WO2005032771A1 - ロボットハンド - Google Patents

ロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
WO2005032771A1
WO2005032771A1 PCT/JP2004/012573 JP2004012573W WO2005032771A1 WO 2005032771 A1 WO2005032771 A1 WO 2005032771A1 JP 2004012573 W JP2004012573 W JP 2004012573W WO 2005032771 A1 WO2005032771 A1 WO 2005032771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
finger
robot hand
rigidity
robot
links
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012573
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Hayakawa
Takafumi Fukushima
Kazuhiro Kishimoto
Kazuyuki Takahashi
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to US10/570,329 priority Critical patent/US7549688B2/en
Priority to EP04772529A priority patent/EP1666217B1/en
Priority to DE602004026205T priority patent/DE602004026205D1/de
Publication of WO2005032771A1 publication Critical patent/WO2005032771A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0009Gripping heads and other end effectors comprising multi-articulated fingers, e.g. resembling a human hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S294/00Handling: hand and hoist-line implements
    • Y10S294/902Gripping element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S294/00Handling: hand and hoist-line implements
    • Y10S294/907Sensor controlled device

Definitions

  • the present invention relates to robots and hands, and more particularly, to the structure of finger parts of robots and hands.
  • Finger parts (more specifically, fingertips) of robot hands are generally formed of a single rubber material (for example, silicon rubber) having an appropriate friction coefficient.
  • the following Non-Patent Document 1 proposes that the fingertip is composed of a skeleton made of an aluminum cover and a nail, and a skin having a soft sponge force covering the skeleton. Further, as described in Patent Document 1, a technique is proposed in which a hard and internal skin that covers a tactile sensor attached to a skeleton base portion and a soft and external skin that covers the internal skin are provided.
  • Non-Patent Document 1 Proceedings of the 16th Annual Conference of the Robotics Society of Japan “Development of multi-fingered robots with adjustable fingertip shapes,” Robotics Society of Japan, September 1998, ppl43 7—1438
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 7-8477
  • a first object of the present invention is to eliminate the inconveniences described above, and to provide a robot hand that improves the flexibility of the finger and stably holds an object. is there.
  • a second object of the present invention is to improve the flexibility of the finger part, stably hold the object, and improve the detection accuracy of the force sensor attached to the finger part. To provide a hand.
  • the present invention provides a finger portion comprising a plurality of finger links as described in claim 1 to be described later and a finger joint connecting the finger links.
  • at least one of the finger links includes a first member, a second member closely attached to a surface of the first member, and a third member that covers at least the second member.
  • the second member is configured so that the rigidity of the second member is set lower than the rigidity of the first member and the third member.
  • the friction coefficient of the third member as set forth in claim 2 to be described later is set to be higher than the friction coefficients of the first member and the second member. Configured.
  • the present invention is configured such that the thickness of the third member as set forth in claim 3 described later is set smaller than the thickness of the second member.
  • the first member as described in claim 4 to be described later is formed of a resin material.
  • the second member as described in claim 5 described later is configured to be a flexible material.
  • the third member as described in claim 6 described later has high friction. It consisted of a coefficient material.
  • the surface of the third member as described in claim 7 described later is configured to have a concave-convex shape.
  • the present invention includes a fourth member closely attached to a part of the surface of the third member as described in claim 8 described later, and the rigidity of the fourth member is The rigidity was set higher than that of the second member.
  • the present invention is configured such that the fourth member as described in claim 9 described later is made of a resin material.
  • a finger portion comprising a plurality of finger links as described in claim 10 and a finger joint connecting the finger links.
  • the robot node comprising: a base portion to which a force sensor is attached, at least one of the finger links, a first member connected to the base portion via the force sensor, and the first A second member that is in close contact with the surface of the member, a third member that covers at least the second member, and a fourth member that is in close contact with a part of the surface of the third member
  • the fourth member is configured to be connected to the force sensor.
  • the present invention is configured such that the fourth member as described in claim 11 described later is connected to the force sensor via a connecting member.
  • a robot hand including a finger portion including a plurality of finger links and a finger joint connecting the finger links
  • at least one of the finger links is a first And a second member that is in close contact with the surface of the first member, and a third member that covers at least the second member, and the rigidity of the second member is Since the first member and the third member are configured to be set lower than the rigidity of the third member, the flexibility of the finger portion is improved by the second member, and the third member and the object are brought into contact with each other. The area can be increased, so that the object can be stably held.
  • the friction coefficient of the third member is set to be higher than the friction coefficients of the first member and the second member, the object Can be held more stably.
  • the thickness of the third member is set to be smaller than the thickness of the second member, in addition to the effects described above, The deformation of the member is promoted, and the flexibility of the finger portion can be further improved, so that the object can be gripped more stably.
  • the first member is configured to have a grease-based material force, that is, the first member has a high rigidity and a lightweight member is manufactured.
  • the inertia weight of the finger portion can be reduced.
  • the force sensor by attaching the force sensor to the first member having high rigidity, the stress acting on the finger can be detected with high accuracy.
  • the finger portion is further provided with a high flexibility, and further. A stable object can be held, and the finger can be returned to its original shape when the contact between the finger and the object is broken.
  • the third member is configured to be made of a material having a high friction coefficient, the above effect is considered and a high friction coefficient is given to the finger portion. Therefore, the object can be gripped more stably.
  • the surface of the third member is configured to have an uneven shape, the friction coefficient of the finger portion is further improved in consideration of the effects described above. Therefore, the object can be gripped more stably.
  • a fourth member that is in close contact with a part of the surface of the third member, and the rigidity of the fourth member is equal to that of the second member. Since it is configured to be set higher than the rigidity, in addition to the effects described above, excessive deformation of the second member can be suppressed by the fourth member, and thus the object can be gripped more stably. be able to
  • the fourth member is configured to be a resin material, that is, the fourth member has a high rigidity and is a lightweight member cover.
  • the fourth member has a high rigidity and is a lightweight member cover.
  • excessive deformation of the second member can be more effectively suppressed, and the inertia weight of the finger portion can be reduced.
  • at least one of the finger links is a cassette.
  • a base part to which a sensor is attached a first member connected to the base part via the force sensor, a second member closely attached to the surface of the first member, and at least the second member And a fourth member that is in close contact with a part of the surface of the third member, and the fourth member is configured to be connected to the force sensor. Therefore, the flexibility of the finger portion can be improved by the second member, and the contact area between the third member and the object can be increased, so that the object can be stably grasped. In addition, the stress received by the finger can be accurately transmitted to the force sensor via the fourth member, so that the detection accuracy of the force sensor can be improved.
  • the fourth member is configured to be connected to the force sensor via a connecting member, in addition to the above-described effects, the shape of the fourth member is Its simplification makes it easy to manufacture and allows easy connection (assembly) of the fourth member and the kasa sensor.
  • FIG. 1 is a plan view of a robot hand according to a first embodiment of the present invention when a palm side force is also seen.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing a structure of the second finger portion shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory view schematically showing the structure of the second finger portion shown in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a cross section of a part of a terminal link in the second finger portion shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a plan view of the first member shown in FIG. 4.
