a port stream is output, but the required bandwidth 110 is larger than the acquisition bandwidth 104, continuing transmission may interfere with other synchronous or asynchronous transfers. Therefore, the stream input to the transmitting device 124 is discarded.
  • the band information adding means 106 receives the transport stream from the transmission control means 105, adds the data band 109 inputted from the band detecting means 101 as band information, and outputs it. . At this time, only the band information is output while the transmission control means 105 stops the output of the transport and the stream.
  • the transmitting means 107 for inputting the transport stream output by the bandwidth information adding means 106 and the bandwidth information converts the transport and the stream into buckets and sends them to the communication medium 114.
  • Fig. 2 shows the structure of the synchronous transfer packet of P1394 used at this time.
  • the packet used to transfer digital video data and audio data in P1394 is composed of a packet header 201 used to distinguish the type of bucket, and an error in the packet header during reception. It consists of a bucket header CRC 202 added for detection, an erase part 207, and a data CRC 205 added for detecting errors in the payload part.
  • the payload section 2007 includes a CIP (Common Isochronous Packet) header 206 used for adding a data type and a band, and a plurality of data blocks 204 including video and audio data.
  • the data 108 input to the transmitting device is called a source packet, and is transmitted as it is or divided and included in a part of the payload as a data block having a certain size.
  • the CIP header 206 is composed of four bytes of data 203a including parameters relating to the data transfer method and four bytes of data 203b including the types of data and parameters necessary for each type. Be composed.
  • the detailed structure of the CIP header 206 is shown in FIG.
  • the C 1 P header is an identifier for identifying a node that is transmitting data.
  • SID Source node ID
  • DBS Data Block Size
  • FN Fraction Number
  • QPC Quantlet Padding Count
  • SPH Source Packet Header
  • FMT Format
  • FDF Form Dependent Field
  • the FMT 307 indicates that the stream is an MPEG-2 transport stream, and the band information indicating the leak rate is included as part of the FDF 308. Sent. Also, the other fields contain appropriate values to form the CIP header 206, which is sent out as a bucket for synchronous transfer.
  • the data received by the transmitting means 107 from the bandwidth information adding means 106 is a transport stream to which bandwidth information has been added, a data block is created from the transport stream, and The parameters indicating the rate are transferred as part of the FDF 308.
  • the parameter indicating the leak rate is included in a part of the FDF 308, and there is no transport stream to be transmitted. Only payload section 207 is transmitted.
  • the transmission of the transport stream can be stopped, and the same bus can be used. Can prevent the continuation of synchronous transfer and asynchronous transfer of other devices that use. Furthermore, since a bucket containing only the CIP header is always transmitted even while data is not being transmitted, the receiving device that has received this bucket can perform a corresponding process. Even if the packet does not include the transport stream, the S1D301 contains the identification information of the transmitting device, and the FMT 307 and the FDF 308 contain the data to be transmitted in the MPEG2 transport. 'A parameter indicating the stream and the leak rate of the stream will be transmitted.
  • the receiving means 115 After confirming the packet header, receives the packet for synchronous transfer from P139'4, confirms the continuity of data blocks using the CIP header, and adds bandwidth information.
  • the output data 1 1 9 is output.
  • the transmission stop detecting means 1 16 detects that the transmission device 1 24 has stopped transmitting because the transport stream has not arrived for a predetermined time, and the detection result 1 2 0 Is output.
  • the maximum interval between transport buckets included in the stream is defined, so if the transport stream is not received beyond this time, the transmitting device 1 2 4 Has no problem judging that transmission has stopped. Also, even while the transport stream is not being received, a bucket containing only the CIP header is received, so it can be confirmed that the communication medium is operating normally. If not, it can be considered that the communication medium or the transmitting device 124 is not operating normally.
  • the band information separating means 1 17 inputs the data with the band information output by the receiving means 1 15 and separates them, and separates the band information 1 2 1 and the data 1 2 2 separately. Output. If the data received from the receiving means 115 is only the bandwidth information, only the bandwidth information 121 is output. The transport stream included in the data 122 output from the band information separating means 117 is recorded by the recording device 128 and restored to the video signal and the audio signal by the restoring device 129. Is done.
  • the processing unit 118 performs processing based on the detection result 120 input from the transmission stop detecting unit 116 and the band information 122 input from the band information separating unit 117.
  • the detection result 120 indicating that the transmission of the transmitting device 124 is stopped is input, the recording device 128 cannot perform a normal recording operation, and Since normal restoration operation cannot be performed, the processing unit 118 issues an instruction to stop these operations.
  • the processing means 118 prevents the meaningless recording and restoration operations and malfunctions by giving an instruction to stop the recording and restoration operations when the transmission device 124 stops sending the transport stream. Can be prevented.
  • the processing means 118 receives the bandwidth information 122 from the bandwidth information separating means 117 and monitors the leak rate of the transport stream being received.
  • the recording device 128 for recording the transport stream can determine the recording rate based on the leak rate of the transport stream. If the leak rate of the stream being received exceeds the recording rate while recording while receiving the transport stream, normal recording cannot be continued. Therefore, the processing means 1 18 can continue the recording operation by giving an instruction 1 23 to the recording device 1 28 to stop the recording operation, or by giving an instruction to change the recording rate. it can. Furthermore, even if the packet does not include a transport stream, the identification information of the transmitting device 124 can be obtained from the SID value included in the CIP header, so that the packet is transmitted to the transmitting device 124.
  • the leak * rate changed and the required bandwidth exceeded the acquired bandwidth. Therefore, when the transmission device 124 stops transmitting, the reception device 125 can acquire the insufficient band and restart the transmission of the transmission device 124.
  • the digital VTR data input to the reproducing device 127 is the type of video before transmission, is the SD image?
  • the bandwidth required for transmission to the communication medium 114 is calculated and obtained. Since digital VTR data is fixed-rate data, it is possible to determine the band based on the type of video. This band can be obtained by a device other than the transmitting device in the same manner as in the case of the transport stream of MPEG2. In this case, the type of video to be transmitted is inquired in advance.
  • the band detecting means 101 detects whether the type of video is SD video or HD video, and the communication medium 114 It outputs the data band 109 required for transmission to the.
  • the required bandwidth calculating means 102 which has received the data bandwidth 109 from the bandwidth detecting means 101, transmits the data in the same manner as when the bandwidth was acquired prior to the start of the transmission.
  • the transmission condition determination means 103 holds the acquired bandwidth 104 acquired prior to the transmission, compares it with the required bandwidth 110 input from the required bandwidth calculation means 102, and determines the result 1 1 Outputs 1.
  • the transmission control means 105 that inputs the judgment result 111 is that if the judgment result 111 is smaller than the required band 110 104, there is no problem in continuing the transmission. Therefore, the digital VTR data input to the transmitting device 124 is output, and if the required band 110 is larger than the acquisition band 104, the transmission is continued to perform other synchronous transfer or transmission. Discard the data input to the transmission device 124 because it may hinder asynchronous transfer.
  • the band information adding means 106 receives the digital VTR data from the transmission control means 105, adds the data band inputted from the band detecting means 101 as band information, and outputs it. At this time, only the band information is output while the transmission control means 105 stops outputting data.
  • the transmitting means 107 for inputting the digital VTR data output by the band information adding means 106 and the band information converts the data into buckets and sends them to the communication medium 114.
  • the bucket of synchronous transfer of P1394 used at this time has the same structure as the bucket used when transferring the MPEG-2 transport stream.
  • FMT307 indicates that it is digital VTR data, and the type of video is SD video or HD video. Is sent as part of the FDF 308. Since the digital VTR data has a fixed rate, it has the same effect as expressing the data bandwidth by identifying whether it is SD video data or HD video data. Other fields contain appropriate values.
  • CIP header 20 6 is configured and sent out as a bucket for synchronous transfer.
  • the transmitting means 107 forms a data block from the digital VTR data and sets the type of video.
  • the parameters to be represented are transferred as part of FDF 308.
  • the parameter indicating the type of video is included in a part of the FDF 308, and there is no data to be transmitted. It is transmitted as the payload section 207.
  • the digital VTR data input to the transmitting device 124 has changed from SD video data to HD video data, the required bandwidth for transmission has been obtained in advance. If it becomes larger, the transmission of digital VTR data can be stopped, preventing the other devices using the same bus from continuing synchronous and asynchronous transfers. Furthermore, as in the case of transport 'stream' transfer, a bucket containing only the CIP header is always sent out even when data is not being sent, so the receiving device receiving this bucket performs corresponding processing. You can do it. Even if the bucket does not contain data, S1D301 contains the identification information of the transmitting device, and FMT307 and FDF308 contain digital VTR data to be transmitted. And whether the data is SD video data or HD video data is transferred.
  • the transmitting means 115 confirms the bucket header, and then receives the synchronous transfer bucket from P1394, and receives the CIP header. After confirming the continuity of the data block by using, the digital VTR data 119 to which the band information is added is output. Upon receiving this, the transmission stop detecting means 1 16 detects that the transmitting device 1 24 has stopped transmitting because no data has arrived for a predetermined time, and outputs a detection result 1 20. I do. Also, as in the case of transport stream reception, even if no data is being received, packets containing only the CIP header are received, so it is confirmed that the communication medium is operating normally. Yes, on the other hand, if no bucket is received, --6/34477 PCT / JP96 / 01123 It can be considered that device 1 2 4 is not operating normally.
  • the band information separating means 1 17 inputs the data with the band information output by the receiving means 1 15 and separates them, and separates the band information 1 2 1 and the data 1 2 2 separately. Output. If the data received from the receiving means 115 is only the bandwidth information, only the bandwidth information 121 is output.
  • the digital VTR data output from the band information separating means 117 is recorded by the recording device 128 or restored to a video signal and an audio signal by the restoring device 129.
  • the processing unit 118 performs processing based on the detection result 120 input from the transmission stop detecting unit 116 and the band information 122 input from the band information separating unit 117.
  • the detection result 120 indicating that the transmission of the transmitting device 124 is stopped is input, the recording device 128 cannot perform a normal recording operation, and Since the normal restoration operation cannot be performed, the processing unit 118 issues an instruction to stop these operations.
  • the processing means 118 issues an instruction to stop recording and restoring operations, thereby preventing meaningless recording and restoring operations and preventing malfunction.
  • the processing means 118 receives the band information 121 from the band information separating means 117 and monitors the type of data of the digital VTR being received.
  • the recording rate must be determined according to the type of data. If the data being received changes from SD video to HD video overnight or vice versa while receiving and recording data, normal recording continues. You will not be able to do that. Therefore, the processing unit 118 can continue the recording operation by giving an instruction to the recording device 128 to indicate the stop of the recording operation, or by giving an instruction to change the recording rate.
  • the identification information of the transmitting device 124 can be obtained from the SID value contained in the CIP header. If the device that instructed the device 1 24 to stop transmitting or acquired the bandwidth of the communication medium 114 was the receiving device 125, the type of data changed, and the required bandwidth was changed. If the transmitting device 124 stops transmitting due to exceeding the acquisition bandwidth, the receiving device 125 can acquire the insufficient bandwidth and restart the transmission of the transmitting device 124. Become. The change in bandwidth required for such transmission is caused by the fact that the data being transmitted changes from an MPEG-2 transport stream to digital VTR data, or vice versa from a digital VTR data to a transport stream. It is thought to occur even if it changes. Even when the data type changes, the transmission condition is determined by comparing the band required for transmission with the band obtained from the communication medium, so that the determination is performed regardless of the data type. It becomes possible.
  • the receiving device 125 can know the type of data from the CIP header included in the received packet, so that when the received data changes from MPEG-2 transport stream to digital VTR data, Conversely, if the digital VTR data changes to transport stream from one night, change the recording method of the recording device 128, or record if the newly received data cannot be recorded. Operation can be stopped. In such a case, the corresponding restoration means can be switched, and if newly received data cannot be restored, the restoration operation can be stopped. Furthermore, if the device that instructed the data transmission was the receiving device 125, and it was not possible to record or restore the received data as described above, and there was no need to continue communication, It is also possible to instruct the transmission devices 124 to stop transmission.
  • the transmitting device 124 prevents transmission beyond the acquisition band and uses the same communication medium 114. It is possible to prevent the continuation of other synchronous communication and asynchronous communication to be used. Further, the receiving device 125 can detect the stop of the transmission of the transmitting device 124 and stop the recording operation and the restoring operation to prevent a malfunction.
  • the configurations of the band detecting means and the data processing means will be described.
  • FIG. 10 is a diagram showing a first configuration example of the band detecting means.
  • the band detecting means 101 includes an information table holder 1 and a transmission rate information extractor 2.
  • the header of the MPEG2-TS bucket input by the information table holder 1 is analyzed, and information tables such as a programming matching table (PMT) and an event information table (EIT) are extracted and held. These tables contain program names, broadcast times, and rate information.
  • PMT programming matching table
  • EIT event information table
  • the transmission rate information extractor 2 extracts information about the transmission rate from the PMT or EIT, for example, a smoothing_buffer-descriptor (Smoothhing_Buffefer1descrriptor) in the PMT.
  • a smoothing_buffer-descriptor Smoothhing_Buffefer1descrriptor
  • the necessary band calculating means 102 determines a transmission band.
  • FIG. 11 is a diagram showing a second configuration example of the band detecting means.
  • band detecting means 101 3 indicates a counter, and 4 indicates a band determiner.
  • Counter 3 is a killed clock for a period of time, for example, IEEE 1394.
  • the size of the data bucket is 18 for MPEG2 transmission.
  • the band determiner 4 can know the average rate in a certain period from the count value of the counter 3.
  • One band is selected from a plurality of transmission bands of the transmitter that can transmit the average rate.
  • the transmission band determiner 5 considers a higher rate at a fixed rate (eg, 1.2 times) than the calculated average rate, and fluctuates due to a shift in the data arrival timing in the actual system. Select the narrowest transmission band within the range that can be absorbed.
  • a transmission bucket including bandwidth securing request information is transmitted on the transmission path.
  • the data rate can be directly known without analyzing the inside of the MPEG-2 signal, and the transmission band can be easily determined using this.
  • Information on the determined data rate may be newly written in the table and transmitted.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of the data processing means.
  • 21 is a smoothing buffer
  • 22 is an arrival / imaging acquisition device
  • 23 is a timestamp generator
  • 24 is a timestamp appender
  • 25 is a transmission timing determiner
  • Reference numeral 26 denotes a cycle time register (CTR)
  • reference numeral 27 denotes a transmission bucket converter.
  • the transmission time stamp is generated based on the count value of CTR 26, which is a clock that adjusts the time between devices connected to the transmission path.
  • the arrival timing acquisition unit obtains the arrival timing when each MPEG2-TS (transport stream) bucket input from the tuner 12 6 or the playback device 127 from the MPEG 2 decoder box or the like is output to the transmission device. Earn by 2 2
  • the time stamp generator 23 latches the value of the CTR 26 at the arrival timing and further adds a count value of the maximum delay time of a predetermined transmitting device to a receiving device to generate a transmission time stamp.
  • the transmission time stamp is added to the head of each data block.
  • Figure 14 shows an example of the format.
  • the input TS packet is stored in the smoothing buffer 21 and then added to the transmission time stamp by the time stamp adder 2 and converted into a data block.Then, the transmission packet converter 27 converts the data block. Is converted into a transmission packet in which a plurality of packets are collected. A transmission bucket may convert a data block by dividing it into several data blocks depending on the rate.
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration of the transmission timing determiner 25.
  • 30 is an output time judging device
  • 31 is a counter
  • 32 is a transmission timing controller.
  • the transmission timing determiner 25 controls the actual transmission timing from the transmission bucket converter 27 to the transmission path.
  • the output time judging unit 30 first inputs and holds a time stamp value indicating the output time of each data bucket at the receiver from the time stamp generator 23. Next, each timestamp value is compared with the current CTR value to determine whether the data packet has already been output from the receiver.
  • the counter 31 When the judgment of the output time judgment unit 30 is "already output", the counter 31 counts down by one for each data bucket i, and one data bucket is transmitted from the transmission bucket converter 27. Each time it is incremented by one.
  • the value of the counter is equal to the number of data buckets in the buffer of the current receiving device.
  • the transmission timing controller 32 outputs a signal for controlling the output timing from the transmission bucket converter 27 based on the value of the counter 31. In other words, when the count becomes large and the count is likely to exceed a fixed value, specifically, the value of the buffer amount Z data bucket size, the output from the transmission bucket converter 27 to the transmission means is delayed. When the count value approaches zero, the output from the transmission bucket converter 27 to the transmitting means is hastened.
  • the controller 32 can be configured with a microcomputer and software using the above logic.
  • the transmission timing determiner 25 can control the buffer on the receiving device side so that the buffer does not overflow or underflow.
  • the receiving device can output to the recording device or the like at the correct timing without overflowing the buffer in the receiving device.
  • the count value is controlled so as to take as large a value as possible within the range not exceeding the above-mentioned fixed value. This control causes the number of data packets in the buffer on the receiving side to overflow. ⁇ ⁇
  • a data transmission device 4 07 for transmitting synchronization data to the communication medium 4 08 shown in FIG. 4 is a propagation delay identifier holding unit 4 0 1 for holding a propagation delay identifier 4 0 5, a maximum transmission data It is composed of a maximum transmission data amount holding means 402 holding the amount 406, a band obtaining means 403, and a transmitting / receiving means 404.
  • FIG. 5 shows the bandwidth that needs to be acquired when synchronous data is transmitted to P1394.
  • the bandwidth of the synchronous data is the time Tl from the detection that the bus is unused to the request for the right to use the bus, the propagation time required for the request for the right to use the bus to reach the management node ⁇ 2, Judgment time at the bus use right management node ⁇ 3, propagation time required to receive the judgment result output from the use right management node ⁇ 4, bus occupation period before data transmission ⁇ ⁇ ⁇ 5, de overnight Time to output the signal indicating the transmission rate ⁇ 6, Time required to transmit the bucket itself ⁇ 7, Time to output the signal indicating the transfer end ⁇ 8, Until the bucket reaches the node that manages the right to use the bus This is a band corresponding to the time determined by the sum of the propagation delay ⁇ 9.