  • FIG. 6 is a bottom view of the first member shown in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is a plan view of the second member shown in FIG.
  • FIG. 9 is a bottom view of the second member shown in FIG. 4.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG.
  • FIG. 11 is a plan view of the third member shown in FIG. 4.
  • FIG. 12 is a bottom view of the third member shown in FIG. 4.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line XIII—XIII in FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the surface shape of the third member shown in FIG. 4.
  • FIG. 15 is a plan view of the fourth member 16a4 shown in FIG.
  • FIG. 16 is a bottom view of the fourth member 16a4 shown in FIG.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line XVII—XVII in FIG.
  • FIG. 18 is a perspective view similar to FIG. 4, showing a robot hand according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view of a fourth member shown in FIG.
  • FIG. 20 is a perspective view similar to FIG. 14, showing the surface shape of the third member shown in FIG. 4 and the like.
  • FIG. 21 is a perspective view showing the surface shape of the third member shown in FIG. 4 and the like.
  • FIG. 1 is a plan view of a hand of a robot hand according to a first embodiment of the present invention when the palm side force is seen.
  • reference numeral 10 denotes a robot hand.
  • the robot hand 10 includes a hand part 12 and first to fifth finger parts 14 and 22 connected to the hand part 12.
  • the first to fifth finger parts 14 and 22 correspond to the thumb, index finger, middle finger, ring finger, and little finger of a person's hand, respectively.
  • the palm portion 12 includes a palm forming member 30 that forms a surface on the palm side, and a hand forming portion 32 that forms a surface on the back side, and the inside thereof includes first to fifth fingers.
  • An electric motor (stepping motor, not shown) for driving the parts 14 and 22 is arranged.
  • the proximal end portion of the hand handle 12 is connected to an arm portion 36 of a robot (not shown).
  • the robot provided with the arm portion 36 is specifically a bipedal humanoid robot.
  • Each of the first to fifth finger portions includes a plurality of finger links and finger joints connecting the finger links.
  • the first finger portion 14 connects the distal link 14a, the proximal link 14b, the first joint 14A that connects them, and the proximal link 14b and the wrist portion 12. It becomes force with the second joint 14 B.
  • the second finger 16 includes the last link 16a, the middle link 16b, The first joint 16A connecting the proximal link 16c, the last link 16a and the middle link 16b, the second joint 16B connecting the middle link 16b and the proximal link 16c, and the proximal link 16c and the hand part It consists of a third joint 16C connecting 12.
  • the third finger part 18, the fourth finger part 20, and the fifth finger part 22 are configured in the same manner as the second finger part 16.
  • FIG. 1 is explanatory views schematically showing the structure of the second finger portion 16.
  • the proximal link 16c as shown in the figure is connected to a fixing member 38 fixed to the wrist portion 12 via the third joint 16C.
  • the second finger portion 16 includes a first arm 161 arranged in parallel with the middle link 16b and a second arm 162 arranged in parallel with the proximal link 16c.
  • One end of the first arm 161 is connected to the rotation axis 16BS of the second joint at the proximal link 16c, while the other end is near the rotation axis 16AS of the first joint at the end link 16a.
  • the second arm 162 is connected at one end thereof to a fixing member 38 fixed to the handle portion 12, while the other end is connected to the rotation shaft 16BS of the second joint at the middle joint link 16b. .
  • An output shaft of an electric motor (not shown) is connected to the third joint 16C.
  • the third joint 16C (the proximal link 16c) is rotated by the rotation output of the electric motor
  • the second joint 16B (the middle link 16b) is rotated via the second arm 162
  • the first joint 16C is further rotated.
  • the first joint 16A (the end link 16a) is rotated via the arm 161. Thereby, the second finger portion 16 as shown in FIG. 3 is bent.
  • the third finger 18, the fourth finger 20, and the fifth finger 22 also have a first arm and a second arm (not shown).
  • the bending operation is performed by an electric motor (not shown) connected to the third joint.
  • the first finger portion 14 includes only a first arm (not shown) arranged in parallel with the proximal link 14b, and an electric motor (not shown) connected to the second joint. A bending motion is performed.
  • each finger unit is driven by driving the electric motor connected to the third joint (or the second joint) of each finger unit. Can be bent and the object can be gripped.
  • FIG. 4 is a perspective view showing, in section, a part of the terminal link 16a in the second finger portion 16. As shown in FIG. 4
  • the terminal link 16a is a first member located at the center of the terminal link 16a as shown in the drawing. 16al, a second member 16a2 in close contact with a part of the surface of the first member 16al, a third member 16a3 covering the first member 16al and the second member 16a2, and the third And a fourth member 16a4 that is in close contact with a part of the surface of the member.
  • the first member 16al to the fourth member 16a4 correspond to the bones, meat, skin, and nails of a human fingertip, respectively.
  • the first member 16al has a base through a force sensor (three-axis force sensor) 40 and a high-rigidity cylindrical member 40a made of a metal or a resin material fixed to the force sensor 40. Connected to section 42. The base portion 42 is connected to the middle link 16b via the first joint 16A.
  • a force sensor three-axis force sensor
  • FIG. 5 is a plan view of the first member 16al (viewed from the fourth member 16a4 side), and FIG. 6 is a bottom view of the first member 16al (see also the downward force on the page of FIG. 5). Figure).
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG.
  • the first member 16al includes a first hole portion 16al, a second hole portion 16al2, and a third hole portion orthogonal to the second hole portion 16al2. Hole 16al3.
  • a surface indicated by reference numeral 16al4 is a surface on which the second member 16a2 comes into contact (hereinafter referred to as “second member contact surface”).
  • the second member abutting surface 16al4 is inclined at a predetermined angle ⁇ (for example, about 40 degrees) with respect to the longitudinal direction of the terminal link 16a.
  • the first member 16al is made of a resin material (in this embodiment, an epoxy resin material).
  • FIG. 8 is a plan view of the second member 16a2
  • FIG. 9 is a bottom view of the second member 16a2 (viewed from below in FIG. 8).
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG.
  • the surface indicated by reference numeral 16a21 (shown by a thick line) is a surface that is in contact with the second member contact surface 16al4 (hereinafter referred to as the “first member contact surface”). is there.
  • the first member contact surface 16a21 is formed along the shape of the second member contact surface 16al4.
  • the second member 16a2 is made of a flexible material having a softness of about Hs hardness 2-15 (in this embodiment, a gel-like elastomer material), and the first member is interposed via an elastic adhesive or the like. Fixed to 16al It is.
  • FIG. 11 is a plan view of the third member 16a3, and FIG. 12 is a bottom view of the third member 16a3 (viewed from below in FIG. 11).
  • 13 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII of FIG. 12, and
  • FIG. 14 is a perspective view showing the surface shape of the third member 16a3.
  • the third member 16a3 is formed in a bag shape.
  • the first collar 16a31, the second collar 16a32, the third collar 16a33, and the force S are formed in the third collar 16a3. Further, in the third member 16a3, a surface indicated by reference numeral 16a34 (shown by a thick line in FIGS. 12 and 13) is a surface on which the fourth member 16a4 abuts (hereinafter referred to as “fourth member abutting surface”). Say).
  • the third member 16a3 also has a force of a high friction coefficient material (in this embodiment, a urethane material), and the surface thereof has an uneven shape (as shown in FIG. 14) in which a plurality of recesses 16a35 are formed. Dimple shape), and a high friction coefficient (more specifically, a static friction coefficient) of about 110 is given.
  • FIG. 15 is a plan view of the fourth member 16a4, and FIG. 16 is a bottom view of the fourth member 16a4 (viewed from below in FIG. 15).
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line XVII-XVII in FIG.
  • the fourth member 16a4 is provided with a fourth hole 16a41 and a convex portion 16a42.
  • a surface indicated by reference numeral 16a43 is a surface that is in contact with the above-described fourth member contact surface 16a34 (hereinafter referred to as “third member”).
  • the fourth member 16a4 is made of a resin material (in this embodiment, an epoxy resin material), like the first member 16al.
  • FIG. 4 will be described again on the assumption of the above.
  • the second member 16a2 (specifically, the second member abutting surface 16al4) may be part of the surface of the first member 16al. 1 member contact surface 16a21) is brought into close contact.
  • the first member 16al and the second member 16a2 in close contact therewith are inserted into and covered with the bag-like third member 16a3 from the third hole 16a33.
  • the wall thickness of the third member 16a3 is set to a smaller value than that of the second member 16a2.
  • the thickness of the portion in contact with the second member 16a2 is set to about one-sixth the thickness of that of the second member 16a2.
  • the rigidity of the second member 16a2 is set to be smaller than that of the third member 16a3.
  • the second member 16a2 as described above is also made of a gel-like elastomer material
  • the third member 16a3 is made of urethane material to increase the rigidity of the second member 16a2. It was made smaller than that of the third member 16a3.
  • a part of the surface of the third member 16a3 (fourth member contact surface 16a34) has a fourth member 16a4 (specifically, the first member contact surface 16a43). Close contact.
  • the convex portion 16a42 formed in the fourth member 16a4 has the first hole 16a 31 formed in the third member 16a3 and the first hole portion 16al l formed in the first member 16al.
  • the first member 16al, the third member 16a3, and the fourth member 16a4 are positioned at predetermined positions.
  • the remaining surface excluding the surface (fourth member contact surface 16a34) to which the fourth member 16a4 is in close contact holds the object. It becomes the contact surface of time.
  • the urethane material forming the third member 16a3 is compared with the epoxy resin material forming the first member 16a1 and the gel elastomer material forming the second member 16a2.
  • a high coefficient of friction can be obtained.
  • the second member 16a2 and the second member 16a2 and the second member 16a2 are covered with the second member 16a2 by manufacturing a gel-like elastomer material having a lower rigidity and higher flexibility than the third member 16a3.
  • the third member 16a3 to be deformed can be easily deformed according to the shape of the object. That is, it is possible to give the finger part high flexibility and increase the contact area between the finger part (third member 16a3) and the object, and thus the object can be gripped more stably. .
  • the gel-like elastomer material forming the second member 16a2 has a high flexibility and a restoring force, when the contact between the finger part and the object is cut off, the finger part is restored to the original part. It can be restored to its shape.
  • the thickness of the third member 16a3 is set smaller than the thickness of the second member 16a2, the deformation of the second member 16a2 is promoted, and thus the flexibility of the finger portion is further increased. It can be improved.
  • the first member 16al is made of an epoxy-based resin material, that is, the first member 16al is Since the high-rigidity and lightweight member is also manufactured, the inertia weight of the fingers can be reduced, thus reducing the load on the electric motor and reducing the size and weight of the electric motor. Can be planned. Further, by attaching the force sensor 40 to the first member 16al having high rigidity, it is possible to accurately detect the stress acting on the finger portion.
  • the fourth member 16a4 having higher rigidity than the rigidity of the second member 16a2 is attached, the second member 16a2 having high flexibility is not deformed excessively. It can be suppressed by the member 16a4 of 4, so that the object can be gripped more stably. Furthermore, the fourth member 16a4 can also be made lightweight by producing an epoxy-based resin material force for the fourth member 16a4, and the inertia weight of the finger portion can be reduced.
  • the above-described columnar member 40a is attached to the third hole 16al3 formed in the first member 16al.
  • the cylindrical member 40a is provided with a hole, a powerful hole, a second hole 16al2 formed in the first member 16al, and a second hole formed in the third member 16a3.
  • a high-rigidity pin 44 connection member
  • the fourth member 16a4 And force sensor 40 are connected.
  • the fourth member 16a4 is connected to the force sensor 40 via the cylindrical member 40a and the pin 44, the shape of the fourth member 16a4 is simplified and its manufacture is easy. In addition, the fourth member 16a4 and the force sensor 40 can be easily connected (assembled).
  • the structure of the finger link has been described by taking the last link 16a of the second finger portion 16 as an example. It is also valid for the last link of the section.
  • the middle link and the base link of each finger part are the remaining members excluding the base member, the force sensor, and the fourth member corresponding to the nail, that is, the first and second members.
  • the third member is also configured, but the order of their arrangement Since the quality is the same as above, the description is omitted.
  • the hand handle portion 12 to which each finger portion is connected is also composed of the first, second, and third member members, but their arrangement order and materials are the same as those described above, and thus the description thereof is omitted.
  • a high friction coefficient and flexibility are given to the entire robot node 10 to further improve the gripping ability.
  • the weight of inertia of the robot hand 10 attached to the tip of the robot arm 36 is reduced by forming the first member corresponding to the bone with a light epoxy-based grease material.
  • FIG. 18 is a perspective view similar to FIG. 4, showing a robot hand according to a second embodiment of the present invention.
  • the fourth member 16a4 and the cylindrical member 40a are replaced by a pin for connecting the fourth member 16a4 and the cylindrical member 40a.
  • the connecting portion 16a45 is provided on the member 16a4.
  • FIG. 19 is a perspective view of the fourth member 16a4 according to the second embodiment.
  • a through hole 16a46 is formed in the connecting portion 16a45 provided in the fourth member 16a4 as shown.
  • a cylindrical member 40a fixed to the force sensor 40 is passed through 46, so that the fourth member 16a4 and the force sensor 40 are connected.
  • this allows the stress received by the finger portion to be accurately transmitted to the force sensor 40 via the fourth member 16a4, thereby improving the detection accuracy of the force sensor 40. It can be made.
  • a plurality of finger links end link 14a-22a, middle link 16b-22b, base link 14b, 16c-22c
  • finger joints first joint 14A—22A, second joint 14B—22B, third joint 16C—22C
  • first joint 14A—22A, second joint 14B—22B, third joint 16C—22C connecting the finger links (first to fifth finger sections 14) 22)
  • a robot hand 10 provided with 22
  • at least one of the finger links is attached to a first member (16al) and a second member (16al) in close contact with the surface of the first member (16al).
  • the rigidity of the second member (16a2) is set lower than the rigidity of the first member (16al) and the third member (16a3). Configured to do.