  • the maximum number of relay nodes existing on the bus is It may be used as the maximum number of relay nodes between nodes managing the right.
  • the transmission node 603 from the node 601 that manages the right to use the bus is separated by ( ⁇ 1) relay nodes 602 by ⁇ times connection.
  • Output --6/34477 PCT / JP96 / 01123 If you calculate using the values shown in the standard of P13394, the time Toh used for other than bucket transfer is Toh (Equation 1) ).
  • this value can be expressed by using the unit used for the bandwidth management in P 13 94, and the bandwidth required in addition to the packet transfer bandwidth (hereinafter referred to as the overhead bandwidth) BW oh is Equation 2) can be expressed.
  • the unit of the band used in P1394 is ⁇ , where the band required for transmission of 2 bits at the time of transmission at 100 Mbps is 1.
  • the propagation delay identifier 405 is determined from the connection form of the device connected to the communication medium 408, and the overhead band can be uniquely determined by the value of this identifier.
  • the propagation delay identifier 405 held in the propagation delay identifier holding means 410 is initially determined based on the maximum number of connections allowed for the communication medium used.
  • the communication medium used here is P1394, this corresponds to the maximum allowed connection form, which corresponds to the overhead bandwidth when there are 15 relay nodes in 16 connections.
  • the value is set.
  • the maximum transmission data amount 406 held by the maximum transmission data amount holding means 402 is the largest that can be included in the payload portion, which is the data portion of the synchronous communication bucket used in P1394. It shows the amount of data.
  • the maximum transmission data amount 406 used here is equivalent to the acquisition bandwidth 104 shown in the first embodiment.
  • the format of the bucket used for transmitting the synchronous data is the same as that of FIG. 3 shown in the above-described embodiment.
  • the size and number of data blocks included in the payload are determined by the type and rate of data to be transmitted.
  • the maximum transmission data amount holding means holds the value obtained by combining the 8 bytes of the CIP header 206 and the data amount of the synchronous data. Therefore, the bandwidth that needs to be acquired prior to transmission is 12 bytes in accordance with the value indicated in the maximum transmission data amount.
  • a bucket having a size obtained by adding the overhead is a bandwidth that is the sum of the bandwidth required for transmission at the rate used for transmission and the overhead bandwidth described above.
  • Fig. 7 shows the transmission PCR (Plug Control Register), which is a register for controlling the transmission of synchronous data, which is located in the address space of each node of P1394.
  • PCR is a 32-bit register that is a 1-bit On Line Flag that indicates whether the PCR can be used.
  • 1-bit Broadcast Connection Counter 702 that indicates that the PCR can be stopped at the same time 6-bit point that indicates the number of devices that instructed the PCR ⁇ Point-to-point 'connection' Counter (Point-to-Point Connection Counter) 703, 2-bit unused field 704, channel 705 indicating channel number used for transmitting 6-bit synchronous data, rate used for transmission A 2-bit data rate indicating that the rate is 706, a 4-bit overhead ID 707 corresponding to the propagation delay identifier holding means, and a payload size of 4 bytes corresponding to the maximum transmission data amount holding means. Simply It consists of a 10-bit payload 'size 708' expressed as a digit.
  • the payload 'size 708 of the PCR can be used as the acquisition band 104.
  • the transmission control device that controls transmission can control transmission by writing a value to this register, while reading the value of this register allows the transmission state at that time to be known. While the transmission device has the transmission PCR on-line flag 701 1 set to 1, the broadcast connection counter 702 or point-to-point connection 703 is a non-zero value. If is written, send. Conversely, if both of them become 0, the output is stopped. Only when the point-to-point connection counter 703 is 0 and the broadcast connection is 7.0, the device other than the one that instructed the transmission start is broadcast. The connection can be cleared and the transmission can be stopped. --
  • the propagation delay identifier 4 05 may be rewritten for the reason described later.
  • the band is acquired based on the propagation delay identifier 405 held in 401 and the maximum transmission data S 406 held in the maximum transmission data amount holding means 402.
  • the bandwidth acquisition means 403 reads the maximum transmission data amount 406 from the maximum transmission data amount holding means 402, and determines the packet size from the payload size for the above-described reason. In order to obtain the maximum data size, 12 bytes are added to the maximum transmission data amount of 406, which is required when transmitting a bucket of this size at the data rate of 706 included in the PCR. Find the band. Further, the band acquiring unit 403 reads the propagation delay identifier 405 from the propagation delay identifier holding unit 401 and adds the overhead band determined by the propagation delay identifier 405 to the bucket transmission band.
  • the bandwidth acquisition unit 403 outputs the bandwidth obtained as a result of the above to the transmission / reception unit 404 as a bandwidth allocation request, and the transmission / reception unit 404 sends the received bandwidth allocation request to the bandwidth management node. Then, the packet is sent to the communication medium 408 as an asynchronous communication bucket. Then, it outputs the bucket received as a result of the request to the band acquisition means 403.
  • the bandwidth acquisition means 4003 determines whether or not the bandwidth has been acquired based on the result of the bandwidth allocation request. Also, based on the result of the band acquisition, the transmission start instruction can be given by writing to the PCR broadcast / connection counter 72 or the point-to-point connection 73 counter. .
  • the maximum transmission data amount storage means has a maximum transmission value of 122, which is 480 bytes, which is the sum of 480 bytes plus the 8 bytes of the CIP header, expressed in units of 4 bytes. It is written as the amount of data.
  • the band acquisition means 4003 is a means for holding the maximum transmission data amount included in the PCR (pay-per-click) From the size 708), the value of 122, which is the maximum amount of data to be transmitted, is read out and multiplied by 4 to find that the size of the pay mouth is 488 bytes. Further, it can be seen that 500 bytes obtained by adding 12 bytes to 488 bytes is the size of the bucket for synchronous data. Further, based on the value of the data rate 706 included in the PCR, the bandwidth required for bucket transmission is determined. Here, when the data rate 706 indicates the transfer at 10 OMb ps, this band is 20000 using the unit of the band used in P1394. On the other hand, if the data rate 706 indicates 20 OMb ps, it is half this, that is, 1,000.
  • the band acquisition means 403 reads the propagation delay identifier from the propagation delay identifier holding means (overhead ID 707) included in the PCR.
  • the band acquisition means 403 has a correspondence table between the bit pattern of the 4-bit propagation delay identifier and the overhead band shown in (Table 1), and obtains the overhead band from the read propagation delay identifier. .
  • the node other than the node which has instructed the transmission start is the broadcast connection counter 7
  • the band used for this stopped transmission can be known from the propagation delay identifier and the maximum transmission data amount included in the PCR.
  • FIG. 8 shows the configuration of a transmission device when such a transmitter switch is performed.
  • the first transmitting apparatus 806 which has already transmitted is a propagation delay identifier holding means 801 holding a propagation delay identifier 804, and holds a maximum transmission data amount 805
  • the maximum transmission data amount holding means 802 and a transmission / reception means 803 for transmitting / receiving a packet to / from the communication medium 807, one of which is a second transmission apparatus 8 1 for newly starting transmission.
  • a transmission / reception means 808 for transmitting / receiving a bucket to / from the communication medium 807, a band acquisition means 809, a propagation delay identifier holding means 810 for holding a propagation delay identifier 812, a maximum It comprises a maximum transmission data amount holding means 8 11 for holding the transmission data amount 8 13.
  • the second transmitting device 81 stops transmitting the first transmitting device 806 and performs transmission using the band used by the first transmitting device 806, the first transmitting device Clear the 'connection' counter of the PCR broadcast. Also, at this time, the band acquiring means 809 of the second transmitting apparatus is configured to transmit the propagation delay identifier held by the propagation delay identifier holding means 801 constituted as a part of the PCR of the first transmitting apparatus 806. 804 and maximum transmission data The maximum transmission data amount 805 held in the overnight storage means 802 is read.
  • the band acquisition means 809 of the second transmitting device 814 is based on the propagation delay identifier 8004 read from the first transmitting device 806 and the maximum transmission data amount 805, The band used and acquired by the first transmitting device is obtained in the same manner as in the normal band acquisition described above.
  • the band obtained by the first transmission device 806 obtained here can be used by the second transmission device 814 after the transmission of the first transmission device 806 stops. .
  • the data rate used to determine the band used by the first transmitting device 806 is usually to read and use the data rate 706 included in the PCR. It is not necessary to read out the data rate 706 included in the PCR, because it can also be known by the reception rate when the synchronous data bucket is received to know the node ID of the transmitting device 806 Absent.
  • the band acquiring means 809 stores the acquired band obtained in the above procedure, the propagation delay identifier 812 held in the second transmitting device 814, and the maximum transmission data amount holding device 811. In the same way, compare the bandwidth to be used, which is calculated from the maximum transmitted data amount 8 13 and if there is a difference, return the excess bandwidth to the bandwidth management node or conversely, You need to get
  • the propagation delay identifier 8 104 read from the first transmitting device 8 06 is stored in the propagation delay identifier holding means 8 10 of the second transmitting device 8 14. If it is smaller than 2, the propagation delay identifier 8 12 of the second transmitting device 8 14 can be set to the same value as the propagation delay identifier 8 04 read from the first transmitting device 8 06 . This is because the propagation delay identifier is determined only by the bus connection form, and depending on the calculation method used to calculate the outgoing propagation delay identifier described later, it is possible that a different value is written for each node. However, if the nodes are connected to the same bus, the smallest propagation delay identifier can be used.
  • the initial value of the propagation delay identifier holding means is a value corresponding to the case where the bus has the maximum configuration permitted by the P1394 standard. Therefore, the second transmitting device 814 that has acquired the band has the initial value as the propagation delay identifier 812, while the propagation delay identifier 804 of the first transmitting device 806 has the bus connection. By examining the morphology, it is smaller than the initial value _ —
  • FIG. 9 is a block diagram showing an operation when the transmission control device obtains a propagation delay identifier.
  • the transmitting device 910 includes transmitting / receiving means 907 for transmitting / receiving a packet to / from a communication medium 906, and propagation delay identifier holding means 908 for holding a propagation delay identifier 909.
  • the transmission control device 905 comprises: analysis means 910 for analyzing a connection form of a device connected to the communication medium; identifier determination means 902 for determining a propagation extension identifier based on the analysis result; Identifier setting means 903 for setting propagation delay identifier 909 in propagation identifier holding means 908 of transmitting device 910, transmitting / receiving means 9 for transmitting and receiving buckets to and from communication medium 906 Consists of 04.
  • the analyzing means 901 receives all the self-ID buckets transmitted by each node connected to the bus at the time of the bus reset of P1394, and uses the information contained in the self-ID bucket to perform bus resetting. Analyze the tree structure of. By analyzing this tree structure, the number of relay nodes for communication between each node is obtained, and this maximum value is output. On the other hand, the identifier determining means 902 calculates the maximum possible propagation delay from the maximum number of relay nodes on the bus input from the analyzing means 901 and calculates the synchronization data based on this value. The size of the overhead band that needs to be acquired when transmitting is obtained. Further, the identifier determining means 902 determines and outputs the most appropriate propagation delay identifier from the overhead band.
  • the values shown in Table 2 are maximum values determined regardless of the position of the node that manages the right to use the bus, and are obtained by calculation using the formula shown in (Equation 2). It is also possible to calculate the propagation delay in consideration of the position on the bus of the node that manages the right to use the bus, and in this case, the maximum number of relays existing on the bus is the same. However, the value may be smaller than the overhead bandwidth shown in (Table 1).
  • the values shown in (Table 1) are used for the correspondence between the overhead band and the bit pattern of the 4-bit propagation delay identifier. Therefore, the propagation delay identifier can be determined.
  • the identifier determining means 902 obtains the overhead band based on the maximum number of relay nodes input from the analyzing means 901, and furthermore, the propagation delay identifier is calculated from the overhead band. Is determined and output. Further, by determining such a correspondence, the overhead band can be uniquely determined from the propagation delay identifier.
  • the identifier setting means 9 03 is a means for identifying the propagation delay determined by the identifier determining means 9 02.
  • the transmission control device 905 is connected to the communication medium, the connection state of the device connected to the bus is analyzed to determine the propagation delay identifier, and the propagation delay identifier holding means of the transmission device connected to the bus is determined.
  • the bandwidth of the communication medium can be used efficiently. Since the propagation delay identifier holding means can write data through the bus, it is possible to set a propagation delay identifier smaller than the initial value if there is at least one transmission control device on the bus.
  • a transmission control device other than the transmission device having the propagation delay identifier holding means writes a propagation delay identifier that is more appropriate than the value already set. Therefore, when the bandwidth acquisition means acquires a bandwidth as described above, it is necessary to read the value of the propagation delay identifier holding means and obtain the overhead bandwidth based on the read value. Furthermore, the propagation delay identifier stored in the propagation delay identifier holding means needs to be the value used when the band was acquired, because it is used when switching the transmission device. Therefore, the transmission control device sets the propagation delay identifier only for the transmission device that is not transmitting at that time. In other words, PCR broadcast 'connection One 2 g _
  • Propagation delay identifier can be set only when both counter 72 and point-to-point connection and counter 703 are 0.
  • the propagation delay identifier As for the propagation delay identifier, once the connection form of the bus is determined, one of the most appropriate values is determined. However, in order to determine the most appropriate value, it is necessary to analyze the bus connection configuration and accurately determine the number of relay nodes between all nodes and, in some cases, the position of the bus use right management node on the bus. Must-have. Performing such processing requires complicated analysis processing. On the other hand, when the number of devices connected to the bus is small, the propagation delay identifier can be set to a value smaller than the initial value, although not optimal, based on only the number of devices.
  • the standard specifies that the number of relay nodes between the farthest nodes is 15 and that the connection must be made 16 times. If the number M of nodes connected to the bus is smaller than 17, the number of relay nodes between the most congested nodes is (M ⁇ 2) Never exceed. Therefore, in such a case, the connection form is not analyzed and the propagation delay is defined as (M-2), which is the maximum number of relay nodes that can be considered as the number of nodes connected to the bus, as the number of relay nodes. The identifier can be determined. On the other hand, if M is a value larger than 17, the maximum number of relay nodes, 15 which is the maximum value allowed in P1394, is used.
  • the propagation delay identifier obtained in this way By setting the propagation delay identifier obtained in this way, if the number of devices connected to the bus is small, it is not possible to use the bandwidth of the communication medium to the fullest, but complicated processing is required. Without this, the band can be used more effectively than when no propagation delay identifier is set.
  • the bandwidth required for transmission to the communication medium exceeds the bandwidth acquired prior to communication due to the change in the bandwidth of the data input to the transmission device. In such a case, by stopping the transmission of data, it is possible to prevent interruption of another communication using the same communication medium.
  • the bandwidth required for transmission to the communication medium exceeds the bandwidth acquired prior to communication due to a change in the bandwidth of the data input to the transmission device.
  • By stopping transmission it is possible to prevent interruption of continuation of other communication using the same communication medium, and in addition, transmission should be performed even while data transmission is stopped.
  • By transmitting the data band it becomes possible to notify the receiving device of the band required when data is transmitted, and the device receiving the data can operate using this band information. .
  • the third invention when data is received from the communication medium, by detecting that data is not received for a predetermined period, it is detected that transmission of the transmitting device has stopped, and the corresponding process in the receiving device is performed. It can be carried out.
  • the fourth invention when data is received from the communication medium, by detecting that data has not been received for a predetermined period, it is detected that transmission of the transmitting device has stopped, and the corresponding process in the receiving device is performed. It is possible to perform the corresponding processing based on the band information of the received data.
  • the propagation delay identifier and the maximum amount of transmission data used when acquiring the buzzing area can be externally read through the communication medium, another device connected to the same communication medium can be used. It is possible to obtain the acquired bandwidth, and as a result, it is possible to simplify the procedure for acquiring the bandwidth, which involves shifting the bandwidth when another transmitting apparatus performs transmission using the already acquired bandwidth. It becomes possible.
  • the transmission control device analyzes the connection form of the device connected to the communication medium, and sets a propagation delay identifier based on the analysis result, thereby making the bandwidth of the communication medium effective. It can be used. Furthermore, since the propagation delay identifier can be set from outside the device through the communication medium, even if all transmitting devices do not have an analysis means for analyzing the connection form of the device connected to the communication medium, the communication delay identifier can be set. The presence of at least one transmission control device on the medium makes it possible to use the bandwidth of the communication medium effectively. In the seventh invention, when analyzing the connection form of the devices connected to the communication medium, the determination is made based on the number of devices connected to the communication medium, thereby eliminating the need for complicated processing and reducing the bandwidth. Can be used effectively.
  • the eighth aspect by counting the data S, it is possible to obtain a transmission device that does not require an internal analysis of the digital signal, and it is possible to reduce the window X and the cost.
  • the ninth aspect by adjusting the transmission timing, it is possible to perform control on the transmission side so that the buffer on the reception device side does not overflow or underflow. Also, by controlling the count value to be as large as possible within the range not exceeding the above-mentioned fixed value, the number of data buckets in the buffer on the receiving side becomes maximum within the range where the number of data buckets does not overflow. If a transmission bucket does not reach the receiving side for a certain period due to a problem, the output of the receiving side can be kept as long as possible.
  • the transmitter adds the transmission time stamp indicating the timing to be output by the receiving device to the data, transmits the data, and outputs the data at the timing described in the transmission time stamp. It is possible to output to a recording device at the right timing without overflowing the buffer in the device.