  • the friction coefficient of the third member (16a3) is set to be higher than the friction coefficients of the first member (16al) and the second member (16a2).
  • the thickness of the third member (16a3) is set to be smaller than the thickness of the second member (16a2).
  • the first member (16al) was configured so as to have a resin material force.
  • the second member (16a2) is configured to have a flexible material force.
  • the third member (16a3) is configured to have a high friction coefficient material force.
  • the surface of the third member (16a3) was configured to have an uneven shape.
  • a fourth member (16a4) that is in close contact with a part of the surface of the third member (16a3) is provided, and the rigidity of the fourth member (16a4) is increased with respect to the second member (16a4). It was configured to be set higher than the rigidity of the member (16a2).
  • the fourth member (16a4) is configured to have a greaves-based material force.
  • a plurality of finger links terminal link 14a-22a, middle link 16b-22b, proximal link 14b, 16c-22c
  • a finger joint first joint 14A— 22A, a second joint 14B-22B, and a third joint 16C-22C having a finger portion (first to fifth finger portions 14-22)
  • At least one is a base part (42) to which a force sensor (40) is attached, a first member (16al) connected to the base part (42) via the force sensor (40), and the first part.
  • the fourth member (16a4) is in close contact with a part of the surface of the first member, and the fourth member (16a4) is connected to the force sensor (40).
  • the fourth member (16a4) is connected to a connecting member (columnar member 4).
  • the first member 16al and the fourth member 16a4 are made of an epoxy-based resin material. Forces that also produce force Other oil-based materials such as ABS and PEEK may be used. Other flexible materials such as a force sponge in which the second member 16a2 is also made of a gel-like elastomer material may be used. Further, other high friction coefficient materials such as silicon rubber, which is a force in which the third member 16a3 is also made of a urethane material, may be used. In other words, the material of each member is not limited to the illustrated material, and an appropriate material may be selected according to the object to be grasped by the robot node! ⁇ .
  • all finger links end link, middle link and base link
  • the handle are provided with a first member and a third member.
  • the deviation of each finger link or hand part may be provided with the first to third members.
  • a force that makes the surface shape of the third member 16a3 a dimple shape For example, as shown in FIG. 20, a stripe shape in which a plurality of straight groove portions 16a36 are formed at equal intervals, as shown in FIG. Other shapes can be used as long as they have a concave-convex shape, such as a shape imitating a human fingerprint with multiple curved grooves 16a37! ,.
  • the finger links is connected to the first member, the second member closely attached to the surface of the first member, and at least the second member. Since the second member is configured so that the rigidity of the second member is set lower than the rigidity of the first member and the third member. With this member, the flexibility of the finger part can be improved and the contact area between the third member and the object can be increased, so that the object can be stably held.

Abstract

 ロボットハンド(10)において、指リンク(末節リンク14a~22a、中節リンク16b~22b、基節リンク14b,16c~22c)の少なくとも1個を、第1の部材(16a1)と、第1の部材(16a1)の表面に密着される第2の部材(16a2)と、少なくとも第2の部材を被覆する第3の部材(16a3)とから構成すると共に、第2の部材の剛性を、第1の部材および第3の部材の剛性よりも低く設定するように構成する。これによって、第2の部材によって指部の柔軟性を向上させて第3の部材と対象物との接触面積を増加させることができ、よって対象物を安定して把持することができる。