Description

明 細 ' 書
発明の名称
データ送信装置とデータ受信装置およびデータ送信制御装 fi
技術分野
本発明は、 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得して、 ディジタル映像 音声機器間で映像や音声信号を伝送する伝送装置に関するものである。
背景技術
現在、 ディジタル映像信号およびディジタル音声信号の圧縮方式の標準化が進めら れている。 この方式は M P E G (Moving Picture Experts Group) と呼ばれており、 低レー卜で蓄穑メディアを対象としている M P E G 1と、 放送などにも酎えられる高 画質を実現し、 また異なる画面サイズなどにも対応する M P E G 2がある。 このうち M P E G 2では画面サイズや必要とされる画質によって圧縮率を変えることが可能で あるため、 番組や素材によって一定時間当たりのデータ量は可変となる。
さらに M P E G 2では、 放送などで用いるためのデータの伝送方式の標準化も行わ れている。 この伝送方式では 1つの番組はストリームと呼ばれ、 各ストリームは可変 データ量 (可変レート) が可能であり、 複数のストリームを一つにまとめて伝送する 方式が規定されている。 特に放送を受信する場合のように、 圧縮された映像及び音声 を復元する側が圧縮を行った放送局に同期する必要がある場合には、 トランスポー ト ·ストリーム(Transport Stream)と呼ばれる形式のストリームが用いられる。 こ のトランスポート ·ストリームでは、 ストリーム中に含まれるパラメータを使用して 復元する側の同期を可能にする仕組みが含まれている。 またトランスポート · ストリ ームではデータを固定長のバケツ ト (以下トランスポート ·パケッ トと称する) にし て伝送を行い、 同期に必要なデータなども同一形式のパケッ トで伝送される。 これは 参考文献、 インターナショナル · スタンダード 1 3 8 1 8— 1ィンタ一ナショナル · テ ク ノ ロ ジ ー ( ISO/IEC International Standard 13818- 1 International Technology) のコーディ ング 'ォブ ·ムービング · ピクチャ 'アンド 'ァソシエイテ ィ ド'ォ一 "ィォ-インフォメイシヨン · ^ート 1 ·システム (coding of moving picture 一 —
6/34477 PCT/JP96/01123 and associated audio information- Part 1, System ) に sd載 れて (/、る。
複数のストリームを伝送する場合には、 伝送路全体の帯域は一定であるものの、 必 要に応じてストリーム毎のデータ量を変化させることが可能である。 伝送路全体の帯 域を各ストリームに均等に分配するのではなく、 高レー卜が必要とされるストリーム に大きな帯域を割り当て、 その他のストリームのレートを抑えることによって、 決め られた伝送路の帯域を効率良く使用することができる。
一方、 一度放送を受信して特定のストリームを選択し、 再び伝送したり記録したり する場合には、 選択した 1つのストリームの最大レー卜を基に伝送や記録のための帯 域を確保する必要がある。 このような目的のために M P E G 2にはストリームの平滑 化のためのバッファ (以下スムージング 'バッファ Smoothing Buffer と称する) と、 このスムージング ·バッファからの読み出しレート (以下リーク ' レート Leak Rate と称する) によつて伝送や記録のために必要とされる帯域を示す方法が取り入れられ ている。 このスムージング 'バッファの大きさとリーク · レートはストリーム中に含 まれるパラメータによって示されている。
このスムージング 'ノ ッファとリーク · レートを用いる方法では、 受信したストリ ームを一度スムージング ·バッファに蓄積し、 ここからリーク · レー卜で読み出す。 ストリーム中のパラメータで示された大きさのスム一ジング 'バッファとリーク · レ 一トを用いている限り、 スムージング 'バッファがオーバー ·フローしないことが保 証されている。 従って再び伝送したり記録する場合には、 このリーク · レートに等し い帯域を確保することで伝送や記録が可能になる。 また一度レートを平滑化すること によって、 希にしか発生しない最大のレートに合わせて帯域を確保する必要は無くな るため、 可変レートのストリームを伝送または記録する際の帯域を最小のものにする ことが可能になり、 伝送媒体や記録媒体の効率的な利用が可能となる。
ただしストリームを一度スムージング ·バッファに蓄積することで各トランスポー ト ·バケツ 卜のタイミング情報が損なわれるため、 映像及び音声を復元する側の同期 を実現することができなくなる。 そこで送信や記録を行う場合にはスム一ジング ·パ' ッファに書き込んだタイミ ング情報を各パケッ 卜に付加する。 一方、 受信や再生を行 一 —
6/34477 PCT/JP96/01123 う側では各トランスポート ·パケッ トをスムージング ·バッファと同じ大きさのバッ ファに一度蓄積し、 それぞれのトランスポート ·バケツ トに付加されたタイミング情 報に基づいた出力を行うことでタイミング情報を復元し、 呋像及び音声の復元を行う 側の同期を可能にする。
以上のように M P E G 2のトランスポート 'ストリームを伝送するためには、 トラ ンスポート 'バケツ トを受信した側で各トランスポート 'バケツ 卜のタイミングを復 元する事が可能である必要がある。 このようなタイミングの復元が可能である伝送媒 体として P 1 3 9 4ィンタフヱースがある。 P 1 3 9 4はアイ トリプルイ一 ( I E E E ) において検討されている次世代のマルチメディア用の高速シリアルインタフエー スである。 参考文献、 ハイ 'パフォーマンス · シリアル ·バス P 1 3 9 4 /ドラフ ト 7 . 1 V 1 (High Performance Serial Bus P1394 /Draft 7. lvl) に記載されている。
P I 3 9 4はシリアルバス型の通信媒体であり、 バスに接铳されたすべてのノード は同期がとられた時間情報を持っている。 M P E G 2のトランスポート ·バケツ 卜を 伝送する場合にはこの時間情報を用いて各トランスポート ,バケツ 卜のタイミングを 保証する。
P 1 3 9 4に接続される機器 (以下ノ一ドと称する) は分岐を持つ木構造で接続さ れ、 複数の端子を持つノードは一つの端子から受け取った信号を他の端子へ出力する ことで信号を中継する。 したがって任意のノードが出力したデータが接続された全て のノードに到達することが保証されている。 このため、 P 1 3 9 4は構成的には木構 造ではあるものの理論上はバスとして動作する。
しかし P 1 3 9 4では、 複数のノードを中継することによってバスを実現している ため、 伝送路の長さによって決まる伝搬遅延に加えて、 中継するノードの数に依存し た伝搬遅延が生じる。 また P 1 3 9 4では、 唯一のノードがバスの調停を行うことに より、 同時に複数のノードが送信を行わないことが保証されている。
以上のようにバスとして構成された各ノードには、 ノードを識別するための識別子 (以下ノード I Dと称する) が付加される。 このノード I Dの付加は、 バスに新たな ノードが付加されたり、 逆にノードが切り離された際に発生するバスの初期化 (以下 バスリセッ 卜と称する) によって自動的に行われる。 バスリセッ 卜が発生した場合、 バスに接続されたノードは、 あらかじめ決められた順序に従って、 ノードの接続状況 を示すバケツ ト (以下セルフ I Dバケツ トと称する) をバスに送出する。 ノード I D はこのセルフ I Dバケツ ト送出の順番によって決まるもので、 セルフ I Dバケツ 卜に は送出の際に決定されたノード I Dと、 各端子に他のノードが接銃されているか否か を示す情報が含まれる。 バス上のノードは各ノードが送出するセルフ I Dバケツ トを すべて受信して解析することにより、バスを構成する木構造を知ることが可能である。 また P 1 3 9 4では、 M P E G 2のトランスポート 'ストリームゃディジタルのビ デォ信号のようにリアルタイム性の必要なデータを転送するために用いる同期転送と、 リアルタイム性の必要のないデータを送る非同期転送の 2種類の転送を行うことが出 来る。 P 1 3 9 4は 1 2 5 s e c毎の周期 (以下サイクルと称する) を基本にして 動作するものであり、 各サイクルではサイクルの前半で同期転送を行い、 残りの時間 は非同期転送のために使用される。
同期転送を行う場合には、 通信に先立って 1サイクル中で使用する時間 (帯域) を 帯域の管理を行っているノードから取得する。 P 1 3 9 4ではバス上に同期転送で使 用する帯域の管理を行うノードがーつ存在し、 使用する帯域はこの帯域管理ノードか ら取得する。 同期転送を行うノードは取得した帯域の範囲内でデータの耘送を行うこ とができ、 同期転送で送信されるデータは P 1 3 9 4で定められたパケッ トとして送 出される。 同期転送では、 サイクル毎に予め決められたデータ量の転送を保証する事 でリアルタイム ·データの転送が可能となる。
ここで送信に先立って取得すべき帯域は、 実際のデータの転送に必要な帯域とデー 夕転送の際に生じる伝搬遅延や、 誤り検出の目的で付加されるデータの転送に必要な 帯域などのオーバへッ ドを合わせたものである。 また、 P 1 3 9 4では複数の伝送レ ートを混在して使用することができ、 これらを識別するためにバケツ 卜の送信前に送 信レートを示す信号を出力する。
さらに M P E G 2とは別に、 映像信号及び音声信号をディジタルデータに変換して 記録するディジタル V T Rの開発が進められている。 このディジ夕ル V T Rではディ ジタル画像信号を圧縮してテープに記録する。 また、 通常の T V映像 (以下 S D : Standard Definition と称する) のほか、 高品位 T V (以下 H D : High Definition と 称する) 映像の信号の圧縮方式も開発されている。 H D映像の信号の圧縮されたデー タ量は S D映像の 2倍のデータ量があり、 M P E Gとは異なりそれぞれ常に一定レー 卜のデータに圧縮される。
このディジタル V T Rの信号は圧縮された信号であるため、 一度アナログ映像に戻 した後で伝送し再びディジタルに変換した場合には、 画質の劣化が生じる。 従ってデ ィジタル V T Rの信号はディジタルのまま伝送することが望ましく、 このディジタル V T Rデータの送信にも P 1 3 9 4を使用することが出来る。
一方 P 1 3 9 4は、 バスに接続されたすベてのノードが仮想的なァドレス空間を持 つており、 各ノード間で行う非同期データの転送は、 このアドレス空間の読み出し操 作や書き込み操作として行われる。 またこのアドレス空間の一部には、 それぞれのノ 一ドの動作を制御する目的で使用するレジスタが含まれている。 バスに接続されたノ 一ドは、 他のノードの制御用レジスタを読み出すことによってそのノードの状態を知 ることができ、 逆に制御用レジスタへの書き込みによってノードの制御を行うことが できる。
このような制御用レジスタを用いて、 同期データの送受信の制御を行うことが考え られる。 このような場合、 同期通信制御用のレジスタを読み出すことで、 送信または 受信の状態を知ることができる。 一方このレジスタに必要な値を書き込むことで、 同 期データの送信または受信を開始させたり、 逆に停止させるなどの制御を行うことが 可能となる。
P 1 3 9 4等のように、 送信の前に帯域を取得してから通信を行う通信媒体を使用 して M P E G 2のトランスポート ·ストリームを転送する場合、 転送の途中でデータ のレー卜が変わり、 転送のために必要な帯域が取得していた帯域を越えることが考え られる。 その例は、 転送中に番組が変わることによってリーク · レートが大きな値に 変化した場合である。 一方ディジタル V T Rのデータを転送している場合、 転送の途 中で信号が S D映像から H D映像に変わることが考えられる。 その例は、 テープの途 中まで S D映像の信号が記録されていて、 その後記録されている信号が H D映像に変 わった場合である。 このテープを再生していた場合、 再生の途中で信号が S D映像の データから H D映像のデータに変わりデータ量が 2倍になる。 このようにデータのレ 一トが変わることによって予め取得した帯域を越えた送信を行うことが考えられる。 このような例として、 通信媒体に P 1 3 9 4を使用する場合がある。 P 1 3 9 4に M P E G 2のトランスポート ·ストリームを送出する場合には、 送信に先立って送出 するストリームのリーク · レー卜に基づいて帯域を取得して送出を行う。 しかし転送 途中でこのリーク · レートが大きな値に変化した場合には送出に必要な帯域が取得し ていた帯域を越えてしまい、 予め取得していた帯域に相当するデータよりも多くのデ 一夕をバスに送出してしまう危険性がある。 一方、 ディジタル V T Rのデータを P 1 3 9 4に送出している間に、 信号が S D映像から H D映像に変わりデータ量が 2倍に なった場合、 取得していた帯域に相当するデータの 2倍のデータをバスに送出してし まう危険性がある。
P 1 3 9 4では、 取得していた帯域を越えてバスにデータを送出した場合、 他のノ —ドが送出するデータと合わせて、 同期通信のために 1サイクル中に送信しなければ ならないデータの送信にかかる時間が、 予め定められた、 同期転送のために割り当て ていた時間を越えてしまうことになる。 このような帯域の超過が生じた場合には、 非 同期通信を行うための時間が短くなつてしまうために非同期通信が行えなくなる。 さ らには、同期データの通信にかかる時間が 1 2 5 ^ s e cを越えてしまった場合には、 バスの動作が破綻をきたしてしまい、 原因となったデータばかりでなく、 バス上を流 れる全ての同期データの送受信を継続できなくなる。
以上のように、 送信に先立つて通信媒体が持つ帯域の一部を取得して通信を行う通 信媒体を使用した場合で、 取得している帯域を越えた送出を行った時には、 同じ通信 媒体を使用しているほかの通信を妨げてしまうという課題を有している。
一方、 通信媒体を通してデータを受信している機器は、 送信されていたデータのレ 一卜が大きなものに変化した場合には不正なデータを受信してしまうことがある。 そ の第 1の例は、 通信媒体より M P E G 2のトランスポート ' ストリームを受信し、 受 信したデータから映像信号及び音声信号の復元、 またはトランスポート 'ストリーム の記録を行っている際に、 リーク · レートが大きな値に変化した場合である。 また第
2の例は、 通信媒体よりディジタル V T Rのデータを受信し、 受信したデータから映 像信号及び音声信号の復元、 または記録を行っている際に、 ディジタル V T Rのデー 夕が S D映像のデータから H D映像のデータに変わった場合である。 このような場合 には、 データの送信に必要な帯域が通信媒体から取得していた帯域を越えてしまうた めに送信装置は正常な送信を継続することが出来なくなり、 その結果不正なデータが 通信媒体に転送される可能性がある。
受信装置が受信したトランスポート 'ストリームやディジタル V T Rのデータを復 元したり記録している際に、 不完全なトランスポート ·ストリームやディジタル V T Rのデータを受信したり、 または受信データが無くなった場合には、 不正なデータを 復元したり記録してしまう。 さらには受信していたデータに含まれる同期信号に同期 して動作していた場合には、 同期が乱れ、 誤動作を起こす可能性がある。
以上のように、 送信に先立って通信媒体の帯域の一部を取得して通信を行う通信媒 体からデータを受信している場合であって、 転送すべきデータに必要とされる帯域が 予め通信媒体より取得している帯域を越えた時には、 不正なデータが通信媒体に送出 される可能性があり、 不正なデータが通信媒体に送出された場合には、 このデータを 受信していた機器は誤動作を起こしてしまうという課題を有している。
一方、 P 1 3 9 4等のように、 通信媒体が持つ帯域の一部を送信に先立って取得し てから送信を行う場合、 すでに行われている通信を停止させて、 その停止させた通信 で使用されていた帯域を使用して、 他の機器の送出を開始することが有り得る。 その例は、 第 1の機器が通信媒体にデータの送出を行っている間に、 第 2の機器が データの送出を開始しょうとした場合である。 ここで、 通信媒体に第 2の機器がデー 夕を送出できるだけの帯域が残されていた場合には、 第 2の機器は帯域を取得してか ら送出を開始することができる。 しかし必要な帯域が残されていない場合には、 送信 を開始することはできない。 そこで第 1の機器の送出を停止させることで、 第 2の機 器が送出に必要な帯域を確保してから送信を開始することができる。 このような場合には、 一度、 使用していた帯域を帯域の管理ノードが返却し、 再び 取得をしてから送信を開始する必要がある。 また帯域の取得は、 帯域の返却の後に行 われなくてはならないため、 帯域の取得を行う機器は帯域の返却が完了しているかど うかの確認や、 返却動作の監視をする必要がある。 さらには、 帯域の返却が行われて から再び取得を行うまでの間には時間がかかってしまうため、 他のノードがその帯域 を取得してしまう危険性がある。
すなわち、 帯域の取得に伴う手続きが複雑であるという課題を有していた。
一方、 P 1 3 9 4のように通信媒体に接続されたノードの接続形態に依存した伝搬 遅延が生じる場合には、 実際の送信に必要な帯域に加えて、 この伝搬遅延の時間等の オーバへッ ドも含めて帯域の取得を行う必要がある。
このような場合、 あらかじめ定められた、 最大の伝搬遅延時間をもとに帯域の取得 を行うことが可能である。 しかしこのように想定される最大の伝搬遅延時間をもとに 取得すべき帯域を決定すると、実際には必要のない帯域を余分に取得してしまうため、 通信媒体の効率的な利用ができず、 またこのため、 本来は通信できるはずの他の通信 を妨げてしまう危険性がある。
すなわち、 伝搬遅延の最大値をもとに帯域の取得を行うと、 通信媒体を効率的に使 用することが出来ないという課題を有していた。
また、 従来の伝送装置では、 スム一ジング 'バッファとリーク · レートに関する情 報がデータ中に与えらた場合には、 伝送帯域あるいは記録モードを決定するために、 データ内部を解析して、 レートに関する情報を抽出する必要があり、 受信記録側のハ 一ドウヱァ量が大きくなる欠点を有していた。
また、 受信装置側のバッファがオーバフローまたはアンダーフローすると、 データ 伝送に破綻が生じるが、 従来では送信側で制御することができない。
発明の開示
前記課題を解決するために、 第 1の発明のデータ送信装置は、 通信媒体が持つ帯域 の一部を通信に先立つて取得して送信を行う送信装置であって、 前記送信装置に入力 されるデータの帯域を検出する帯域検出手段と、 前記帯域検出手段が出力する前記帯 域から前記通信媒体での必要帯域を算出する必要帯域算出手段と、 前記必要帯域算出 手段が出力する前記必要帯域と前記通信媒体から取得した取得帯域とを比較し前記必 要帯域が前記取得帯域を越えているか否かを判定する送信条件判定手段と、 前記送信 条件判定手段が出力する判定結果が前記必要帯域が前記取得帯域を越えていないこと を示している間にのみ前記データを出力する送信制御手段と、 前記送信制御手段が出 力している前記データを前記通信媒体に送出する送信手段を備えることを特徴とする。 第 2の発明のデータ送信装置は通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得し て送信を行う送信装置であって、 前記送信装置に入力されるデータの帯域を検出する 帯域検出手段と、 前記帯域検出手段が検出した前記帯域から前記通信媒体での必要帯 域を算出する必要帯域算出手段と、 前記必要帯域算出手段が出力する前記必要帯域と 前記通信媒体から取得した取得帯域とを比較し前記必要帯域が前記取得帯域を越えて いるか否かを判定する送信条件判定手段と、 前記送信条件判定手段が出力する判定結 果が前記必要帚域が前記取得帯域を越えていないことを示している間にのみ前記デー タを出力する送信制御手段と、 前期送信制御手段が出力する前記データに前記帯域検 出手段が出力する前記帯域を帯域情報として付加するとともに前記送信制御手段から 前記データが入力されていない間は前記帯域情報のみを出力する帯域情報付加手段と、 前記帯域情報付加手段が出力している前記帯域情報の付加された前記データを前記通 信媒体に送出する送信手段を備えることを特徴とする。
第 3の発明のデータ受信装置は、 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得 して、 送信するデータの帯域が取得した帯域を越えない間にのみ送信を行う送信装置 が前記通信媒体に送出した前記データを前記通信媒体より受信する受信手段と、 前記 受信手段が受信した前記データを入力し所定の時間前記データが到着しないことを検 出することによって前記送信装置が送出を中止したことを検出する送出停止検出手段 と、 前記送出停止検出手段が検出する検出結果に基づいて対応する処理を行う処理手 段を備えることを特徴とする。
第 4の発明のデータ受信装置は、 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得 して、 送信するデータの帯域が取得した帯域を越えない間には帯域情報を付加した前 記データの送信を行 、、 前記データの帯域が取得した帯域を越えた場合には前記帯域 情報のみの送信を行う送信装置が前記通信媒体に送出した前記帯域情報の付加された 前記データを前記通信媒体より受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した前記デ 一夕を入力し所定の時間前記データが到着しないことを検出することによって前記送 信装置が前記データの送出を中止したことを検出する送出停止検出手段と、 前記受信 手段が受信した前記帯域情報の付加された前記データを入力し前記データから付加さ れた前記帯域情報を分離して出力する帯域情報分離手段と、 前記送出停止検出手段が 検出する検出結果と前記帯域情報分離手段が分離した前記帚域情報との少なくとも一 方に基づいて対応する処理を行う処理手段を備えることを特徴とする。
第 5の発明のデータ送信装置は、 通信媒体に接続された機器の接蜣形態に依存した 伝搬遅延が生じ、 かつ前記通信媒体が持つ帯域の一部を送信に先立って取得して送信 を行う種類の通信媒体に接続されるデータ送信装置であつて、 前記通信媒体に接続さ れた機器の接続形想によって決定される伝搬遅延識別子を保持する伝搬遅延識別子保 持手段と、 前記通信媒体に送出するバケツ 卜に含めることの出来るデータの最大量を 示す最大送信データ量を保持する最大送信データ量保持手段を備え、 前記伝搬遅延識 別子保持手段は前記通信媒体を介して前記伝搬遅延識別子の読み出し及び書き込みが 可能であり、 かつ前記最大送信データ量保持手段は前記通信媒体を介して前記最大送 信データ量の読み出しが可能であることを特徴とする。
第 6の発明のデータ送信制御装置は、 通信媒体に接続された機器の接続形態に依存 した伝搬遅延が生じる通信媒体に接続され、 前記通信媒体に接続された機器の接続形 態によって決定されるものであつて前記通信媒体の伝搬遅延の大きさを表す伝搬遅延 識別子を保持する伝搬遅延識別子保持手段を持つ送信装置の制御装置であって、 前記 通信媒体に接続された機器の接続形態を解析する解析手段と、 前記解析手段が出力す る解析結果に基づいて前記伝搬遅延識別子を決定する識別子決定手段と、 前記識別子 決定手段が決定した前記伝搬遅延識別子を前記伝搬遅延識別子保持手段に設定する識 別子設定手段を備えることを特徴とする。
第 7の発明のデータ送信制御装置は、 第 6の発明のデータ送信制御装置であつて、 解析手段は、 通信媒体に接続された機器の ¾によって想定される最大の中継機器数に 基づいて接続形態の判断を行う機能を備えることを特徵とする。
また、 第 8の発明のデータ送信装置は、 所定の一定時間内に到着したデータ量を計 測する計測手段と、 前記計測手段により計測されたデータ量から送信帯域を決定する 帯域決定手段と、 前記決定手段によって決定された送信帯域に従って送信を行なう送 信手段を備えることを特徵とする。
また、 第 9の発明のデータ送信装置は、 受信装置が伝送路から受信した伝送バケツ 卜が受信装 fiから出力されるべきタイミングを過ぎたか否かを判断する判断手段と、 送信装置が前記伝送バケツ トを 1個送信した場合に値をカウントアップし、 前記判断 手段が前記各伝送バケツ 卜が受信装置から出力されるべきタイミングを過ぎたと判断 した場合に値をカウントダウンするカウンタと、 前記カウンタが一定値以上にならな いように前記各伝送バケツ 卜の送信タイミングを決定する決定手段と、 上記決定手段 により決定された送信タイミ ングに基づいて前記ディジタルデータを送信する送信手 段を備えることを特徴とする。
また、 第 1 0の発明のデータ送信装置は、 バケツ ト単位で入力されるディジタルデ 一夕を伝送する伝送装置であって、 受信装置が備えるバッファの容量と、 前記受信装 置へ入力されるディジタルデータのデータレー卜から、 遅延時間を算出する算出手段 と、 前記遅延時間と所定の値を比較し判断する判断手段と、 前記受信装置への入力時 刻と前記判断手段の出力を、 受信装置が前記バケツ トを出力すべきタイミングの情報 である伝送タイムスタンプとして前記各伝送バケツ トに付加する伝送タイムスタンプ 付加手段と、 前記伝送タイムスタンプを付加されたパケッ トを送信する送信手段を備 えることを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例においてデータの送信を行う送信装置とこの送信されたデ 一夕を受信する受信装置の主要部の構成を示すプロック図である。
図 2は、 本発明の実施例において P 1 3 9 4の同期転送を用いてデータを送信する 際に使用するバケツ 卜の構成を示す図である。
図 3は、 本発明の実施例において P 1 3 9 4の同期転送で使用するバケツ トのデ一 タ ·フィールドに含まれる C I Pヘッダの各フィールドの構成を示す図である。 図 4は、 本発明の実施例において同期データの送信を行う送信装置の主要部の構成 を示すブロック図である。
図 5は、 本発明の実施例において P 1 3 9 4の同期データの送信の際に、 取得の必 要な帯域を示す図である。
図 6は、 本発明の実施例において N回の接続で (N— 1 ) 個の中継ノードだけ離れ たノードの接続を示す図である。
図 7は、 本発明の実施例において同期データの送信を制御するレジスタである P C Rの構成を示す図である。
図 8は、 本発明の実施例において同期データの送信ノードを切り替える際の 2つの 送信装置の主要部分の構成を示すプロック図である。
図 9は、 本発明の実施例において伝搬遅延識別子の決定と設定を行う送信制御装置 と、伝搬遅延識別子を設定される送信装置の主要部分の構成を示すブロック図である。 図 1 0は、本発明の実施例において帯域検出手段の第一の構成例を示した図である。 図 1 1は、本発明の実施例において帯域検出手段の第二の構成例を示した図である。 図 1 2は、 本発明の実施例においてデータ処理手段の構成例を示した図である。 図 1 3は、 本発明の実施例において送信タイミング決定器の構成例を示した図であ る。
図 1 4は、 本発明の実施例において伝送タイムスタンプの構成を示した図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
本発明の第 1の実施例のブロック図を図 1に示す。 本実施例において、 データ 1 0 8を通信媒体 1 1 4に対して送出する送信装置 1 2 4は、 送信するデータ 1 0 8を分 割または結合によって送信する形式に変換するなどの処理を行い出力するデータ処理 手段 1 3 0、 データ 1 0 8の帯域を検出する帯域検出手段 1 0 1、 帯域検出手段 1 0 1が検出したデータの帚域 1 0 9より通信媒¼:1 1 4上で必要となる帯域を算出する 必要帯域算出手段 1 0 2、 必要帯域算出手段 1 0 2が算出した必要帯域 1 1 0と送信 に先立って通信媒体 1 1 4から取得した取得帯域 1 0 4を比較して送出の条件を判定 し判定結果 1 1 1を出力する送信条件判定手段 1 0 3、 判定結果 1 1 1を入力してこ の判定結果に基づいてデータ処理手段 1 3 0が出力するデータを送信すべきデータ 1 1 2として出力する送信制御手段 1 0 5、 送信制御手段 1 0 5が出力するデータ 1 1 2に帯域検出手段 1 0 1が出力するデータの帯域 1 0 9を帯域情報として付加して出 力する帯域情報付加手段 1 0 6、 帯域情報付加手段 1 0 6が出力する帯域情報の付加 されたデータ 1 1 3を通信媒体 1 1 4に送出する送信手段 1 0 7より構成される。 こ の送信装置 1 2 4はディジタル T V放送受信機やディジタル V T Rなどの一部として 構成されるものであり、 送信装置 1 2 4に入力されるデータ 1 0 8はチューナ 1 2 6 によって受信されたデータや再生装置 1 2 7によって再生されたデータである。 この データ 1 0 8としては M P E G 2のトランスポート ·ストリームやディジタル V T R のデータなどが入力される。
一方、 通信媒体 1 1 4より送信装置 1 2 4が送出したデータを受信する受信装置 1 2 5は、 通信媒体 1 1 4からデータを受信して出力する受信手段 1 1 5、 受信手段 1 1 5より受信したデータ 1 1 9を入力して所定の時間データが到着しないことを検出 して検出結果 1 2 0を出力する送出停止検出手段 1 1 6、 受信手段 1 1 5より受信し た帯域情報の付加されたデータ 1 1 9を入力して帯域情報 1 2 1を分離して出力する 帯域情報分離手段 1 1 7、 送出停止検出手段 1 1 6から検出結果 1 2 0を入力し、 ま た帯域情報分離手段 1 1 7から帯域情報 1 2 1を入力してこれらに基づいて対応する 処理を行う処理手段 1 1 8より構成される。 この受信装置 1 2 5はディジタル V T R や T Vの一部として構成されるものであり、 受信したデータ 1 2 2は記録装置 1 2 8 や復元装置 1 2 9などに出力される。
また、 このようなディジタル映像データ及び音声データの送受信を行う目的で使用 する通信媒体 1 1 4として、 P 1 3 9 4インタフヱースを使用することができる。 送信装置 1 2 に入力されるデータ 1 0 8力、'、 チューナ 1 2 6もしくは再生装置 1 2 7から入力される M P E G 2のトランスポート 'ストリームであった場合、 送信に 先立って、 トランスポート ·ストリーム中に含まれるリーク · レートを示すパラメ一 夕から、 通信媒体 1 1 4に送出する際に必要とされる帯域を算出して取得する。 P 1 3 9 4の場合この帯域の取得は、 送信装置 1 2 4が行うこともできるとともに、 通信 媒体 1 1 4からデータを受け取る受信装置 1 2 5や同一のバスに接続されたほかの機 器が行うこともでき、 データの送信を行うために使用する帯域を帯域の管理を行うノ ードから取得する。 帯域の取得を行う機器が送信装置 1 2 4以外の機器であった場合 には、 予め送信装置 1 2 4にストリームのリーク · レートを問い合わせ、 この結果得 られたリーク · レートをもとに必要な帯域を取得し、 送信装置 2 1 4に対して送出を 指示する。 ここで行うリーク ' レートの問い合わせや送出の指示は同一のバスを使用 した非同期通信によって行うことができる。 またここで取得する帯域は、 データの送 出を行う際に 1サイクル中で使用する時間を示すものであり、 リーク · レー卜が示す 帯域に後述する P 1 3 9 4に送出する際のバケツ ト化にともなって必要とされる帯域 などを加えたものである。
送信装置 1 2 4がトランスポート ' ス トリームを送信している際には、 帯域検出手 段 1 0 1はトランスポート · ストリーム中に含まれるリーク · レートを検出し、 通信 媒体 1 1 4に送出するデータの帯域 1 0 9として出力する。 帯域検出手段 1 0 1より 送信するデータの帯域 1 0 9を受け取った必要帯域算出手段 1 0 2は、 送信の開始に 先立って帯域の取得を行った時と同様の方法で、 送出する際のバケツ ト化にともなつ て必要とされる帯域などをリーク · レー卜に加えることで、 そのストリームを P 1 3 9 4バスに出力した際に実際に使用する帯域を算出して必要帯域 1 1 0として出力す る。
送信条件判定手段 1 0 3は、 送信に先立って取得した取得帯域 1 0 4を保持してお り、 必要帯域算出手段 1 0 2より入力する必要帯域 1 1 0と比較し、 判定結果 1 1 1 として出力する。 この判定結果 1 1 1を入力する送信制御手段 1 0 5は、 判定結果 1 1 1力、'、 必要帯域 1 1 0が取得帯域 1 0 4よりも小さいことを示している場合には送 信を継続しても支障が無いと考えられるため、 送信装置 1 2 に入力される トランス ポート · ストリームを出力し、 一方必要帯域 1 1 0が取得帯域 1 0 4よりも大きいこ とを示している場合には、 送信を続けることでほかの同期転送や非同期転送を妨げる 可能性があるため、 送信装置 1 2 4に入力されるストリームを破棄する。
帯域情報付加手段 1 0 6は送信制御手段 1 0 5からトランスポート · ストリームを 入力し、 带域検出手段 1 0 1から入力されるデータの帯域 1 0 9を帯域情報として付 加して出力する。 このとき、 送信制御手段 1 0 5がトランスポート ,ストリームの出 力を停止している間には帯域情報のみを出力する。 帯域情報付加手段 1 0 6が出力す るトランスポート ·ストリームと帯域情報を入力する送信手段 1 0 7は、 トランスポ —ト ,ストリームをバケツ ト化して通信媒体 1 1 4に送出する。 このとき使用される P 1 3 9 4の同期転送のパケッ トの構造を図 2に示す。
P 1 3 9 4でディジタル映像データや音声データを転送する際に使用するパケッ ト は、 バケツ トの種類を区別するために使用するバケツ ト ·ヘッダ 2 0 1、 受信時にパ ケッ トヘッダの誤りを検出するために付加するバケツ ト ·ヘッダ用 C R C 2 0 2、 ぺ イロ一ド部 2 0 7、 ペイロード部の誤りを検出するために付加するデータ用 C R C 2 0 5から構成される。 ペイロード部 2 0 7は、 データの種類や帯域を付加するために 使用する C I P (Common Isochronous Packet) ヘッダ 2 0 6と、 映像や音声のデー タを含む複数のデータ 'ブロック 2 0 4からなる。 送信装置に入力されたデータ 1 0 8はソース ·パケッ トと呼ばれ、 そのまま、 もしくは分割されて一定の大きさを持つ データ ·プロックとしてペイロード部の一部に含まれて送信される。
さらに C I Pヘッダ 2 0 6は、 データの転送方法に関するパラメータを含む 4バイ 卜のデータ 2 0 3 aと、 データの種類やその種類毎に必要なパラメータを含む 4バイ 卜のデータ 2 0 3 bより構成される。 C I Pヘッダ 2 0 6の詳細な構造を図 3に示す。
C 1 Pヘッダは、 データの送信を行っているノードの識別を行うための識別子である S I D (Source node ID) 3 0 1、データ 'ブ口ックの大きさを示す D B S (Data Block Size) 3 0 2、 ソース ·パケッ トをデータ ·ブロックにするためにどのように分割し たかもしくは分割を行わなかったことを示す F N (Fraction Number) 3 0 3、 ソ一 ス ·バケツ 卜の大きさを調整し分割を行うためにソース ·バケツ 卜に加えられたバイ ト数を示す Q PC (Quadlet Padding Count) 304、 ソース 'パケッ トにデータの 種類に基づくヘッダを持っているか否かを示す SPH (Souce Packet Header) 30 5、 データ ·ブロックの連統性を確かめるためのカウンタである D B C (Data Block continuity Counter) 306、 送信されているデータの種類を示す F MT (Format) 307、 データの種類毎に必要なパラメータを含む F D F (Format Dependent Field) 308より構成されている。
送信手段 1 07がトランスポート ·ストリームを P 1 394に送出する場合には、 FMT 307によって MPEG 2のトランスポート 'ストリームであることが示され、 リークレートを示す帯域情報は FDF 308の一部として送信される。 またその他の フィールドに関しては適切な値が含まれて C I Pヘッダ 206が構成され、 同期転送 のバケツ トとして送出される。 このとき、 送信手段 1 07が帯域情報付加手段 1 06 より受け取るデータが帯域情報の付加されたトランスポート ·ストリームであった場 合にはトランスポート ·ストリームからデータ ·プロックが作られ、 またリーク · レ 一トを示すパラメータが FD F 308の一部として転送される。 一方帯域情報付加手 段 1 06から受け取るデータが帯域情報のみの場合には、 リーク · レートを示すパラ メータを FDF 308の一部に含め、 送出すべきトランスポート ·ストリームが無い ことから、 C I Pヘッダのみをペイロード部 207として送出する。
よって、 送信装置 1 24に入力されるトランスポート ·ストリームの帯域が予め取 得していた帯域 1 04より大きな場合には、 トランスポート ·ス トリームの送出を停 止することができ、 同一のバスを使用するほかの機器の同期転送及び非同期転送の継 続を妨げることを防ぐことができる。 さらに、 データの送信を行っていない間でも C I Pヘッダのみのバケツ トは常に送出されるため、 このバケツ トを受け取った受信装 置が対応する処理を行うことが出来る。 トランスポート 'ストリームを含まないパケ ッ 卜であっても、 S 1 D 30 1には送信装置の識別情報が含まれ、 また FMT 307 と FDF 308には送信すべきデータが MP EG 2のトランスポート ' ストリームで あることと、 そのストリームのリーク · レートを示すパラメ一夕が転送される。 一方通信媒体 1 14からパケッ トを受け取る受信装置 1 25では、 受信手段 1 1 5 はパケッ ト ·ヘッダを確認した上で P 1 3 9 '4より同期転送用バケツ トを受信し、 C I Pヘッダを用いてデータ ·ブロックの連続性の確認などが行われた後、 帯域情報の 付加されたデータ 1 1 9を出力する。 これを受け取った送出停止検出手段 1 1 6は、 予め定められた所定の時間、 トランスポート ·ストリームが到着しないことによって 送信装置 1 2 4が送出を停止したことを検出して検出結果 1 2 0を出力する。 M P E G 2のトランスポート ·ストリームでは、 ストリーム中に含まれる トランスポート · バケツ ト同士の最大間隔が定められているので、 この時間を超えてトランスポート · ストリームが受信されない場合には送信装置 1 2 4が送出を停止したと判断して支障 無い。 また、 トランスポート 'ストリームが受信されていない間であっても、 C I P ヘッダのみを含むバケツ トは受信されるため通信媒体が正常に動作していることは確 認でき、 一方バケツ 卜が全く受信されない場合には通信媒体もしくは送信装置 1 2 4 が正常動作を行っていないと考えることができる。
また、 帯域情報分離手段 1 1 7は、 受信手段 1 1 5によって出力された帯域情報の 付加されたデータを入力して、 それぞれを分離し、 帯域情報 1 2 1とデータ 1 2 2を 別々に出力する。 ここで受信手段 1 1 5から受け取るデータが帯域情報のみの場合に は、 帯域情報 1 2 1のみを出力する。 この帯域情報分離手段 1 1 7から出力されたデ 一夕 1 2 2に含まれる トランスポート ·ストリームは、 記録装置 1 2 8によって記録 されたり、 復元装置 1 2 9によって映像信号及び音声信号に復元される。
処理手段 1 1 8は、 送出停止検出手段 1 1 6から入力する検出結果 1 2 0と帯域情 報分離手段 1 1 7から入力する帯域情報 1 2 1に基づいた処理を行う。 ここで送信装 置 1 2 4の送出停止を示す検出結果 1 2 0が入力された場合には、 記録装置 1 2 8が 正常な記録動作を行うことができなくなり、 また復元装置 1 2 9も正常な復元動作を 行うことができなくなるため、 処理手段 1 1 8はこれらの動作の停止を示す指示を行 ラ。
通信媒体 1 1 4より有効なトランスポート ·ストリームが受信されない場合、 記録 や復元を行うデータが無いばかりでなく、 トランスポート 'ストリーム中に含まれる 同期情報も受信されないため、 受信装置の同期が乱れて、 誤動作を起こしてしまう可 能性がある。 処理手段 1 1 8は送信装置 1 2 4がトランスポート ·ス トリームの送出 を停止した場合、 記録及び復元動作を停止する指示を行うことによって、 無意味な記 録動作や復元動作を防ぐとともに誤動作を防ぐことができる。
一方処理手段 1 1 8は、 帯域情報分離手段 1 1 7から帯域情報 1 2 1を入力して受 信中のトランスポート 'ストリームのリーク · レートを監視する。 トランスポート . ストリームを記録する記録装置 1 2 8は、 トランスポート · ス トリームのリーク · レ 一卜に基づいて記録の際のレートを決めることができる。 トランスポート ·ストリー ムを受信して記録を行っている間に、 受信中のストリームのリーク · レー卜が記録の レートを超えてしまった場合、 正常な記録を継続することができなくなる。 そこで処 理手段 1 1 8は記録装置 1 2 8に対して記録動作の停止を示す指示 1 2 3を行ったり、 また記録レートを変更するための指示を行うことで記録動作を継続することができる。 さらに、 トランスポート ·ストリームを含まないパケッ トであっても、 C I Pへッ ダに含まれる S I Dの値から送信装置 1 2 4の識別情報を得ることが出来るため、 送 信装置 1 2 4に送信の停止を指示したり、 また通信媒体 1 1 4の帯域の取得を行った 機器が受信装置 1 2 5であった場合で、 リーク * レートが変化し、 必要帯域が取得帯 域を上回ったことによって送信装置 1 2 4が送信を停止している場合、 受信装置 1 2 5は不足している帯域を取得して送信装置 1 2 4の送出を再開させることが可能にな る。
送信装置 1 2 4に入力されるデータ 1 0 8力、'、 再生装置 1 2 7から入力されるディ ジタル V T Rのデータであった場合、 送信に先立って映像の種類が S D呋像であるか H D映像であるかによって、 通信媒体 1 1 4に送出する際に必要とされる帯域を算出 して取得する。 ディジタル V T Rのデータは固定レートのデータであるため、 映像の 種類をもとに帯域を定めることが可能である。 この帯域の取得は M P E G 2のトラン スポート.ストリームの場合と同様に送信を行う機器以外の機器が行うこともできる。 この場合、 予め送出する映像の種類の問い合わせを行う。
送信装置 1 2 4がディジタル V T Rのデータを送信している際には、 帯域検出手段 1 0 1は映像の種類が S D映像であるか H D映像であるかを検出し、 通信媒体 1 1 4 に送出する場合に必要となるデータの帯域 1 0 9を出力する。 帯域検出手段 1 0 1よ り送信するデータの帯域 1 0 9を受け取った必要帯域算出手段 1 0 2は、 送信の開始 に先立って帯域の取得を行った時と同様の方法で、 送出する際のパケット化にともな つて必要とされる帯域などをデータの帯域に加えることで、 そのデータを P 1 3 9 4 バスに出力した際に実際に使用する帯域を算出して必要帯域 1 1 0として出力する。 送信条件判定手段 1 0 3は、 送信に先立って取得した取得帯域 1 0 4を保持してお り、 必要帯域算出手段 1 0 2より入力する必要帯域 1 1 0と比較し、 判定結果 1 1 1 を出力する。 この判定結果 1 1 1を入力する送信制御手段 1 0 5は、 判定結果 1 1 1 が必要帯域 1 1 0が取得帯域 1 0 4よりも小さい場合には送信を継続しても支障が無 いと考えられるため、 送信装置 1 2 4に入力されるディジタル V T Rのデータを出力 し、 一方必要帯域 1 1 0が取得帯域 1 0 4よりも大きな場合には、 送信を続けること でほかの同期転送や非同期転送を妨げる可能性があるため、 送信装置 1 2 4に入力さ れるデータを破棄する。