Description

明 細 書
ロボットノヽンド
技術分野
[0001] この発明は、ロボットノ、ンドに関し、より詳しくは、ロボットノ、ンドの指部の構造に関す る。
背景技術
[0002] ロボットハンドの指部 (より詳しくは指先)は、一般に、適度な摩擦係数を有するゴム 系の単一素材 (例えばシリコンゴム)から形成されていた。これに対し、下記の非特許 文献 1にあっては、アルミニウムカゝらなる骨格と爪、および前記骨格を被覆する軟質ス ポンジ力もなる皮膚とから指先を構成することを提案している。また、特許文献 1に記 載されるように、骨格たるベース部に取り付けられた触角センサを覆う硬 、内部皮膚 と、前記内部皮膚を覆う柔らか 、外部皮膚とを備えるようにした技術も提案されて 、る 非特許文献 1:第 16回日本ロボット学会学術講演会予稿集「接触面積調節可能な指 先形状を備えた多指ロボットノ、ンドの開発」、 日本ロボット学会、 1998年 9月、 ppl43 7—1438
特許文献 1:特公平 7-8477号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、ロボットハンドの指部で対象物を安定に把持するには、指部の摩擦係数 が高いことが望ましい。また、指部と対象物との接触面積が大きいことが望ましい。指 部と対象物との接触面積を大きくするには、指部 (具体的には、対象物との接触面) に高 、柔軟性を与え、対象物の形状に応じて変形させることが必要である。
[0004] し力しながら、従来技術に係る多くのロボットノヽンドのように、摩擦係数を考慮してシ リコンゴムなどの比較的硬度の高 、ゴム系の単一部材カも指部を形成すると、対象 物の形状に応じて変形するほどの高い柔軟性を与えることができな力つた。
[0005] また、上記した非特許文献 1および特許文献 1に記載される技術にお!ヽても、人間 の骨格に相当する硬質部材 (リンク)に、人間の皮膚に相当する薄い(一枚ないしは 2 枚の)弾性部材を被覆するに過ぎなカゝつたため、対象物との接触面に十分な柔軟性 を得るには至っていなかった。
[0006] 従って、この発明の第 1の目的は上記した不都合を解消することにあり、指部の柔 軟性を向上させ、対象物を安定して把持するようにしたロボットハンドを提供すること にある。
[0007] 一方、指部に力センサを取り付け、指部に作用する応力を検出する場合、指部の 柔軟性を高めるとかかる応力の検出精度が低下してしまうという不具合が生じる。
[0008] 従ってこの発明の第 2の目的は、指部の柔軟性を向上させ、対象物を安定して把 持すると共に、指部に取り付けた力センサの検出精度を向上させるようにしたロボット ハンドを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] この発明は、上記の第 1の目的を達成するために、後述する請求項 1に記載する如 ぐ複数個の指リンクと、前記指リンクを連接する指関節とからなる指部を備えたロボッ トハンドにおいて、前記指リンクの少なくとも 1個を、第 1の部材と、前記第 1の部材の 表面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2の部材を被覆する第 3の部材とか ら構成すると共に、前記第 2の部材の剛性を、前記第 1の部材および前記第 3の部材 の剛性よりも低く設定するように構成した。
[0010] また、この発明は、後述する請求項 2に記載する如ぐ前記第 3の部材の摩擦係数 を、前記第 1の部材および前記第 2の部材の摩擦係数よりも高く設定するように構成 した。
[0011] また、この発明は、後述する請求項 3に記載する如ぐ前記第 3の部材の肉厚を、前 記第 2の部材の肉厚よりも小さく設定するように構成した。
[0012] また、この発明は、後述する請求項 4に記載する如ぐ前記第 1の部材が、榭脂系 材料からなるように構成した。
[0013] また、この発明は、後述する請求項 5に記載する如ぐ前記第 2の部材が、柔軟材 料力 なるように構成した。
[0014] また、この発明は、後述する請求項 6に記載する如ぐ前記第 3の部材が、高摩擦 係数材料からなるように構成した。
[0015] また、この発明は、後述する請求項 7に記載する如ぐ前記第 3の部材の表面を、凹 凸形状とするように構成した。
[0016] また、この発明は、後述する請求項 8に記載する如ぐ前記第 3の部材の表面の一 部に密着される第 4の部材を備えると共に、前記第 4の部材の剛性を、前記第 2の部 材の剛性よりも高く設定するように構成した。
[0017] また、この発明は、後述する請求項 9に記載する如ぐ前記第 4の部材が、榭脂系 材料からなるように構成した。
[0018] また、この発明は、上記した第 2の目的を達成するため、後述する請求項 10に記載 する如ぐ複数個の指リンクと、前記指リンクを連接する指関節とからなる指部を備え たロボットノ、ンドにおいて、前記指リンクの少なくとも 1個を、力センサが取り付けられ るベース部と、前記力センサを介して前記ベース部に接続される第 1の部材と、前記 第 1の部材の表面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2の部材を被覆する 第 3の部材と、前記第 3の部材の表面の一部に密着される第 4の部材とから構成する と共に、前記第 4の部材を、前記力センサに接続するように構成した。
[0019] また、この発明は、後述する請求項 11に記載する如ぐ前記第 4の部材を、連結部 材を介して前記力センサに接続するように構成した。
発明の効果
[0020] 請求項 1にあっては、複数個の指リンクと、前記指リンクを連接する指関節とからな る指部を備えたロボットハンドにおいて、前記指リンクの少なくとも 1個を、第 1の部材 と、前記第 1の部材の表面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2の部材を被 覆する第 3の部材とから構成すると共に、前記第 2の部材の剛性を、前記第 1の部材 および前記第 3の部材の剛性よりも低く設定するように構成したので、第 2の部材によ つて指部の柔軟性を向上させて第 3の部材と対象物との接触面積を増加させることが でき、よって対象物を安定して把持することができる。
[0021] また、請求項 2にあっては、前記第 3の部材の摩擦係数を、前記第 1の部材および 前記第 2の部材の摩擦係数よりも高く設定するように構成したので、対象物をより安 定して把持することができる。 [0022] また、請求項 3にあっては、前記第 3の部材の肉厚を、前記第 2の部材の肉厚よりも 小さく設定するように構成したので、上記した効果に加え、第 2の部材の変形が促進 されて指部の柔軟性を一層向上させることができ、よって対象物を一層安定して把持 することができる。
[0023] また、請求項 4にあっては、前記第 1の部材が、榭脂系材料力もなるように構成した 、即ち、第 1の部材を高い剛性を備え、かつ軽量な部材カも製作するようにしたので 、上記した効果に加え、指部の慣性重量を低減することができる。また、高い剛性を 備えた第 1の部材にカセンサを取り付けることで、指部に作用する応力を精度良く検 出することができる。
[0024] また、請求項 5にあっては、前記第 2の部材が、柔軟材料カゝらなるように構成したの で、上記した効果に加え、指部に高い柔軟性を与えてより一層安定した対象物の把 持が可能になると共に、指部と対象物との接触が断たれたときに指部を元の形状に 復'帰させることができる。
[0025] また、請求項 6にあっては、前記第 3の部材が、高摩擦係数材料カゝらなるように構成 したので、上記した効果にカ卩え、指部に高い摩擦係数を与えることができ、よって対 象物をより一層安定して把持することができる。
[0026] また、請求項 7にあっては、前記第 3の部材の表面を、凹凸形状とするように構成し たので、上記した効果にカ卩え、指部の摩擦係数をより一層向上させることができ、よつ て対象物をより一層安定して把持することができる。
[0027] また、請求項 8にあっては、前記第 3の部材の表面の一部に密着される第 4の部材 を備えると共に、前記第 4の部材の剛性を、前記第 2の部材の剛性よりも高く設定す るように構成したので、上記した効果に加え、第 2の部材の過剰な変形を第 4の部材 によって抑制することができ、よって対象物をより一層安定して把持することができる