帯域情報付加手段 1 0 6は送信制御手段 1 0 5からディジタル V T Rのデータを入 力し、 帯域検出手段 1 0 1から入力されるデータの帯域を帯域情報として付加して出 力する。 このとき、 送信制御手段 1 0 5がデータの出力を停止している間には帯域情 報のみを出力する。 帯域情報付加手段 1 0 6が出力するディジタル V T Rのデータと 帯域情報を入力する送信手段 1 0 7は、 データををバケツ ト化して通信媒体 1 1 4に 送出する。
このとき使用される P 1 3 9 4の同期転送のバケツトは M P E G 2のトランスポー ト ·ストリームを転送する場合に使用するバケツ 卜と同一の構造を持つものである。 送信手段 1 0 7がディジタル V T Rのデータを P 1 3 9 4に送出する場合には、 F M T 3 0 7によってディジタル V T Rのデータであることが示され、 映像の種類が S D 映像であるか H D映像であるかは F D F 3 0 8の一部として送信される。 ディジタル V T Rのデータは固定のレートを持つものであるから、 S D映像のデータであるか H D映像のデータであるかの識別情報によってデータの帯域を表しているのと同等の効 果がある。 またその他のフィールドに関しては適切な値が含まれて C I Pヘッダ 2 0 6が構成され、 同期転送のバケツ トとして送出される。 このとき、 送信手段 1 0 7は 帯域情報付加手段 1 0 6より受け取るデータが帯域情報の付加されたデータであった 場合にはディジタル V T Rのデータからデータ ·ブロックが作られ、 また映像の種類 を表すパラメータが F D F 3 0 8の一部とし転送される。 一方帯域情報付加手段 1 0 6から受け取るデータが帯域情報のみの場合には、 映像の種類を示すパラメータを F D F 3 0 8の一部に含め、 送出すべきデータが無いことから、 C I Pヘッダのみをべ ィロード部 2 0 7として送出する。
よって、 送信装置 1 2 4に入力されるディジタル V T Rのデータが S D映像のデー 夕から H D映像のデータに変わったために、 送信を行う際に必要な帯域が予め取得し ていた取得帯域 1 0 4より大きくなつた場合には、 ディジタル V T Rのデータの送出 を停止することができ、 同一のバスを使用するほかの機器の同期転送及び非同期転送 の継続を妨げることを防ぐことができる。 さらに、 トランスポート 'ストリームの転 送の場合と同様に、 データの送信を行っていない間でも C I Pヘッダのみのバケツ ト は常に送出されるため、 このバケツ トを受け取った受信装置が対応する処理を行うこ とが出来る。 データを含まないバケツ 卜であっても S 1 D 3 0 1には送信装置の識別 情報が含まれ、 また F M T 3 0 7と F D F 3 0 8には送信すべきデータがディジタル V T Rのデータであることと、 そのデータが S D映像のデータであるか H D映像のデ 一夕であるかが転送される。
一方通信媒体 1 1 4からバケツ トを受け取る受信装置 1 2 5では、 送信手段 1 1 5 はバケツ ト ·ヘッダを確認した上で P 1 3 9 4より同期転送用バケツ トを受信し、 C I Pヘッダを用いてデータ ·ブロックの連続性の確認などが行われた後、 帯域情報の 付加されたディジタル V T Rのデータ 1 1 9を出力する。 これを受け取った送出停止 検出手段 1 1 6は、 予め定められた所定の時間、 データが到着しないことによって送 信装置 1 2 4が送出を停止したことを検出して検出結果 1 2 0を出力する。 またトラ ンスポート ·ストリ一厶の受信の場合と同様にデータが受信されていない間であって も、 C I Pヘッダのみを含むパケッ 卜は受信されるため通信媒体が正常に動作してい ることは確認でき、 一方バケツ 卜が全く受信されない場合には通信媒体もしくは送信 - -6/34477 PCT/JP96/01123 装置 1 2 4が正常動作を行っていないと考えることができる。
また、 帯域情報分離手段 1 1 7は、 受信手段 1 1 5によって出力された帯域情報の 付加されたデータを入力して、 それぞれを分離し、 帯域情報 1 2 1とデータ 1 2 2を 別々に出力する。 ここで受信手段 1 1 5から受け取るデータが帯域情報のみの場合に は、 帯域情報 1 2 1のみを出力する。 この帯域情報分離手段 1 1 7から出力されたデ ィジタル V T Rのデータは、 記録装置 1 2 8によって記録されたり、 復元装置 1 2 9 によつて映像信号及び音声信号に復元される。
処理手段 1 1 8は、 送出停止検出手段 1 1 6から入力する検出結果 1 2 0と帯域情 報分離手段 1 1 7から入力する帯域情報 1 2 1に基づいた処理を行う。 ここで送信装 置 1 2 4の送出停止を示す検出結果 1 2 0が入力された場合には、 記録装置 1 2 8が 正常な記録動作を行うことができなくなり、 また復元装置 1 2 9も正常な復元動作を 行うことができなくなるため、 処理手段 1 1 8はこれらの動作の停止を示す指示を行 o
通信媒体より有効なディジタル V T Rのデータが受信されない場合、 記録や復元を 行うデータが無いばかりでなく、 データとともに転送される同期情報も受信されない ため、 受信装置の同期が乱れて、 誤動作を起こしてしまう可能性がある。 処理手段 1 1 8は送信装置 1 2 4がデータの送出を停止した場合、 記録及び復元動作を停止する 指示を行うことによって、 無意味な記録や復元動作を防ぐとともに誤動作を防ぐこと ができる。
一方処理手段 1 1 8は、 帯域情報分離手段 1 1 7から帯域情報 1 2 1を入力して受 信中のディジタル V T Rのデータの種別を監視する。 ディジタル V T Rのデータを記 録する記録装置 1 2 8は、 データの種類によって記録レートを決める必要がある。 デ 一夕を受信して記録を行つている間に、 受信中のデータが S D映像から H D映像のデ 一夕に変化したり逆に H D映像から S D映像に変化した場合、 正常な記録を継続する ことができなくなる。 そこで処理手段 1 1 8は記録装置 1 2 8に対して記録動作の停 止を示す指示を行ったり、 また記録レートを変更するための指示を行うことで記録動 作を継続することができる。 一 —
6/34477 PCT/JP 6/01123 さらに、 ディジタル V T Rのデータを含まないバケツ 卜であっても、 C I Pヘッダ に含まれる S I Dの値から送信装置 1 2 4の識別情報を得ることが出来るため、 送信 装置 1 2 4に送信の停止を指示したり、 また通信媒体 1 1 4の帯域の取得を行った機 器が受信装置 1 2 5であった場合で、 データの種類が変化し、 必要帯域が取得帯域を 上回ったことによって送信装置 1 2 4が送信を停止している場合、 受信装置 1 2 5は 不足している帯域を取得して送信装置 1 2 4の送出を再開させることが可能になる。 このような送信に必要とされる帯域の変化は、 送信しているデータが M P E G 2の トランスポート ·ストリームからディジタル V T Rのデータに変化したり、 逆にディ ジタル V T Rのデータからトランスポート ·ストリームに変化した場合にも発生する と考えられる。 このようなデータの種別が変化した場合であっても、 送出の際に必要 となる帯域と通信媒体から取得した帯域の比較によって送信条件の判定を行うことに より、 データの種別に無関係に行うことが可能となる。
一方受信装置 1 2 5は、 受信するバケツ 卜に含まれる C I Pヘッダによりデータの 種別を知ることが出来るので、 受信するデータが M P E G 2のトランスポート ·スト リームからディジタル V T Rのデータに変わった場合や、 逆にディジタル V T Rのデ 一夕からトランスポー卜 ·ス トリームに変わった場合には、 記録装置 1 2 8の記録方 法を変えたり、 新たに受信したデータが記録が出来ない場合には記録動作を停止する ことが出来る。 またこのような場合、 対応する復元手段を切り替えたり、 新たに受信 したデータが復元が出来ない場合には復元動作を停止することが出来る。 さらには、 データ送出の指示を行った機器が受信装置 1 2 5であった場合で、 上記のように受信 したデータの記録や復元が出来ないために通信を継続する必要が無い場合には、 送信 装置 1 2 4に送信の停止を指示することも可能である。
なお、 帯域情報付加手段 1 0 6および帯域情報分離手段 1 1 7を持たない構成であ つても、 送信装置 1 2 4が取得帯域を越えた送出を防ぎ、 同一の通信媒体 1 1 4を使 用するほかの同期通信及び非同期通信の継続を妨げることを防ぐことが可能である。 また、 受信装置 1 2 5は送信装置 1 2 4の送出の停止を検出して記録動作や復元動作 を停止して誤動作を防ぐことができる。 次に、 帯域検出手段とデータ処理手段の構成について述べる。
図 1 0は帯域検出手段の第一の構成例を示した図である。
帯域検出手段 101は情報テーブル保持器 1と伝送レート情報抽出器 2からなる。 情報テーブル保持器 1により入力する MP EG 2— T Sバケツ 卜のヘッダをそれぞ れ解析し、 プロダラミングマツビングテーブル (PMT) 、 イベントインフォメーシ ヨンテーブル (E I T) などの情報テーブルを抽出保持する。 これらのテーブルには 番組名、 放送時刻、 レート情報などが書かれている。
伝送レート情報抽出器 2により PMTまたは E I Tから伝送レー卜に関する情報、 例えば PMT中のスムージング_バッファ—ディスクリプタ (Smo o t h i n g_B u f f e r一 d e s c r i p t o r) を抽出する。
抽出した情報を元に必要帯域算出手段 1 02により伝送帯域を定める。
図 1 1は帯域検出手段の第二の構成例を示した図である。
これは MP EG 2— TSバケツ ト中に伝送レート情報がなかった場合、 またはデータ 中の解析のための負担を軽減したい場合などに用いる。
帯域検出手段 1 01において、 3はカウンタ、 4は帯域決定器を示す。
カウンタ 3は、 一定期間、 例えば I EEE 1 394の勦作クロックである 24. 5
76MH zの定数倍の時間に送信器に入力したデータ量、 ここではデータバケツ ト数 を順次ビッ トカウントしていく。 データバケツ 卜の大きさは MP EG 2伝送では 1 8
8 b y t eと一定であるので、 平均レー卜を求めることが比較的容易である。
帯域決定器 4はカウンタ 3のカウント値により一定期間における平均レートを知る ことができる。
この平均レートを伝送可能な帯域を伝送機が持つ複数の伝送帯域から一つを選ぶ。 伝送帯域決定器 5は伝送帯域を決定する際に、 求められた平均レートより一定の割合 (例: 1. 2倍) で高いレートを考慮し、 実系でのデータ到着タイミングのズレなど によるゆらぎ分を吸収してできる範囲で、 最も狭い伝送帯域を選ぶ。
選んだ伝送帯域を確保するために、 送路上に帯域確保要求情報を含む伝送バケツ 卜を 送信する。 以上の操作により、 M P E G 2信号内を解析することなく、 直接データレートを知 ることができ、 これを用いて伝送帯域を容易に決定できる。
決定されたデータレー卜に関する情報はテーブル中に新たに書き込んで伝送しても よい。
図 1 2はデータ処理手段の構成例を示した図である。
データ処理手段 1 3 0において、 2 1はスムージング 'バッファ、 2 2は到着夕イミ ング獲得器、 2 3はタイムスタンプ生成器、 2 4はタイムスタンプ付加器、 2 5は送 信タイミング決定器、 2 6はサイクルタイムレジスタ (Cycle Time Register: C T R )、 2 7は伝送バケツ ト変換器を示す。
伝送のタイムスタンプは, 伝送路に接続された各機器間で時刻合わせが行われてい る時計である C T R 2 6のカウント値に基づいて生成される。
M P E G 2デコーダボックス等からチューナ 1 2 6もしくは再生装置 1 2 7から入 力される各 M P E G 2— T S (トランスポートストリーム) バケツ 卜が送信装置に出 力されたときの到着タイミングを到着タイミング獲得器 2 2により獲得する。 タイム スタンプ生成器 2 3では、 C T R 2 6の値を到着タイミ ングでラッチし、 さらに所定 の送信装置〜受信装置の最大遅延時間のカウント値を加えて伝送夕ィムスタンプを生 成する。
伝送タイムスタンプはデータブロックの先頭にそれぞれ付加される。 フォーマツ 卜の 例を図 1 4に示す。
入力された T Sパケッ トはスムージング 'バッファ 2 1に蓄積された後、 タイムス 夕ンプ付加器 2 によって伝送タイムスタンプを付加されてデータブロックに変換さ れ、 さらに伝送バケツ ト変換器 2 7によりデータブロックが複数個集まった伝送パケ ッ 卜に変換される。 伝送バケツ トはレート等によりデータブロックをいくつかに分割 して変換する場合もある。
また図 1 3は送信タイミ ング決定器 2 5の構成を示した図である。
同図において、 3 0は出力時刻判断器、 3 1はカウンタ、 3 2は送信タイミングコン トローラである。 ここで、 送信タイミング決定器 2 5により、 実際に伝送バケツ ト変換器 2 7から伝 送路に送信されるタイミングを制御する。
出力時刻判断器 3 0は、 まずタイムスタンプ生成器 2 3から、 各データバケツ 卜の 受信器における出力時刻をしるしたタイムスタンプ値を入力し、 保持する。 次に各タ ィムスタンプ値と現在の C T Rの値と比較し、 データパケッ トが受信器からすでに出 力されたか否かを判断する。
C T Rの値は接続されているすべてのノードに対して同じになるよう時刻合わせが 行われているので、 受信装置と送信装置の C T Rは同じである。 このため、 二つの値 の比較のみで上記の判断が可能となる。
カウンタ 3 1は出力時刻判断器 3 0の判断が 「すでに出力された」 である場合には データバケツ ト iつにっき 1ずつカウントダウンし、 伝送バケツ ト変換器 2 7から 1 つのデータバケツ 卜が送信されるごとに 1づっカウントアップする。
すなわち、 カウンタの値は現在の受信装置のバッファの中のデータバケツ ト数と同じ になる。 カウンタ 3 1の値により送信タイミングコントローラ 3 2は伝送バケツ ト変 換器 2 7からの出力タイミ ングを制御する信号を出力する。 すなわち、 カウントが大 きくなり、 一定値、 具体的にはバッファ量 Zデータバケツ トサイズの値を超えそうに なった場合には、 伝送バケツ ト変換器 2 7から送信手段への出力を遅らせる。 また、 カウント値がゼロに近づいた場合には、 伝送バケツ ト変換器 2 7から送信手段への出 力を早める。 コントローラ 3 2は以上のロジックでマイコン +ソフトウエア等により 構成可能である。
以上の操作を行うことで、 送信タイミング決定器 2 5は、 受信装置側のバッファが オーバフローまたはアンダーフローしないように送信側で制御することができる。 また、 受信装置は、 伝送タイムスタンプに記述されたタイミングで出力することで、 受信装置内のバッファがオーバーフローすることなく、 正しいタイミ ングで記録装置 などに出力できる。
また、 カウント値は上記一定値を超えない範囲内でできるだけ大きな値を取るように 制御する。 この制御によって、 受信側のバッファ内のデータパケッ ト数がオーバーフ ― ―
6/34477 PCT/JP96/01123 ローしない範囲内で最大となり、 送信側あるいは伝送路に不具合が生じて伝送ノ、°ケッ 卜がある期間受信側に届かな t、場合に、 受信側出力を可能な限り途切れさせないこと が可能となる。
第 2の実施例において、 図 4に示す通信媒体 4 0 8に同期データを送信するデータ 送信装置 4 0 7は伝搬遅延識別子 4 0 5を保持する伝搬遅延識別子保持手段 4 0 1、 最大送信データ量 4 0 6を保持する最大送信データ量保持手段 4 0 2、 帯域取得手段 4 0 3、 送受信手段 4 0 4より構成される。
図 5に P 1 3 9 4に同期データを送信する場合に、 取得の必要な帯域を示す。 同期 データの帯域は、 バスが未使用であることを検出してから使用権の要求を行うまでの 時間 T l、 バスの使用権の要求が管理ノードに到達するまでにかかる伝搬時間 Τ 2、 バスの使用権管理ノードでの判断時間 Τ 3、 使用権管理ノードから出力された判断結 果を受け取るまでにかかる伝搬時間 Τ 4、 データの送信前のバスの占有期間 Τ 5、 デ 一夕の送信レートを表す信号を出力する時間 Τ 6、 バケツ ト自体の送信にかかる時間 Τ 7、 転送終了を表す信号を出力する時間 Τ 8、 バケツ トがバスの使用権の管理ノー ドに到達するまでの伝搬遅延 Τ 9の合計によって決まる時間に相当する帯域となる。 この帯域の中で、 バケツ ト自体の転送にかかる時間である Τ 7以外の値は送信レー トゃ送信データの量には無関係であり、 送信するノードとバスの使用権を管理するノ ードの間に存在する中継ノードの数によって決まる。 ただし P 1 3 9 4では、 バスの 使用権を管理するノードが接続上の中心にある必要が無いため、 バケツ 卜の転送時間 以外にかかる時間は、 それぞれのノードによって異なる。 それぞれのノード毎の値を 求めるためにはバスの使用権の管理を行うノードのバス上での位置を考慮しなくては ならない。
しかし、 この値を使用権の管理ノードの位置に無関係な値として求め、 またバス全 体で同一の値を使用する場合には、 バスに存在する最大中継ノード数を、 送信ノード とバスの使用権を管理するノードの間の最大中継ノード数として使用すればよい。 そこで、図 6に示すようにバスの使用権を管理するノ一ド 6 0 1から Ν回の接続で、 ( Ν— 1 ) 個の中継ノード 6 0 2だけ離れた送信ノード 6 0 3力バケツ トを出力する - -6/34477 PCT/JP96/01123 と考えた場合、 P 1 3 9 4の規格に示された値を使用して計算すると、 バケツ 卜の転 送以外に使用する時間 T ohは (数式 1 ) に示す値となる。
T oh = ( 1 . 7 9 7 + N X 0 . 4 9 4 ) s e c (数式 1 )
さらにこの値は P 1 3 9 4において、 帯域管理に使用する単位を使用して表すと、 パ ケッ 卜の転送帯域以外に必要な帯域(以下オーバへッ ド帯域と称する) B W ohは(数 式 2 ) のように表すことが出来る。
B W oh= 8 8 . 3 + N X 2 4 . 3 (数式 2 )
P 1 3 9 4で使用される帯域の単位は、 1 0 0 M b p sでの伝送の際に 2 b i tの転 送にかかる帯域を 1とした值である。
伝搬遅延識別子 4 0 5は、 通信媒体 4 0 8に接続された機器の接続形態より求めら れるもので、 この識別子の値によってオーバへッ ド帯域を一意に決定することが出来 る。 伝搬遅延識別子保持手段 4 0 1に保持される伝搬遅延識別子 4 0 5は、 初期状態 では、 使用する通信媒体に許される最大の接続数をもとに決定される。
ここで使用する通信媒体が P 1 3 9 4の場合には、許される最大の接続形態である、 1 6回の接続で 1 5個の中継ノードがある場合のオーバへッ ド帯域に対応する値が設 定される。 一方最大送信データ量保持手段 4 0 2に保持される最大送信データ量 4 0 6は、 P 1 3 9 4で使用する同期通信用バケツ 卜のデータ部分であるペイロード部に 含めることの出来る最大のデータ量を示すものである。 またここで使用する最大送信 データ量 4 0 6は、 第 1の実施例で示した取得帯域 1 0 4と同等のものを示すもので ある。
ここで同期データの送信で使用されるバケツ 卜の形式は、 前述の実施例で示した図 3と同じものである。 このうちペイロード部に含まれるデータ ·ブロックの大きさや 数は送信するデータの種類やレー卜によって定まるものである。
このバケツ トには同期データに加えて、 バケツ 卜のヘッダなどを含めて 2 0バイ 卜 のデータが付加される。 このうち最大送信データ量保持手段に保持されるのは C I P ヘッダ 2 0 6の 8バイ 卜と同期データのデータ量を合わせた値である。 したがって送 信に先立って取得する必要のある帯域は、 最大送信データ量に示された値に 1 2バイ トを加えた大きさを持つバケツ 卜が、 送信に使用するレー卜で送信される際に必要と なる帯域と、 前述のオーバへッ ド帯域をあわせた帯域となる。
一方、 図 7に P 1 3 9 4の各ノードが持つアドレス空間内に置かれる、 同期データ の送信を制御するためのレジスタである送信用 P C R (プラグ · コントロール · レジ スタ、 Plug Control Register) の構成を示す。 P C Rは 3 2 b i tのレジスタで、 そ の P C Rが使用可能か否かを示す 1 ビッ トのオン ' ライン ' フラグ (On Line Flag) 7 0 1、 その送信用 P C Rによって制御される送信が送信中に停止できることを示す 1 ビッ トのブロー ドキャス ト · コネクション · カウンタ (Broadcast Connection Counter) 7 0 2、その P C Rへの指示を行った機器の数を示す 6ビッ 卜のポイント · ツー 'ポイント ' コネクション 'カウンタ (Point-to-Point Connection Counter) 7 0 3、 2ビッ ト未使用フィールド 7 0 4、 6ビッ トの同期データの送信に使用するチ ャネル番号を示すチャネル 7 0 5、 送信に使用するレートを示す 2ビッ 卜のデータ · レート 7 0 6、 伝搬遅延識別子保持手段に相当する 4ビッ トのオーバ ·ヘッ ド I D 7 0 7、 最大送信データ量保持手段に相当しペイロードの大きさを 4バイ トを単位とし て表した 1 0ビッ 卜のペイロード 'サイズ 7 0 8より構成される。