[0028] また、請求項 9にあっては、前記第 4の部材が、榭脂系材料カゝらなるように構成した 、即ち、第 4の部材を高い剛性を備え、かつ軽量な部材カも製作するようにしたので 、上記した効果に加え、第 2の部材の過剰な変形を一層効果的に抑制することがで きると共に、指部の慣性重量を低減することができる。 [0029] また、請求項 10にあっては、複数個の指リンクと、前記指リンクを連接する指関節と 力もなる指部を備えたロボットハンドにおいて、前記指リンクの少なくとも 1個を、カセ ンサが取り付けられるベース部と、前記力センサを介して前記ベース部に接続される 第 1の部材と、前記第 1の部材の表面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2 の部材を被覆する第 3の部材と、前記第 3の部材の表面の一部に密着される第 4の 部材とから構成すると共に、前記第 4の部材を、前記力センサに接続するように構成 したので、第 2の部材によって指部の柔軟性を向上させて第 3の部材と対象物との接 触面積を増加させることができ、よって対象物を安定して把持することができる。また 、指部が受けた応力を第 4の部材を介して力センサに正確に伝達することができ、よ つて力センサの検出精度を向上させることができる。
[0030] また、請求項 11にあっては、前記第 4の部材を、連結部材を介して前記力センサに 接続するように構成したので、上記した効果に加え、第 4の部材の形状が簡素となつ てその製作が容易になると共に、第 4の部材とカセンサの接続 (組み付け)を容易に 行うことができる。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]この発明の第 1実施例に係るロボットハンドを手平側力も見た平面図である。
[図 2]図 1に示す第 2の指部の構造を模式的に示す説明図である。
[図 3]同様に、図 1に示す第 2の指部の構造を模式的に示す説明図である。
[図 4]図 1に示す第 2の指部のうち、末節リンクの一部を断面で示す斜視図である。
[図 5]図 4に示す第 1の部材の平面図である。
[図 6]図 4に示す第 1の部材の下面図である。
[図 7]図 6の VII— VII線断面図である。
[図 8]図 4に示す第 2の部材の平面図である。
[図 9]図 4に示す第 2の部材の下面図である。
[図 10]図 9の X— X線断面図である。
[図 11]図 4に示す第 3の部材の平面図である。
[図 12]図 4に示す第 3の部材の下面図である。
[図 13]図 12の XIII— XIII線断面図である。 [図 14]図 4に示す第 3の部材の表面形状を示す斜視図である。
[図 15]図 4に示す第 4の部材 16a4の平面図である。
[図 16]図 4に示す第 4の部材 16a4の下面図である。
[図 17]図 15の XVII— XVII線断面図である。
[図 18]この発明の第 2実施例に係るロボットハンドを示す、図 4と同様な斜視図である [図 19]図 18に示す第 4の部材の斜視図である。
[図 20]図 4などに示す第 3の部材の表面形状を示す、図 14と同様な斜視図である。
[図 21]同様に、図 4などに示す第 3の部材の表面形状を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、添付図面に即してこの発明に係るロボットノ、ンドを実施するための最良の形 態について説明する。
実施例 1
[0033] 図 1は、この発明の第 1実施例に係るロボットハンドを手平側力 見た平面図である
[0034] 図 1において、符号 10は、ロボットハンドを示す。ロボットハンド 10は、手嘗部 12と、 手嘗部 12に接続された第 1から第 5の指部 14一 22とから構成される。第 1から第 5の 指部 14一 22は、それぞれ人の手の親指、人差し指、中指、薬指および小指に相当 する。
[0035] 手嘗部 12は、手平側の面を形成する手平形成部材 30と、手甲側の面を形成する 手甲形成部 32とからなり、その内部には第 1から第 5の指部 14一 22を駆動する電動 モータ (ステッピングモータ。図示せず)が配置される。また、手嘗部 12の基端部は、 ロボット(図示せず)の腕部 36に接続される。尚、腕部 36を備えるロボットは、具体的 には、 2足歩行の人間型ロボットである。
[0036] 第 1から第 5の各指部は、複数個の指リンクと、それらを連接する指関節とからなる。
具体的に説明すると、第 1の指部 14 (親指)は、末節リンク 14aと、基節リンク 14bと、 それらを接続する第 1関節 14Aと、基節リンク 14bと手嘗部 12を接続する第 2関節 14 Bと力らなる。また、第 2の指部 16 (人差し指)は、末節リンク 16aと、中節リンク 16bと、 基節リンク 16cと、末節リンク 16aと中節リンク 16bを接続する第 1関節 16Aと、中節リ ンク 16bと基節リンク 16cを接続する第 2関節 16Bと、基節リンク 16cと手嘗部 12を接 続する第 3関節 16Cとからなる。尚、第 3の指部 18、第 4の指部 20および第 5の指部 22は、第 2の指部 16と同様に構成される。
[0037] 図 2および図 3は、第 2の指部 16の構造を模式的に示す説明図である。
[0038] 図示の如ぐ基節リンク 16cは、第 3関節 16Cを介して手嘗部 12に固定された固定 部材 38に接続される。また、第 2の指部 16は、中節リンク 16bと平行に配置された第 1のアーム 161と、基節リンク 16cと平行に配置された第 2のアーム 162とを備える。
[0039] 第 1のアーム 161は、その一端が、基節リンク 16cにおいて第 2関節の回転軸 16B S付近に接続される一方、他端が、末節リンク 16aにおいて第 1関節の回転軸 16AS 付近に接続される。また、第 2のアーム 162は、その一端が手嘗部 12に固定された 固定部材 38に接続される一方、他端が中節リンク 16bにおいて前記第 2関節の回転 軸 16BS付近に接続される。
[0040] 第 3関節 16Cには、図示しない電動モータの出力軸が接続される。電動モータの 回転出力によって第 3関節 16C (基節リンク 16c)が回動されると、第 2のアーム 162 を介して第 2関節 16B (中節リンク 16b)が回動され、さらに第 1のアーム 161を介して 第 1関節 16A (末節リンク 16a)が回動される。これにより、図 3に示す如ぐ第 2の指 部 16が屈曲させられる。
[0041] 第 3の指部 18、第 4の指部 20および第 5の指部 22も、第 2の指部 16と同様に第 1 のアームと第 2のアーム(図示せず)を備え、それぞれ第 3関節に接続された電動モ ータ(図示せず)によって屈曲動作が行われる。また、第 1の指部 14は、基節リンク 14 bと平行に配置された第 1のアーム(図示せず)のみを備え、第 2関節に接続された電 動モータ(図示せず)によって屈曲動作が行われる。
[0042] 以上のように、この実施例に係るロボットノヽンド 10にあっては、各指部の第 3関節( または第 2関節)に接続された電動モータを駆動することにより、各指部を屈曲させ、 対象物を把持することができる。
[0043] 次いで、図 4から図 17を参照し、この発明に係るロボットノ、ンドの特徴である各指部 の指先構造にっ 、て説明する。 [0044] 図 4は、第 2の指部 16のうち、末節リンク 16aの一部を断面で示す斜視図である。
[0045] 以下、末節リンク 16aを例示してこの実施例に係るロボットノヽンドの指先構造につい て説明すると、末節リンク 16aは、図示の如ぐ末節リンク 16aの中心部に位置する第 1の部材 16alと、前記第 1の部材 16alの表面の一部に密着される第 2の部材 16a2 と、前記第 1の部材 16alと第 2の部材 16a2を被覆する第 3の部材 16a3と、前記第 3 の部材の表面の一部に密着される第 4の部材 16a4とを備える。第 1の部材 16alから 第 4の部材 16a4は、それぞれ人の指先の骨、肉、皮、爪に相当する。