なお、 第 1の実施例において取得帯域 1 0 4として P C Rのペイロード 'サイズ 7 0 8を使用することができる。
送信を制御する送信制御装置は、 このレジスタへ値を書き込むことにより送信を制 御することができ、 一方このレジスタの値を読み出すことで、 その時点の送信の状態 を知ることが出来る。 送信装置は、 送信用 P C Rのオン ' ライン ' フラグ 7 0 1力 1 である間に、 ブロードキャスト · コネクシヨン 'カウンタ 7 0 2もしくはポィント · ツー .ポイント . コネクシヨン ·カウン夕 7 0 3に 0以外の値が書き込まれた場合、 送出を行う。逆にこの両者が 0になった場合には、出力を停止する。なお、ポイント · ツー 'ポイント · コネクション 'カウンタ 7 0 3が 0で、 ブロードキャス卜 ' コネク シヨン .カウンタ 7. 0 2が 1の場合にのみ、 送信開始の指示を行った機器以外がプロ ードキャスト . コネクション .カウン夕 7 0 2をクリアして送信を停止させることが できる。 - —
6/34477 PCT/JP96/01123 帯域取得手段 4 0 3はこの帯域取得を行う填合、 後述する理由により伝搬遅延識別 子 4 0 5が書き変わっている可能性があるため、 伝搬遅延識別子保持手段 4 0 1に保 持された伝搬遅延識別子 4 0 5と最大送信データ量保持手段 4 0 2に保持された最大 送信データ S 4 0 6に基づいて帯域の取得を行う。 帯域取得を行う場合、 帯域取得手 段 4 0 3は、 最大送信データ量保持手段 4 0 2から最大送信データ量 4 0 6を読み出 し、 前述の理由によりペイロードの大きさからパケッ トの大きさを求めるために、 こ の最大送信データ量 4 0 6に 1 2バイ トを加え、 この大きさのバケツ トを P C Rに含 まれるデータ · レート 7 0 6で送信する際に必要とされる帯域を求める。 さらに帯域 取得手段 4 0 3は、 伝搬遅延識別子保持手段 4 0 1から伝搬遅延識別子 4 0 5を読み 出し、 伝搬遅延識別子 4 0 5によって決まるオーバへッ ド帯域をバケツ ト送信の帯域 に加える。
帯域取得手段 4 0 3は以上の結果得られた帯域を帯域割り当て要求として送受信手 段 4 0 4に出力し、 送受信手段 4 0 4は受け取った帯域割り当て要求を帯域の管理ノ ードに送るために、 非同期通信バケツ トとして通信媒体 4 0 8に送出する。 そして、 その要求の結果として受け取ったバケツ トを帯域取得手段 4 0 3に出力する。 帯域取 得手段 4 0 3は帯域割り当て要求の結果から帯域が取得できたか否かを判断する。 ま たこの帯域取得の結果に基づいて、 P C Rのブロードキャスト · コネクション ·カウ ンタ 7 0 2またはポィント · ツー ·ポイント · コネクシヨン 'カウンタ 7 0 3への書 き込みによって送信開始の指示を行うことができる。
以上の手順について、 現在開発が進めれているディジタル V T Rのデータの送信を 目的で、 帯域割り当てを行う場合の例を以下に示す。
P 1 3 9 4を用いて、 このディジタル V T Rのデータを送信する場合には、 データ は 4 8 0バイ ト毎に区切られ、 同期バケツ トとして転送される。 従って最大送信デー 夕量保持手段には、 この 4 8 0バイ トに C I Pヘッダの 8バイ トを加えた 4 8 8バイ トを 4バイ トを単位として表した、 1 2 2という値が最大送信データ量として書き込 まれている。
帯域取得手段 4 0 3は、 P C Rに含まれた最大送信データ量保持手段(ペイ口一ド · サイズ 708) から最大送信データ量である 1 22という値を読み出し、 これを 4倍 して、 ペイ口一ドの大きさが 488バイ トであることを知る。 さらには、 この 488 バイ トに 1 2バイ トを加えた 500バイ 卜が同期データ用のバケツ 卜の大きさである とがわかる。 さらには P CRに含まれるデータ · レート 706の値をもとに、 バケツ 卜送信にかかる帯域を求める。 ここでデータ · レート 706が 1 0 OMb p sでの転 送を示していた場合にこの帯域は、 P 1 394で使用する帯域の単位を使用して 20 00となる。 一方、 データ ' レート 706が 20 OMb p sを示している場合にはこ の半分の 1 000になる。
さらに帯域取得手段 4 03は P C Rに含まれる伝搬遅延識別子保持手段 (オーバへ ッ ド I D 707 ) から伝搬遅延識別子を読み出す。 帯域取得手段 40 3は (表 1 ) に 示す 4ビッ 卜の伝搬遅延識別子のビッ トパターンとオーバへッ ド帯域の対応表を持つ ており、 読み出した伝搬遅延識別子からオーバへッ ド帯域を求める。
(表 1 )
伝搬遅延識別子 オーバーへッ ド帯域
0000 1 1 3
000 1 1 37
00 1 0 1 62
00 1 1 1 66
0 1 00 2 1 0
0 1 0 1 2 35
0 1 1 0 259
0 1 1 1 283
1 000 307
1 00 1 33 2
1 0 1 0 356
1 0 1 1 380
1.1 00 4 0 5
1 1 0 1 4 29
1 1 1 0 4 5 3
1 1 1 1 4 77 この結果得られたオーバへッ ド帯域とパケッ トの帯域である 2 0 0 0を合わせた値が 取得すべき帯域となる。
一方、 P C Rのポィント ·ツー 'ポイント 'コネクション ·カウンタ 7 0 3カヽ' 0で、 ブロードキャスト · コネクシヨン 'カウンタ 7 0 2が 1の時には、 送信開始の指示を 行ったノード以外がブロードキャスト · コネクション ·カウンタ 7 0 2をクリアする ことで、 送信を停止させることができるため、 この停止した送信で使用していた帯域 を使用して他の送信を行うことができる。 またこの際に、 P C Rに含まれる伝搬遅延 識別子と最大送信データ量によって使用していた帯域を知ることができる。
図 8に、 このような送信機の切り替えを行う際の送信装置の構成を示す。 図 8にお いて、 すでに送信を行っている第 1の送信装置 8 0 6は、 伝搬遅延識別子 8 0 4を保 持する伝搬遅延識別子保持手段 8 0 1、 最大送信データ量 8 0 5を保持する最大送信 データ量保持手段 8 0 2、 通信媒体 8 0 7との間でバケツ 卜の送受信を行う送受信手 段 8 0 3から構成され、 一方の新しく送信を開始する第 2の送信装置 8 1 4は、 通信 媒体 8 0 7との間でバケツ トの送受信を行う送受信手段 8 0 8、帯域取得手段 8 0 9、 伝搬遅延識別子 8 1 2を保持する伝搬遅延識別子保持手段 8 1 0、 最大送信データ量 8 1 3を保持する最大送信データ量保持手段 8 1 1から構成される。
第 2の送信装置 8 1 が第 1の送信装置 8 0 6の送信を停止させ、 第 1の送信装置 8 0 6が使用していた帯域を使用して送信を行う場合、 第 1の送信装置の P C Rのブ ロードキャスト 'コネクション 'カウンタをクリアする。 またこのとき、 第 2の送信 装置の帯域取得手段 8 0 9は第 1の送信装置 8 0 6の P C Rの一部として構成される 伝搬遅延識別子保持手段 8 0 1に保持されている伝搬遅延識別子 8 0 4と最大送信デ 一夕量保持手段 8 0 2に保持されている最大送信データ量 8 0 5を読み出す。
なおこの場合、 第 1の送信装置 8 0 6のノード I Dは、 第 1の送信装置が送信して いる図 3に示す構造を持つ同期データ用バケツ 卜の C I Pヘッダの中に含まれている ので、 第 2の送信装置 8 1 4は送信されているデータを一度受信して C 1 Pヘッダを 調べることで、 そのデータの送信を行っている第 1の送信装置 8 0 6のノード I Dを 特定することができる。 そこで、 第 2の送信装置 8 1 4の帯域取得手段 8 0 9は、 第 1の送信装置 8 0 6か ら読み出した伝搬遅延識別子 8 0 4と最大送信データ量 8 0 5をもとに、 前述の通常 の帯域取得と同様の方法で、 第 1の送信装置が取得して使用していた帯域を求める。 ここで求めた、 第 1の送信装置 8 0 6が取得していた帯域は、 第 1の送信装置 8 0 6 の送信が停止した後には、 第 2の送信装置 8 1 4が使用できることになる。
なお、 第 1の送信装置 8 0 6の使用していた帯域を求める際に使用するデータ · レ 一トは、 通常、 P C Rに含まれるデータ · レート 7 0 6を読み出して使用するが、 第 1の送信装置 8 0 6のノード I Dを知るために同期データ用バケツ トを受信した際の 受信レートによっても知ることができるため、 必ずしも P C Rに含まれるデータ · レ ート 7 0 6を読み出す必要はない。
さらに帯域取得手段 8 0 9は、 上記の手順で求められる譲り受けた帯域と、 第 2の 送信装置 8 1 4に保持された伝搬遅延識別子 8 1 2と最大送信データ量保持手段 8 1 1に保持された最大送信データ量 8 1 3から同様にして求める、 使用予定の帯域とを 比較し、 両者に差がある場合には余分な帯域を帯域の管理ノードに返却したり、 逆に 不足する帯域を取得する必要がある。
ただしこのとき、 第 1の送信装置 8 0 6から読み出した伝搬遅延識別子 8 0 4が第 2の送信装置 8 1 4の伝搬遅延識別子保持手段 8 1 0に保持されていた伝搬遅延識別 子 8 1 2よりも小さな場合には、 第 2の送信装置 8 1 4の伝搬遅延識別子 8 1 2を第 1の送信装置 8 0 6から読み出した伝搬遅延識別子 8 0 4と同じ値にすることができ る。 これは、 伝搬遅延識別子がバスの接続形態のみによって求められるものであり、 後述する出伝搬遅延識別子を算出する際に使用した計算方法によっては、 ノード毎に 異なる値が書き込まれている可能性はあるが、 同一のバスに接続されたノードである ならばその中で最小の伝搬遅延識別子を使用することができるためである。
前述のように伝搬遅延識別子保持手段の初期値は、 バスが P 1 3 9 4の規格で許さ れる最大の構成の場合に対応する値である。 したがって、 帯域を譲り受ける第 2の送 信装置 8 1 4が伝搬遅延識別子 8 1 2として初期値を持つもので、 一方、 第 1の送信 装置 8 0 6の伝搬遅延識別子 8 0 4はバスの接続形態を調べることで初期値よりも小 _ —
6/34477 PCT/JP96/01123 さな値が書き込まれていた場合などには、 帯域を譲り受ける際に伝搬遅延識別子の大 きさを比較して、 小さい方の値を使用する事で、 通信媒体の持つ帯域を有効利用する ことが可能となる。
図 9は、送信制御装置が伝搬遅延識別子を求める際の動作を示すプロック図である。 本実施例において、 送信装置 9 1 0は、 通信媒体 9 0 6との間でバケツ卜の送受信を 行う送受信手段 9 0 7、 伝搬遅延識別子 9 0 9を保持する伝搬遅延識別子保持手段 9 0 8より構成され、 送信制御装置 9 0 5は、 通信媒体に接続された機器の接続形態を 解析する解析手段 9 0 1、 解析結果に基づいて伝搬延識別子を決定する識別子決定手 段 9 0 2、 送信装置 9 1 0の伝搬識別子保持手段 9 0 8に伝搬遅延識別子 9 0 9を設 定する識別子設定手段 9 0 3、 通信媒体 9 0 6との間でバケツ 卜の送受信を行う送受 信手段 9 0 4より構成される。
解析手段 9 0 1は、 P 1 3 9 4のバスリセッ 卜の際にバスに接続される各ノードが 送出するセルフ I Dバケツトをすべて受信し、 このセルフ I Dバケツ 卜に含まれる情 報を用いてバスの木構造を解析する。 この木構造を解析することで、 各ノード間で通 信を行う際の中継ノードの数を求め、 この最大値を出力する。 一方、 識別子決定手段 9 0 2は、 解析手段 9 0 1より入力するバスでの最大の中継ノード数から、 生じる可 能性のある最大の伝搬遅延を計算し、 この値をもとに同期データを送信する際に取得 が必要になるオーバへッド帯域の大きさを求める。 さらに識別子決定手段 9 0 2は、 このオーバヘッ ド帯域から最も適切な伝搬遅延識別子を決定して出力する。
この際に使用する中継ノード数とオーバへッド帯域の対応としては、例えば(表 2 ) に示す値を使用することができる。 一
96/34477 PCT/JP96/01123
(表 2 )
Figure imgf000036_0001
表 2に示す値は、 バスの使用権を管理するノードの位置に関わらずに決まる最大値で あり、 (数式 2 ) に示した式を用いた計算によって求められたものである。 なお、 バ スの使用権を管理するノ一ドのバス上での位置を考慮して伝搬遅延を計算することも 可能であり、 この場合、 そのバスに存在する最大の中継数は同じであっても (表 1 ) に示すオーバへッ ド帯域よりも小さな値となることもある。 またオーバへッ ド帯域と 4ビッ 卜の伝搬遅延識別子のビッ トパターンとの対応は、 (表 1 ) に示した値を使用 する。 したがって伝搬遅延識別子を決定することができる。
このようにして識別子決定手段 9 0 2は解析手段 9 0 1より入力する最大中継ノー ドの数をもとにオーバへッ ド帯域を求め、 さらにはこのオーバへッ ド帯域より伝搬遅 延識別子を決定して出力する。 またこのような対応を決めることで、 伝搬遅延識別子 からオーバへッ ド帯域を一意に決定することができる。
識別子設定手段 9 0 3は、 識別子決定手段 9 0 2によって決められた伝搬遅延識別 一 —
6/34477 PCT/JP96/01123 子を入力し、 送信装置 9 1 0の伝搬識別子保持手段 9 0 9への書き込む。 この書き込 みは非同期通信バケツトを用いて、 P C Rへの書き込み操作によって行われる。 前述のように、 送信装置 9 1 0の伝搬遅延識別子保持手段 9 0 8の初期値は、 P 1 3 9 4で許される最大の接続形態によって決まる識別子が書き込まれている。 この値 を変更するためには、 バスの接続形態を解析して最大の中継ノード数を知る必要があ る。 しかし、バスの接続形態を解析せずに伝搬遅延識別子を初期値のまま使用しても、 同期データの通信は可能であるため、 すべての送信装置が接続形態の解析手段 9 0 1 や識別子決定手段 9 0 2、 また識別子設定手段 9 0 3を持つ必要はない。 ただしこの 場合には、 本来必要な帯域よりも大きな帯域の取得を行ってしまうので、 通信媒体の 持つ帯域を有効利用することはできない。
そこで、 通信媒体に送信制御装置 9 0 5を接続し、 バスに接続された機器の接続形 態を解析して伝搬遅延識別子を求め、 そのバスに接続された送信装置の伝搬遅延識別 子保持手段に適切と思われる伝搬遅延識別子を設定することで、 通信媒体の持つ帯域 を効率的に使用することができるようになる。 伝搬遅延識別子保持手段は、 バスを通 して書き込むことが可能であるので、 バス上に少なくとも 1つの送信制御装置があれ ば、 初期値よりも小さな伝搬遅延識別子を設定することが可能であり、 この結果とし て、 すべての送信装置が接続形態の解析手段 9 0 1や識別子決定手段 9 0 2などを持 つ必要はなく、 (表 1 ) に示した伝搬遅延識別子とオーバヘッ ド帯域の対応表を持つ ていることで、 通信媒体が持つ帯域の有効利用が可能となる。
一方、 このように伝搬遅延識別子保持手段を持つ送信装置以外の送信制御装置が、 すでに設定されている値よりも適切な伝搬遅延識別子を書き込む可能性がある。 した がって、 前述のように帯域取得手段が帯域の取得を行う際には伝搬遅延識別子保持手 段の値を読み出し、 読み出した値に基づいてオーバへッ ド帯域を求める必要がある。 さらに、 伝搬遅延識別子保持手段に保 される伝搬遅延識別子は、 送信装置を切り 替える際に使用するため、 帯域の取得を行ったときに使用した値である必要がある。 従って、 送信制御装置が伝搬遅延識別子を設定するのは、 その時点で送信を行ってい ない送信装置のみである。 すなわち P C Rのブロードキャス卜 'コネクション ·カウ 一 2 g _
96/34477 PCT/JP96/01123 ンタ 7 0 2とボイント .ツー 'ポイント · コネクション,カウンタ 7 0 3がともに 0 の場合にのみ、 伝搬遅延識別子を設定することができる。
伝搬遅延識別子は、 本来バスの接続形態が定まれば、 最も適切な値は一つ定まるも のである。 しかしながら最も適切な値を求めるためには、バスの接続形態を解析して、 すべてのノード間の中継ノード数と、 また場合によってはバスの使用権管理ノードの バス上での位置を正確に求めなくてはならない。 このような処理を行うためには複雑 な解析処理が必要である。 一方、 バスに接続された機器が少ない場合には、 機器の数 だけをもとに、 最適ではないものの、 伝搬遅延識別子を初期値よりも小さな値に設定 することができる。
P 1 3 9 4では、 最も離れたノード間での中継ノード数は 1 5で、 1 6回の接続に しなければならないことが規格に定められている。 バスに接続されたノードの数 Mが 1 7よりも小さな値であった場合には、 どのような接続形態をとつたとしても、 最も 雜れたノード間の中継ノード数は (M— 2 ) を越えることはない。 したがってこのよ うな場合には、 接続形態の解析は行わずに、 バスに接続されたノード数で考えられる 最大の中継ノ一ド数である (M— 2 ) を中継ノ一ド数として伝搬遅延識別子を決定す ることができる。 一方、 Mが 1 7よりも大きな値であった場合には、 中継ノード数と して、 P 1 3 9 4で許された最大の値である 1 5を用いる。 このようにして求められ た伝搬遅延識別子を設定することで、 バスに接続された機器の数が少ない場合には、 通信媒体の持つ帯域を最大限に利用することはできないが、 複雜な処理を行わずに、 伝搬遅延識別子の設定を全く行わない場合に比べて帯域の有効利用が可能となる。 以上のように、送信制御装置が伝搬遅延識別子を求める方法は複数有り得る。また、 同一のバス上に伝搬遅延識別子の設定を行う送信制御装置が複数存在することも有り 得る。 従って、 すでに最適と思われる伝搬遅延識別子が書き込まれた伝搬遅延識別子 保持手段に、 それよりも大きな伝搬遅延識別子が書き込まれることがある。 このよう なことが生じると、 通信媒体の持つ帯域を有効利用することができなくなる危険性が ある。 そこで、 伝搬遅延識別子を設定する際には、 すでに設定されている値と設定し ようとする値と比較して、 すでに設定されている値よりも小さな値の場合にのみ設定 - -6/34477 PCT/JP96/01123 を行うことによって、 上記の危険性を回避することができる。
産業上の利用可能性
以上のように、 第 1の発明では、 送信装置に入力されるデータの帯域が変化したこ とによって、 通信媒体に送出した際に必要となる帯域が、 通信に先立って取得した帯 域を越えた場合に、 データの送信を停止することで、 同一の通信媒体を使用するほか の通信の継統を妨げることを防ぐことが可能となる。
第 2の発明では、 送信装置に入力されるデータの帯域が変化したことによって、 通 信媒体に送出した際に必要となる帯域が、 通信に先立って取得した帯域を越えた場合 に、 データの送信を停止することで、 同一の通信媒体を使用するほかの通信の継続を 妨げることを防ぐことが可能となることに加え、 データの送出を停止している間であ つても、 送信すべきデータの帯域を送出することにより、 データを送出した場合に必 要となる帯域を受信装置に知らせることが可能となり、 データを受信した機器がこの 帯域情報を利用して動作することが可能となる。
第 3の発明では、 通信媒体からデータを受信している際に、 所定の期間データが受 信されないことを検出することによって、 送信装置の送出停止を検出して受信装置で の対応する処理を行うことができる。
第 4の発明では、 通信媒体からデータを受信している際に、 所定の期間データが受 信されないことを検出することによって、 送信装置の送出停止を検出して受信装置で の対応する処理を行うことができるとともに、 受信しているデータの帯域情報をもと に対応する処理を行うことが可能となる。
第 5の発明では、 帚域の取得を行つた際に使用した伝搬遅延識別子と最大送信デー 夕量が通信媒体を通して外部から読み出しが可能であるため、 同じ通信媒体に接続さ れた別の機器がこの取得された帯域を求めることが可能となり、 この結果すでに取得 された帯域を使用して他の送信装置が送信を行う際の帯域の移行を伴う帯域取得の手 続きを簡略化する事が可能となる。
第 6の発明では、 送信制御装置が通信媒体に接続された機器の接続形態を解析し、 この解析結果に基づく伝搬遅延識別子を設定することで、 通信媒体の持つ帯域を有効 利用することが可能となる。 さらには、 この伝搬遅延識別子は通信媒体を通して機器 の外部より設定することが可能であるため、 すべての送信装置が通信媒体に接続され た機器の接続形態を解析する解析手段を持たなくとも、 通信媒体上に少なくとも 1つ の送信制御装置があることで、通信媒体の持つ帯域を有効利用することが可能となる。 第 7の発明では、 通信媒体に接続された機器の接続形態を解析する際に、 通信媒体 に接続された機器の数に基づいて判断を行うことによって、 複雑な処理を必要とせず に、 帯域の有効利用を行うことが可能となる。
第 8の発明によれば、 データ Sをカウントすることで、 ディジタル信号の内部解析 が不必要な伝送装置を得ることができ、 ドウ Xァおよびコストを低減することが 可能となる。
第 9の発明によれば、 送信タイミングを調節することにより、 受信装置側のバッフ ァがオーバフローまたはアンダーフローしないように送信側で制御することができる。 また、 カウント値は上記一定値を超えない範囲内でできるだけ大きな値を取るように 制御ことによって、 受信側のバッファ内のデータバケツ ト数がオーバーフローしない 範囲内で最大となり、 送信側あるいは伝送路に不具合が生じて伝送バケツ 卜がある期 間受信側に届かない場合に、 受信側出力を可能な限り途切れさせないことが可能とな る。
第 1 0の発明では、 送信機が受信装置が出力するべきタイミングを示した伝送タイ ムスタンプをデータに付加して送信し、 受信装置が伝送タイムスタンプに記述された タイミングで出力することで、受信装置内のバッファがオーバーフローすることなく、 正しいタイミングで記録装置などに出力する事が可能となる。