[0046] また、第 1の部材 16alは、力センサ(3軸力センサ) 40と、それに固定された金属あ るいは榭脂系材料カゝらなる高剛性の円柱状部材 40aを介してベース部 42に接続さ れる。尚、ベース部 42は、前記した第 1関節 16Aを介して中節リンク 16bに接続され る。
[0047] 図 5は、第 1の部材 16alの平面図(第 4の部材 16a4側から見た図)であり、図 6は、 第 1の部材 16alの下面図(図 5の紙面下方力も見た図)である。また、図 7は、図 6の VII— VII線断面図である。
[0048] 図 5から図 7に示すように、第 1の部材 16alは、第 1の穴部 16al lと、第 2の穴部 16 al2と、前記第 2の穴部 16al2と直行する第 3の穴部 16al3とを備える。また、第 1の 部材 16alにおいて、符号 16al4で示す面(図 6および図 7に太線で示す)は、第 2の 部材 16a2が当接される面 (以下「第 2の部材当接面」という)である。第 2の部材当接 面 16al4は、末節リンク 16aの長手方向に対して所定の角度 α (例えば 40度程度) の傾斜が与えられる。尚、第 1の部材 16alは、榭脂系材料 (この実施例では、ェポキ シ系の榭脂材とする)からなる。
[0049] 図 8は、第 2の部材 16a2の平面図であり、図 9は、第 2の部材 16a2の下面図(図 8 の紙面下方から見た図)である。また、図 10は、図 9の X— X線断面図である。図 9お よび図 10において、符号 16a21で示す面 (太線で示す)は、前記した第 2の部材当 接面 16al4と当接される面 (以下「第 1の部材当接面」という)である。第 1の部材当接 面 16a21は、第 2の部材当接面 16al4の形状に沿うように形成される。尚、第 2の部 材 16a2は、 Hs硬度 2— 15程度の柔軟性を有する柔軟材料 (この実施例では、ゲル 状エラストマー材とする)からなり、弾性接着剤などを介して第 1の部材 16alに固定さ れる。
[0050] 図 11は、第 3の部材 16a3の平面図であり、図 12は、第 3の部材 16a3の下面図(図 11の紙面下方から見た図)である。また、図 13は、図 12の XIII— XIII線断面図であり 、図 14は、第 3の部材 16a3の表面形状を示す斜視図である。図 11から図 13に示す ように、第 3の部材 16a3は、袋状に形成される。
[0051] 第 3の咅材 16a3には、第 1の孑し 16a31と、第 2の孑し 16a32と、第 3の孑し 16a33と力 S 穿設される。また、第 3の部材 16a3において、符号 16a34で示す面(図 12および図 13に太線で示す)は、第 4の部材 16a4が当接される面(以下「第 4の部材当接面」と いう)である。尚、第 3の部材 16a3は、高摩擦係数材料 (この実施例では、ウレタン材 とする)力もなると共に、その表面は図 14に示すように、複数個の凹部 16a35が形成 された凹凸形状 (ディンプル形状)とされ、 1一 10程度の高い摩擦係数 (より具体的に は静摩擦係数)が与えられる。
[0052] 図 15は、第 4の部材 16a4の平面図であり、図 16は、第 4の部材 16a4の下面図(図 15の紙面下方から見た図)である。また、図 17は、図 15の XVII-XVII線断面図であ る。図 15から図 17に示すように、第 4の部材 16a4には、第 4の孔 16a41が穿設され ると共にと、凸部 16a42が形成される。また、第 4の部材 16a4において、符号 16a43 で示す面(図 16および図 17に太線で示す)は、前記した第 4の部材当接面 16a34と 当接される面(以下「第 3の部材当接面」という)である。尚、第 4の部材 16a4は、第 1 の部材 16alと同様に榭脂系材料 (この実施例では、エポキシ系の榭脂材とする)か らなる。
[0053] 以上を前提に図 4を再度説明すると、第 1の部材 16alの表面の一部(第 2の部材 当接面 16al4)には、第 2の部材 16a2 (具体的には、その第 1の部材当接面 16a21 )が密着される。第 1の部材 16alとそれに密着された第 2の部材 16a2は、袋状の第 3の部材 16a3に第 3の孔 16a33から挿入されて被覆される。尚、第 3の部材 16a3の 肉厚は、第 2の部材 16a2のそれに比して小さい値に設定される。具体的には、第 3 の部材 16a3において、第 2の部材 16a2と接する部位の肉厚は、第 2の部材 16a2の それに比しておよそ 6分の 1程度の厚さに設定される。
[0054] また、第 2の部材 16a2の剛性は、第 3の部材 16a3のそれよりも小さく設定される。こ の実施例にあっては、前述の如ぐ第 2の部材 16a2をゲル状エラストマ一材カも製作 し、第 3の部材 16a3をウレタン材力 製作することで、第 2の部材 16a2の剛性を第 3 の部材 16a3のそれよりも小さくした。
[0055] また、第 3の部材 16a3の表面の一部(第 4の部材当接面 16a34)には、第 4の部材 16a4 (具体的には、その第 1の部材当接面 16a43)が密着される。このとき、第 4の 部材 16a4に形成された凸部 16a42が、第 3の部材 16a3に穿設された第 1の孔 16a 31と第 1の部材 16alに形成された第 1の穴部 16al lとに挿入されることにより、第 1 の部材 16alと第 3の部材 16a3と第 4の部材 16a4とが所定の位置に位置決めされる 。尚、以上から明らかなように、第 3の部材 16a3において、第 4の部材 16a4が密着さ れた面 (第 4の部材当接面 16a34)を除いた残余の面が、対象物を把持するときの接 触面となる。
[0056] ここで、第 3の部材 16a3を形成するウレタン材は、第 2の部材 16a2を形成するゲル 状エラストマ一材ゃ第 1の部材 16a 1を形成するエポキシ系の榭脂材に比し、一般に 高い摩擦係数を得ることができる。また、第 3の部材 16a3の表面を凹凸形状 (ディン プル形状)とすることで、指部の摩擦係数をより一層向上させることができ、よってロボ ットハンド 10が対象物を把持したときに、それを安定して把持することができる。
[0057] また、第 2の部材 16a2を、第 3の部材 16a3よりも剛性の低ぐ高い柔軟性を備えた ゲル状エラストマ一材カも製作することで、第 2の部材 16a2およびそれを被覆する第 3の部材 16a3が対象物の形状に応じて容易に変形することが可能となる。即ち、指 部に高い柔軟性を与え、指部 (第 3の部材 16a3)と対象物との接触面積を増加させ ることができ、よって対象物をより安定して把持することが可能となる。さらに、第 2の 部材 16a2を形成するゲル状エラストマー材は、高い柔軟性を備えつつ復元力も備 えていることから、指部と対象物との接触が断たれたときに、指部を元の形状に復帰 させることがでさる。
[0058] また、第 3の部材 16a3の肉厚を、第 2の部材 16a2の肉厚よりも小さく設定したこと から、第 2の部材 16a2の変形が促進され、よって指部の柔軟性を一層向上させるこ とがでさる。
[0059] また、第 1の部材 16alが、エポキシ系の榭脂材からなる、即ち、第 1の部材 16alを 高い剛性を備え、かつ軽量な部材カも製作するようにしたので、指部の慣性重量を 低減することができ、よって電動モータの負荷を軽減させて電動モータの小型化、軽 量ィ匕を図ることができる。また、高い剛性を備えた第 1の部材 16alに力センサ 40を 取り付けることで、指部に作用する応力を精度良く検出することができる。
[0060] また、前記第 2の部材 16a2の剛性よりも高い剛性を備える第 4の部材 16a4を取り 付けるようにしたので、高い柔軟性を備える第 2の部材 16a2が過剰に変形するのを 第 4の部材 16a4によって抑制することができ、よって対象物をより一層安定して把持 することができる。さらに、第 4の部材 16a4をエポキシ系の榭脂材力も製作することで 、第 4の部材 16a4を軽量ィ匕でき、指部の慣性重量を低減することができる。
[0061] 図 4の説明を続けると、第 1の部材 16alに形成された第 3の穴部 16al3には、前記 した円柱状部材 40aが取り付けられる。円柱状部材 40aには、孔が穿設されており、 力かる孔と、第 1の部材 16alに形成された第 2の穴部 16al2と、第 3の部材 16a3に 穿設された第 2の孔 16a32と、第 4の部材 16a4に穿設された第 4の孔 16a41に、金 属あるいは榭脂系材料力もなる高剛性のピン 44 (連結部材)を挿入することにより、 第 4の部材 16a4と力センサ 40が接続される。