Claims

請 求 の '範 囲
1 . 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得して送信を行う送信装置であつ て、
前記送信装置に入力されるデータの帯域を検出する帯域検出手段と、
前記帯域検出手段が出力する前記帯域から前記通信媒体での必要帯域を算出する必 要帯域算出手段と、
前記必要帯域算出手段が出力する前記必要帯域と前記通信媒体から取得した取得帯 域とを比較し前記必要帯域が前記取得帯域を越えているか否かを判定する送信条件判 定手段と、
前記送信条件判定手段が出力する判定結果が前記必要帯域が前記取得帯域を越えて いないことを示している間にのみ前記データを出力する送信制御手段と、
前記送信制御手段が出力している前記データを前記通信媒体に送出する送信手段を 備えることを特徴とするデータ送信装置。
2 . 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得して送信を行う送信装置であつ て、
前記送信装置に入力されるデータの帯域を検出する帯域検出手段と、
前記帯域検出手段が検出した前記帯域から前記通信媒体での必要帯域を算出する必 要帯域算出手段と、
前記必要帯域算出手段が出力する前記必要帯域と前記通信媒体から取得した取得帯 域とを比較し前記必要帯域が前記取得帯域を越えて 、るか否かを判定する送信条件判 定手段と、
前記送信条件判定手段が出力する判定結果が前記必要帯域が前記取得帯域を越えて いないことを示している間にのみ前記データを出力する送信制御手段と、
前期送信制御手段が出力する前記データに前記帯域検出手段が出力する前記帯域を 帯域情報として付加するとともに前記送信制御手段から前記データが入力されていな い間は前記帯域情報のみを出力する帯域情報付加手段と、
前記帯域情報付加手段が出力している前記帯域情報の付加された前記データもしく は前記帯域情報を前記通信媒体に送出する送信手段を備えることを特徴とするデータ 送信装置。
3 . 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得して、 送信するデータの帯域が 取得した帯域を越えない間にのみ送信を行う送信装置が前記通信媒体に送出した前記 データを前記通信媒体より受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記データを入力し所定の時間前記データが到着しないこ とを検出することによって前記送信装置が送出を中止したことを検出する送出停止検 出手段と、
前記送出停止検出手段が検出する検出結果に基づいて対応する処理を行う処理手段 を備えることを特徴とするデータ受信装置。
4 . 前記処理手段は、 前記送出停止検出手段が前記送信装置が送出を停止したことを 検出した場合、 受信したデータの記録を行う記録装置に記録動作の停止の指示を行う ことを特徴とする請求項 3記載のデータ受信装置。
5 . 前記処理手段は、 前記送出停止検出手段が前記送信装置が送出を停止したことを 検出した場合、 受信したデータの復元を行う復元装置に復元動作の停止の指示を行う ことを特徴とする請求項 3記載のデータ受信装置。
6 . 通信媒体が持つ帯域の一部を通信に先立って取得して、 送信するデータの帯域が 取得した帯域を越えない間には帯域情報を付加した前記データの送信を行い前記デー 夕の帯域が取得した帯域を越えた場合には前記帯域情報のみの送信を行う送信装置が 前記通信媒体に送出した前記帯域情報の付加された前記データを前記通信媒体より受 信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記データを入力し所定の時間前記デ一夕が到着しないこ とを検出することによつて前記送信装置が前記デー夕の送出を中止したことを検出す る送出停止検出手段と、
前記受信手段が受信した前記帯域情報の付加された前記データを入力し前記デー夕 から付加された前記帯域情報を分離して出力する帯域情報分離手段と、
前記送出停止検出手段が検出する検出結果と前記帯域情報分離手段が分離した前記 帯域情報との少なくとも一方に基づいて対応する処理を行う処理手段を備えることを 特徴とするデータ受信装置。
7 . 前記処理手段は、 前記送出停止検出手段が前記送信装置が送出を停止したことを 検出した場合、 受信したデータの記録を行う記録装置に記録動作の停止の指示を行う ことを特徵とする請求項 6記載のデータ受信装置。
8 . 前記処理手段は、 前記送出停止検出手段が前記送信装置が送出を停止したことを 検出した場合、 受信したデータの復元を行う復元装置に復元動作の停止の指示を行う ことを特徴とする請求項 6記載のデータ受信装置。
9 . 前記処理手段は、 前記帯域情報分離手段より入力する帯域情報に基づいて受信し たデータの記録を行う記録装置に対して記録帯域の変更を指示することを特徴とする 請求項 6記載のデータ受信装置。
1 0 . 前記処理手段は、 前記送出停止検出手段が前記送信装置が送出を停止したこと を検出した場合であって、 前記帯域情報分離手段より入力する帯域情報を入力した場 合、通信媒体より帯域を再取得することを特徴とする請求項 6記載のデータ受信装置。
1 1 . 前記処理手段は、 前記送出停止検出手段が前記送信装置が送出を停止したこと を検出した場合と、 前記帯域情報分離手段より入力する帯域情報が変化した場合の少 なくとも一方場合に送信装置の送出動作を停止するため指示を行うことを特徴とする 請求項 6記載のデータ受信装置。
1 2 . 通信媒体に接続された機器の接続形態に依存した伝搬遅延が生じ、 かつ前記通 信媒体が持つ帯域の一部を送信に先立って取得して送信を行う通信媒体に接続される データ送信装 fiであって、
前記通信媒体に接続された機器の接続形態によって決定されるものであって前記通 信媒体の伝搬遅延の大きさを表す伝搬遅延識別子を保持する伝搬遅延識別子保持手段 と、
前記通信媒体に送出するバケツ 卜に含めることの出来るデータの最大量を示す最大 送信データ量を保持する最大送信デー夕量保持手段を備え、
前記伝搬遅延識別子保持手段は前記通信媒体を介して前記伝搬遅延識別子の読み出 し及び書き込みが可能であり、
かつ前記最大送信データ量保持手段は前記通信媒体を介して前記最大送信データ量 の読み出しが可能であることを特徴とするデータ送信装置。
1 3 . 通信媒体に接続された機器の接続形態に依存した伝搬遅延が生じる通信媒体に 接続され、 前記通信媒体に接続された機器の接続形態によって決定されるものであつ て前記通信媒体の伝搬遅延の大きさを表す伝搬遅延識別子を保持する伝搬遅延識別子 保持手段を持つ送信装置の制御装置であつて、
前記通信媒体に接続された機器の接続形態を解析する解析手段と、
前記解析手段が出力する解析結果に基づいて前記伝搬遅延識別子を決定する識別子 決定手段と、
前記識別子決定手段が決定した前記伝搬遅延識別子を前記伝搬遅延識別子保持手段 に設定する識別子設定手段を備えることを特徴とするデータ送信制御装置。
1 . 前記解析手段は、 通信媒体に接続された機器の数によって想定される最大の中 継機器数に基づいて接続形態の判断を行う機能を備えることを特徴とする請求項 1 3 記載のデータ送信制御装置。
1 5 . 所定の一定時間内に到着したデータ量を計測する計測手段と、
前記計測手段により計測されたデータ量から送信帯域を決定する帯域決定手段と、 前記決定手段によつて決定された送信帯域に従つて送信を行なう送信手段を 備えることを特徴とするデータ送信装置。
1 6 . 帯域決定手段は, 計測手段が計測したデータ量に対して所定の割合のデータ量 を加算し、 前記加算により得られたデータ量に基づいて送信帯域を決定することを特 徴とする請求項 1 5記載のデータ送信装置。
1 7 . 計測手段は、 所定の一定時間内に到着した固定長のバケツ 卜の数をカウン卜し てデータ量を計測することを特徴とする請求項 1 5記載のデータ送信装置。
1 8 . 受信装置が伝送路から受信した伝送パケッ トが受信装置から出力されるべき夕 ィミ ングを過ぎたか否かを判断する判断手段と、
送信装置が前記伝送バケツ トを 1個送信した場合に値をカウン卜アップし、 前記判断 手段が前記各伝送バケツ 卜が受信装置から出力されるべきタイミングを過ぎたと判断 した場合に値をカウントダウンするカウンタと、
前記カウンタが一定値以上にならないように前記各伝送バケツ 卜の送信タイミングを 决定する決定手段と、
上記決定手段により決定された送信タイミングに基づいて前記データを送信する送信 手段を備えることを特徴とするデータ送信装置。
1 9 . 受信装置が前記各伝送バケツ トを出力すべきタイミ ングの情報である伝送タイ ムスタンプを生成する伝送タイムスタンプ生成手段を備え、
判断手段が送信した各伝送バケツ 卜の前記伝送タイムスタンプの値を用いて、 前記 各伝送バケツ 卜が受信装置から出力されるべきタイミングを過ぎたと判断することを 特徴とする請求項 1 8記載のデータ送信装置。
2 0 . 前記決定手段は、 カウンタが一定値以上にならない範囲内で出来るだけ大きな 値をとるように伝送バケツ 卜を伝送するよう送信タイミングを決定することを特徴と する請求項 1 8記載のデータ送信装置。
2 1 . バケツ ト単位で入力されるデータを伝送する送信装置において、 受信装置が備 えるバッファの容量と、 前記受信装置へ入力されるデータのデータレートから、 遅延 時間を算出する算出手段と、
前記遅延時間と所定の値を比較し判断する判断手段と、
前記受信装置への入力時刻と前記判断手段の出力を、 受信装置が前記バケツ 卜を出力 すべきタイミングの情報である伝送タイムスタンプとして前記各伝送バケツ トに付加 する伝送タイムスタンプ付加手段と、
前記伝送タイムス夕ンプを付加されたバケツ トを送信する送信手段を備えることを特 徴とするデータ送信装置。
2 2 . 前記判断手段が、 遅延時間が所定の値以上である場合には、 前記所定の値を出 力し、 前記遅延時間が所定の値より小さい値である場合には、 前記遅延時間を出力す ることを特徴とする請求項 2 1記載のデータ送信装置。
PCT/JP1996/001123 1995-04-28 1996-04-25 Emetteur de donnees, recepteur de donnees et organe de commande de transmission de donnees WO1996034477A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9608322A BR9608322A (pt) 1995-04-28 1996-04-25 Aparato de transmissão de dados aparato de recepção de dados e aparato de controle de transmissão de dados
AU55138/96A AU5513896A (en) 1995-04-28 1996-04-25 Data transmitter, data receiver, and data transmission controller
US08/945,629 US6128316A (en) 1995-04-28 1996-04-25 Data transmitting apparatus data receiving apparatus and data transmission control apparatus
DE69615044T DE69615044T2 (de) 1995-04-28 1996-04-25 Datensender, datenempfänger und datenübertragungssteuerung
EP96912231A EP0862295B1 (en) 1995-04-28 1996-04-25 Data transmitter, data receiver, and data transmission controller
MX9708209A MX9708209A (es) 1995-04-28 1996-04-25 Transmisor de datos, receptor de datos y controlador de transmision de datos.
US09/586,915 US6587477B1 (en) 1995-04-28 2000-06-05 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus
US09/997,537 US6922416B2 (en) 1995-04-28 2001-11-29 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus
US09/997,512 US6567421B2 (en) 1995-04-28 2001-11-29 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/105554 1995-04-28
JP10555495A JP3168873B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 データ受信装置
JP14720995A JP3146928B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 データ送信装置とデータ送信制御装置
JP7/147209 1995-06-14
JP19634595A JPH0946390A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 ディジタル信号伝送装置および記録装置
JP7/196345 1995-08-01

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08945629 A-371-Of-International 1996-04-25
US09/311,671 Division US6266346B1 (en) 1995-04-28 1999-05-13 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus
US09/586,915 Continuation US6587477B1 (en) 1995-04-28 2000-06-05 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996034477A1 true WO1996034477A1 (fr) 1996-10-31

Family

ID=27310523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001123 WO1996034477A1 (fr) 1995-04-28 1996-04-25 Emetteur de donnees, recepteur de donnees et organe de commande de transmission de donnees

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6128316A (ja)
EP (9) EP1193927B8 (ja)
KR (11) KR100340355B1 (ja)
CN (3) CN1094276C (ja)
AU (1) AU5513896A (ja)
BR (1) BR9608322A (ja)
DE (8) DE69631182T2 (ja)
ES (6) ES2211725T3 (ja)
MX (1) MX9708209A (ja)
WO (1) WO1996034477A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825784A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-25 Sony Corporation Apparatus and method for transmitting data
EP0825783A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-25 Sony Corporation Apparatus and methods for transmitting data
EP0984601A2 (en) * 1998-02-24 2000-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system and method for connection setup
KR100475623B1 (ko) * 2001-02-26 2005-03-15 산요덴키가부시키가이샤 화상 데이터 송신 장치 및 화상 데이터 수신 장치
EP1538620A2 (en) * 1997-07-17 2005-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing device; file information generating method; file managing method; management information generating device; management information analyzing device and medium

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922416B2 (en) * 1995-04-28 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus
EP0859327B1 (en) * 1997-02-14 2009-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
EP0859326A3 (en) * 1997-02-14 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
TW384611B (en) * 1997-02-14 2000-03-11 Canon Kk Data communication apparatus and method
JP3733699B2 (ja) * 1997-06-20 2006-01-11 ソニー株式会社 シリアルインタフェース回路
US6701372B2 (en) * 1997-08-22 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US6959220B1 (en) * 1997-11-07 2005-10-25 Microsoft Corporation Digital audio signal filtering mechanism and method
US6272546B1 (en) 1998-03-12 2001-08-07 Sony Corporation Method of and apparatus for managing resource allocation and bandwidth overflow in a cooperative, distributed computing environment
JP3440984B2 (ja) * 1998-03-18 2003-08-25 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US7158532B2 (en) * 1998-07-06 2007-01-02 Intel Corporation Half duplex link with isochronous and asynchronous arbitration
CN100362501C (zh) * 1998-07-31 2008-01-16 松下电器产业株式会社 用于获得节点编号与终端设备对应关系的计算机
JP3325839B2 (ja) 1998-10-15 2002-09-17 パイオニア株式会社 情報送信装置及び方法、情報受信装置及び方法並びに情報送受信装置及び方法
JP2000173181A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Sony Corp データ記録装置及び出力装置、データ出力システム、データ記録方法及び出力方法、並びにデータ記録及び出力方法
EP1062745B1 (en) * 1999-01-16 2006-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system
JP2000316015A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Victor Co Of Japan Ltd 記録再生装置
JP2000341302A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 電子機器
KR100580158B1 (ko) * 1999-06-12 2006-05-15 삼성전자주식회사 화상 패킷 전송을 위한 무선통신 시스템
KR100644558B1 (ko) 1999-07-26 2006-11-13 삼성전자주식회사 디지탈 인터페이스로 연결된 네트워크 시스템에서의 시스템 자원 관리방법
US6629159B1 (en) * 1999-07-31 2003-09-30 Lg Electronics Inc. Method for modifying data of specific register in digital interface
US6865164B1 (en) * 1999-09-08 2005-03-08 Motorola, Inc. Packet transmission method
US6947388B1 (en) * 1999-10-20 2005-09-20 International Business Machines Corporation Method and system for a real-time bandwidth allocation scheduler for media delivery
JP4501187B2 (ja) * 1999-10-22 2010-07-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP3391316B2 (ja) * 1999-10-22 2003-03-31 日本電気株式会社 ネットワークシステム
JP2001211207A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Sony Corp パケット送信方法、パケット送信装置並びに帯域保証方法
JP3448254B2 (ja) * 2000-02-02 2003-09-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アクセス・チェーン追跡システム、ネットワーク・システム、方法、及び記録媒体
KR100424480B1 (ko) * 2000-05-23 2004-03-22 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비전이 수용가능한 데이터 포맷의 고밀도 광 기록매체와, 그에 따른 재생장치
DE10026927B4 (de) * 2000-05-30 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Datenpaketen in einem Kommunikationssystem zwischen einem Sender und einem Empfänger sowie entsprechender Sender und Empfänger
US7002928B1 (en) * 2000-06-21 2006-02-21 Sony Corporation IEEE 1394-based protocol repeater
US6633567B1 (en) 2000-08-31 2003-10-14 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for searching a filtering database with one search operation
JP2002164954A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sony Corp 通信制御装置及びその通信制御方法
JP3900824B2 (ja) * 2000-12-04 2007-04-04 三菱電機株式会社 Mpegデータ記録装置
JP3725025B2 (ja) * 2000-12-18 2005-12-07 リョービ株式会社 デジタル印刷機
JP4166956B2 (ja) 2001-01-12 2008-10-15 パイオニア株式会社 データ伝送システム、コネクション確立方法及び情報伝送装置
US7542474B2 (en) * 2001-02-26 2009-06-02 Sony Corporation Method of and apparatus for providing isochronous services over switched ethernet including a home network wall plate having a combined IEEE 1394 and ethernet modified hub
US6708337B2 (en) * 2001-03-16 2004-03-16 Qedsoft, Inc. Dynamic multimedia streaming using time-stamped remote instructions
JP3867516B2 (ja) * 2001-05-17 2007-01-10 ソニー株式会社 ディジタル放送受信装置及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、情報処理システム
DE60107545T2 (de) * 2001-05-22 2006-03-02 Sony International (Europe) Gmbh Verfahren zur Auswertung von Information über mehrere Knoten eines Netzwerks
US7620955B1 (en) 2001-06-08 2009-11-17 Vmware, Inc. High-performance virtual machine networking
DE60207731T2 (de) * 2001-08-03 2006-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Datenschutzsystem und -verfahren für audio-video übertragung
US6985979B2 (en) * 2001-12-17 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data processing device, bus controlling method, bus controlling program and recording medium
JPWO2003056798A1 (ja) * 2001-12-27 2005-05-12 松下電器産業株式会社 交換システム及び通話録音方法
DE10227165A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-29 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Codierung bzw. Decodierung einer Folge digitaler Daten
JP3806931B2 (ja) * 2002-07-30 2006-08-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP1455472A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 STMicroelectronics Limited Timing control for packet streams
WO2005015414A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Visionflow, Inc. Adaptive bandwidth allocation over a heterogeneous system
US9247288B2 (en) 2003-08-12 2016-01-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Technique for effectively delivering targeted advertisements through a communications network having limited bandwidth
US8843978B2 (en) 2004-06-29 2014-09-23 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for network bandwidth allocation
US7567565B2 (en) 2005-02-01 2009-07-28 Time Warner Cable Inc. Method and apparatus for network bandwidth conservation
JP4484721B2 (ja) * 2005-02-09 2010-06-16 アラクサラネットワークス株式会社 データ転送装置
JP4470810B2 (ja) * 2005-05-11 2010-06-02 ソニー株式会社 映像信号処理装置および方法、並びにプログラム
US8170065B2 (en) 2006-02-27 2012-05-01 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for selecting digital access technology for programming and data delivery
US8458753B2 (en) 2006-02-27 2013-06-04 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for device capabilities discovery and utilization within a content-based network
JP4878185B2 (ja) * 2006-03-17 2012-02-15 株式会社リコー データ通信回路および調停方法
JP2007274536A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 受信装置及び送受信方法
US7957414B2 (en) * 2006-05-29 2011-06-07 Kyocera Corporation Transmitting apparatus and transmission rate control method
WO2008000289A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Telecom Italia S.P.A. Method and apparatus for improving bandwith exploitation in real-time audio/video communications
US7716230B2 (en) * 2007-02-07 2010-05-11 International Business Machines Corporation Multi-dimensional serial containment process
US8244644B2 (en) * 2007-02-07 2012-08-14 International Business Machines Corporation Supply chain multi-dimensional serial containment process
US20080235746A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Michael James Peters Methods and apparatus for content delivery and replacement in a network
US8561116B2 (en) 2007-09-26 2013-10-15 Charles A. Hasek Methods and apparatus for content caching in a video network
US9071859B2 (en) 2007-09-26 2015-06-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for user-based targeted content delivery
US8099757B2 (en) 2007-10-15 2012-01-17 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for revenue-optimized delivery of content in a network
JP4840334B2 (ja) * 2007-11-14 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び方法
US8813143B2 (en) 2008-02-26 2014-08-19 Time Warner Enterprises LLC Methods and apparatus for business-based network resource allocation
US9866609B2 (en) 2009-06-08 2018-01-09 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
US9854280B2 (en) 2012-07-10 2017-12-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective enforcement of secondary content viewing
US8862155B2 (en) 2012-08-30 2014-10-14 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling location-based services within a premises
US9131283B2 (en) 2012-12-14 2015-09-08 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multimedia coordination
US10368255B2 (en) 2017-07-25 2019-07-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for client-based dynamic control of connections to co-existing radio access networks
US9066153B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multicast delivery of content in a content delivery network
US9313568B2 (en) 2013-07-23 2016-04-12 Chicago Custom Acoustics, Inc. Custom earphone with dome in the canal
US11540148B2 (en) 2014-06-11 2022-12-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for access point location
US10028025B2 (en) 2014-09-29 2018-07-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling presence-based and use-based services
US9935833B2 (en) 2014-11-05 2018-04-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for determining an optimized wireless interface installation configuration
US9986578B2 (en) 2015-12-04 2018-05-29 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective data network access
US9918345B2 (en) 2016-01-20 2018-03-13 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for wireless network services in moving vehicles
US10492034B2 (en) 2016-03-07 2019-11-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for dynamic open-access networks
US10586023B2 (en) 2016-04-21 2020-03-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for secondary content management and fraud prevention
US10687115B2 (en) 2016-06-01 2020-06-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
US10164858B2 (en) 2016-06-15 2018-12-25 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for monitoring and diagnosing a wireless network
US10911794B2 (en) 2016-11-09 2021-02-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for selective secondary content insertion in a digital network
US10645547B2 (en) 2017-06-02 2020-05-05 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for providing wireless service in a venue
US10638361B2 (en) 2017-06-06 2020-04-28 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for dynamic control of connections to co-existing radio access networks
KR102048009B1 (ko) * 2017-12-20 2019-11-22 주식회사 비에스텍 구조물 수리용 이동식 가설기둥
US10939142B2 (en) 2018-02-27 2021-03-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for content storage, distribution and security within a content distribution network
CN109801601B (zh) * 2019-03-21 2020-11-03 京东方科技集团股份有限公司 背光源的驱动方法、控制电路及显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191436A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Fujitsu Ltd 適応形伝送路予約方法
JPH02146846A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Nec Corp データ伝送方式
JPH05122238A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Fujitsu Ltd Atm交換機におけるポリス方式
JPH0646394A (ja) * 1991-05-01 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号符号化装置
JPH0738579A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sony Corp バス管理方法
JPH0774768A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク装置
JPH07222263A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Sony Corp 通信システム
JPH0818581A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 通信ネットワークにおける通信時間分散方式
JPH0823584A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sony Corp 電子機器制御方式

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292623A (en) * 1979-06-29 1981-09-29 International Business Machines Corporation Port logic for a communication bus system
GB2126002A (en) 1982-08-25 1984-03-14 Simon William Breese Automatic control for recording apparatus
DE3243610A1 (de) 1982-11-25 1984-05-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur programmierbaren steuerung einer rundfunk- und/oder fernseh-empfangseinrichtung
DE3505006A1 (de) 1985-02-14 1986-08-14 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur automatischen aufzeichnung von fernsehprogrammen nach auswahl aus videotext-programmtafeln
CA1277750C (en) * 1986-02-28 1990-12-11 Harry William Adelmann Time stamping for packet system nodes
US4773066A (en) * 1986-04-15 1988-09-20 The Mitre Corporation Synchronized multiple access apparatus and method for a local area network
DE3616743A1 (de) 1986-05-17 1987-11-19 Grundig Emv Verfahren zur programmierung des timers eines videorecorders
US4771391A (en) * 1986-07-21 1988-09-13 International Business Machines Corporation Adaptive packet length traffic control in a local area network
PH27468A (en) * 1988-03-21 1993-07-23 First Pacific Communications C Communication system using distributed switching for time division multiplexing of voice and data
ES2098252T3 (es) * 1989-08-15 1997-05-01 At & T Corp Disposicion para regular el trafico en una red de datos de alta velocidad.
CA2038646C (en) * 1990-03-20 1995-02-07 Katsumi Oomuro Atm communication system with optimal traffic control by changing the allocated bandwidth
JP2909165B2 (ja) * 1990-07-27 1999-06-23 株式会社東芝 広帯域通信網、エンドユーザ端末、通信網、広帯域通信ノード、通信ノード、インターフェースアダプタ、マルチポイント接続インターフェース、マルチポイント接続制御装置及びアクセスユニット
US5115430A (en) * 1990-09-24 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Fair access of multi-priority traffic to distributed-queue dual-bus networks
EP0495575B1 (en) * 1991-01-18 1997-08-06 National Semiconductor Corporation Repeater interface controller
JPH04284080A (ja) 1991-03-13 1992-10-08 Toshiba Corp テレビジョン信号録画装置
US5206857A (en) * 1991-04-29 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for timing distribution over an asynchronous ring
US5189671A (en) * 1991-12-20 1993-02-23 Raynet Corporation Apparatus and method for formatting variable length data packets for a transmission network
JP3086075B2 (ja) * 1992-07-10 2000-09-11 富士通株式会社 Atm交換機における帯域予約方式
CA2104753C (en) * 1992-10-29 1999-02-16 Kotikalapudi Sriram Bandwidth allocation, transmission scheduling, and congestion avoidance in broadband atm networks
US5581703A (en) * 1993-06-29 1996-12-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reserving system resources to assure quality of service
US5461619A (en) * 1993-07-06 1995-10-24 Zenith Electronics Corp. System for multiplexed transmission of compressed video and auxiliary data
ATE208109T1 (de) * 1993-07-30 2001-11-15 Ibm Verfahren und gerät zur automatischen verteilung einer netztopologie in haupt- und nebentopologie
US5367523A (en) * 1993-08-26 1994-11-22 International Business Machines Corporation Adaptive rate-based congestion and flow control in packet communications networks
JPH07203323A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Victor Co Of Japan Ltd タイマー予約の警告方法及びタイマー予約警告装置
FR2716327B1 (fr) 1994-02-17 1996-06-07 Telediffusion Fse Procédé et système de programmation d'enregistrements et terminal de programmation.
DE69531011T2 (de) * 1994-03-09 2004-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenübertragungssystem und Verfahren
US5392280A (en) * 1994-04-07 1995-02-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Data transmission system and scheduling protocol for connection-oriented packet or cell switching networks
JP3129143B2 (ja) * 1994-05-31 2001-01-29 松下電器産業株式会社 データ転送方法
US5689244A (en) * 1994-06-24 1997-11-18 Sony Corporation Communication system and electronic apparatus
US5724517A (en) * 1994-09-27 1998-03-03 International Business Machines Corporation Method for generating a topology map for a serial bus
JP3845114B2 (ja) * 1995-03-29 2006-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データ入出力間に予め設定されたタイミング関係を設けたシステム並びにこのようなシステムの送信機及び受信機
JP3500785B2 (ja) * 1995-07-12 2004-02-23 ソニー株式会社 通信制御方法及び電子機器
JP3687188B2 (ja) * 1996-04-05 2005-08-24 ソニー株式会社 パケット伝送方法
JPH09319672A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Xerox Co Ltd データ伝送装置および方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191436A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Fujitsu Ltd 適応形伝送路予約方法
JPH02146846A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Nec Corp データ伝送方式
JPH0646394A (ja) * 1991-05-01 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号符号化装置
JPH05122238A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Fujitsu Ltd Atm交換機におけるポリス方式
JPH0738579A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sony Corp バス管理方法
JPH0774768A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク装置
JPH07222263A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Sony Corp 通信システム
JPH0818581A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 通信ネットワークにおける通信時間分散方式
JPH0823584A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sony Corp 電子機器制御方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0862295A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825784A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-25 Sony Corporation Apparatus and method for transmitting data
EP0825783A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-25 Sony Corporation Apparatus and methods for transmitting data
EP0825783A3 (en) * 1996-08-23 2000-11-29 Sony Corporation Apparatus and methods for transmitting data
EP0825784A3 (en) * 1996-08-23 2001-03-21 Sony Corporation Apparatus and method for transmitting data
US6442208B1 (en) 1996-08-23 2002-08-27 Sony Corporation Apparatus and method for transmitting data
EP1538620A2 (en) * 1997-07-17 2005-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing device; file information generating method; file managing method; management information generating device; management information analyzing device and medium
EP1538620A3 (en) * 1997-07-17 2010-03-10 Panasonic Corporation Data recording/reproducing device; file information generating method; file managing method; management information generating device; management information analyzing device and medium
EP0984601A2 (en) * 1998-02-24 2000-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system and method for connection setup
EP0984601A3 (en) * 1998-02-24 2009-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system and method for connection setup
US7590133B2 (en) 1998-02-24 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
KR100475623B1 (ko) * 2001-02-26 2005-03-15 산요덴키가부시키가이샤 화상 데이터 송신 장치 및 화상 데이터 수신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1226849C (zh) 2005-11-09
EP1009186A3 (en) 2003-09-17
BR9608322A (pt) 1999-02-23
EP1193928A2 (en) 2002-04-03
CN1561044A (zh) 2005-01-05
KR100335534B1 (ko) 2002-05-09
DE69635934D1 (de) 2006-05-11
EP1009186A2 (en) 2000-06-14
EP1193927B1 (en) 2003-12-17
AU5513896A (en) 1996-11-18
EP1100236B1 (en) 2006-07-12
KR100392546B1 (ko) 2003-07-28
EP1009188A2 (en) 2000-06-14
US6587477B1 (en) 2003-07-01
KR100340357B1 (ko) 2002-06-14
EP1193927A3 (en) 2002-07-31
DE69636353D1 (de) 2006-08-24
ES2246206T3 (es) 2006-02-16
DE69615044T2 (de) 2002-04-18
EP1009188A3 (en) 2003-08-27
EP0862295A4 (en) 1999-11-03
ES2163014T3 (es) 2002-01-16
ES2267454T3 (es) 2007-03-16
EP0862295A1 (en) 1998-09-02
ES2259280T3 (es) 2006-10-01
DE69631182D1 (de) 2004-01-29
DE69637212D1 (de) 2007-09-27
EP1009187B1 (en) 2009-03-25
EP1061702B1 (en) 2005-07-13
DE69630409D1 (de) 2003-11-20
MX9708209A (es) 1997-12-31
US6128316A (en) 2000-10-03
EP1193927B8 (en) 2006-06-28
CN1422047A (zh) 2003-06-04
EP1100235A2 (en) 2001-05-16
EP1100235B1 (en) 2006-03-22
DE69634932T2 (de) 2006-06-08
KR100378333B1 (ko) 2003-03-29
DE69637887D1 (de) 2009-05-07
EP1193927A2 (en) 2002-04-03
KR100392211B1 (ko) 2003-07-23
DE69634932D1 (de) 2005-08-18
KR100340356B1 (ko) 2002-06-14
DE69615044D1 (de) 2001-10-11
KR20020002458A (ko) 2002-01-09
DE69636353T2 (de) 2007-07-19
EP1100236A3 (en) 2003-07-30
KR19990008157A (ko) 1999-01-25
KR20020003182A (ko) 2002-01-10
CN1312884C (zh) 2007-04-25
KR20020003184A (ko) 2002-01-10
KR100393726B1 (ko) 2003-09-19
KR100340355B1 (ko) 2002-06-14
DE69637212T2 (de) 2008-02-14
KR100378332B1 (ko) 2003-03-29
DE69630409T2 (de) 2004-08-05
EP1193928A3 (en) 2002-07-24
KR20020003183A (ko) 2002-01-10
EP1009187A2 (en) 2000-06-14
US6266346B1 (en) 2001-07-24
DE69635934T2 (de) 2006-10-05
EP1009188B1 (en) 2007-08-15
EP0862295B1 (en) 2001-09-05
KR100392545B1 (ko) 2003-07-28
CN1094276C (zh) 2002-11-13
ES2210085T3 (es) 2004-07-01
EP1100235A3 (en) 2003-08-06
EP1061702A3 (en) 2003-08-13
EP1009187A3 (en) 2003-08-27
CN1183187A (zh) 1998-05-27
EP1061702A2 (en) 2000-12-20
EP1193928B1 (en) 2003-10-15
KR100383781B1 (ko) 2003-05-16
EP1100236A2 (en) 2001-05-16
ES2211725T3 (es) 2004-07-16
DE69631182T2 (de) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996034477A1 (fr) Emetteur de donnees, recepteur de donnees et organe de commande de transmission de donnees
US7415039B2 (en) Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus
JP2000173181A (ja) データ記録装置及び出力装置、データ出力システム、データ記録方法及び出力方法、並びにデータ記録及び出力方法
US6026434A (en) Data transmission processing system
JPH11355294A (ja) 通信装置及び通信方法
JP3168873B2 (ja) データ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96193566.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN KR MX SG US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1997/008209

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200200483

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970707682

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996912231

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08945629

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996912231

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970707682

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996912231

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970707682

Country of ref document: KR