[0062] このように、指リンクの最も外側に位置し、かつ高い剛性を備える第 4の部材 16a4を 力センサ 40に接続するようにしたので、指部が受けた応力を第 4の部材 16a4を介し て力センサ 40に正確に伝達することができ、よって力センサ 40の検出精度を向上さ せることができる。
[0063] さらに、第 4の部材 16a4を、円柱状部材 40aおよびピン 44を介して力センサ 40に 接続するようにしたので、第 4の部材 16a4の形状が簡素となってその製作が容易に なると共に、第 4の部材 16a4と力センサ 40の接続 (組み付け)を容易に行うことがで きる。
[0064] 尚、上記において、第 2の指部 16の末節リンク 16aを例に挙げて指リンクの構造に ついて説明したが、かかる構造は、細部の形状や寸法こそ相違するものの、他の指 部の末節リンクについても妥当する。また、各指部の中節リンクおよび基節リンクは、 上記した構造のうち、ベース部、力センサ、および爪に相当する第 4の部材の除いた 残余の部材、即ち、第 1、第 2、第 3の部材カも構成されるが、それらの配置順序ゃ材 質は上記と同様なため、説明を省略する。また、各指部が接続される手嘗部 12も、第 1、第 2、第 3の部材カも構成されるが、それらの配置順序や材質も上記と同様なため 、説明を省略する。
[0065] このように、この実施例にあっては、ロボットノヽンド 10全体に高い摩擦係数と柔軟性 を与え、把持能力を一層向上させるようにした。また、骨に相当する第 1の部材を軽 量なエポキシ系の榭脂材で形成することで、ロボットの腕部 36の先端に取り付けられ るロボットハンド 10の慣性重量を低減させるようにした。
実施例 2
[0066] 次いで、図 18および図 19を参照してこの発明の第 2実施例について説明する。図 18は、この発明の第 2実施例に係るロボットハンドを示す、図 4と同様な斜視図である
[0067] 以下、第 1実施例との相違点に焦点をおいて説明すると、第 2実施例にあっては、 第 4の部材 16a4と円柱状部材 40aを接続するピンに代え、第 4の部材 16a4に連結 部 16a45を設けるように構成した。
[0068] 図 19は、第 2実施例に係る第 4の部材 16a4の斜視図である。図示の如ぐ第 4の部 材 16a4に設けられた連結部 16a45には、揷通孔 16a46が穿設される。揷通孔 16a
46には、図 18に示す如く力センサ 40に固定された円柱状部材 40aが揷通され、よ つて第 4の部材 16a4と力センサ 40とが接続される。
[0069] これにより、第 1実施例と同様に、指部が受けた応力を第 4の部材 16a4を介して力 センサ 40に正確に伝達することができ、よって力センサ 40の検出精度を向上させる ことができる。
[0070] 尚、残余の構成は第 1実施例と同様であるので、説明を省略する。
[0071] 以上の如ぐこの発明の第 1および第 2実施例にあっては、複数個の指リンク (末節 リンク 14a— 22a、中節リンク 16b— 22b、基節リンク 14b, 16c— 22c)と、前記指リン クを連接する指関節(第 1関節 14A— 22A、第 2関節 14B— 22B、第 3関節 16C— 2 2C)とからなる指部 (第 1から第 5の指部 14一 22)を備えたロボットハンド(10)におい て、前記指リンクの少なくとも 1個を、第 1の部材(16al)と、前記第 1の部材(16al) の表面に密着される第 2の部材(16a2)と、少なくとも前記第 2の部材(16a2)を被覆 する第 3の部材(16a3)とから構成すると共に、前記第 2の部材(16a2)の剛性を、前 記第 1の部材(16al)および前記第 3の部材(16a3)の剛性よりも低く設定するように 構成した。
[0072] また、前記第 3の部材(16a3)の摩擦係数を、前記第 1の部材(16al)および前記 第 2の部材(16a2)の摩擦係数よりも高く設定するように構成した。
[0073] また、前記第 3の部材(16a3)の肉厚を、前記第 2の部材(16a2)の肉厚よりも小さ く設定するように構成した。
[0074] また、前記第 1の部材(16al)が、榭脂系材料力もなるように構成した。
[0075] また、前記第 2の部材(16a2)が、柔軟材料力もなるように構成した。
[0076] また、前記第 3の部材(16a3)が、高摩擦係数材料力もなるように構成した。
[0077] また、前記第 3の部材(16a3)の表面を、凹凸形状とするように構成した。
[0078] また、前記第 3の部材(16a3)の表面の一部に密着される第 4の部材(16a4)を備 えると共に、前記第 4の部材(16a4)の剛性を、前記第 2の部材(16a2)の剛性よりも 高く設定するように構成した。
[0079] また、前記第 4の部材(16a4)が、榭脂系材料力もなるように構成した。
[0080] また、複数個の指リンク(末節リンク 14a— 22a、中節リンク 16b— 22b、基節リンク 1 4b, 16c— 22c)と、前記指リンクを連接する指関節 (第 1関節 14A— 22A、第 2関節 14B— 22B、第 3関節 16C— 22C)とからなる指部(第 1から第 5の指部 14一 22)を 備えたロボットノ、ンド(10)において、前記指リンクの少なくとも 1個を、力センサ (40) が取り付けられるベース部 (42)と、前記力センサ (40)を介して前記ベース部 (42) に接続される第 1の部材(16al)と、前記第 1の部材(16al)の表面に密着される第 2 の部材(16a2)と、少なくとも前記第 2の部材(16a2)を被覆する第 3の部材(16a3) と、前記第 3の部材(16a3)の表面の一部に密着される第 4の部材(16a4)とから構 成すると共に、前記第 4の部材(16a4)を、前記力センサ (40)に接続するように構成 した。
[0081] また、第 1実施例にあっては、前記第 4の部材(16a4)を、連結部材(円柱状部材 4
Oa、ピン 44)を介して前記力センサ (40)に接続するように構成した。
[0082] 尚、上記において、第 1の部材 16alおよび第 4の部材 16a4をエポキシ系の榭脂材 力も製作するようにした力 ABSや PEEKなど、他の榭脂系材料を用いても良い。ま た、第 2の部材 16a2をゲル状エラストマ一材カも製作するようにした力 スポンジなど 、他の柔軟材料を用いても良い。さらに、第 3の部材 16a3をウレタン材カも製作する ようにした力 シリコンゴムなど、他の高摩擦係数材料を用いても良い。即ち、各部材 の材質は例示したものに限られるものではなぐロボットノヽンドが把持しょうとする対象 物に応じて適宜な材質を選択するようにすれば良!ヽ。
[0083] また、全ての指リンク (末節リンク、中節リンクおよび基節リンク)および手嘗部が第 1 力も第 3の部材を備えるようにしたが、ロボットハンドが把持しょうとする対象物に応じ、 各指リンクあるいは手嘗部の 、ずれかが第 1から第 3の部材を備えるようにしても良 ヽ
[0084] また、第 3の部材 16a3の表面形状をディンプル形状とした力 例えば、図 20に示 すような直線の溝部 16a36が等間隔に複数本形成された縞形状や、図 21に示すよ うな曲線の溝部 16a37が複数本形成された人の指紋を模した形状など、凹凸形状で あれば他の態様であっても良!、。
産業上の利用可能性
[0085] この発明によれば、ロボットノヽンドにおいて、指リンクの少なくとも 1個を、第 1の部材 と、前記第 1の部材の表面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2の部材を被 覆する第 3の部材とから構成すると共に、前記第 2の部材の剛性を、前記第 1の部材 および前記第 3の部材の剛性よりも低く設定するように構成したので、第 2の部材によ つて指部の柔軟性を向上させて第 3の部材と対象物との接触面積を増加させることが でき、よって対象物を安定して把持することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 複数個の指リンクと、前記指リンクを連接する指関節とからなる指部を備えたロボット ハンドにおいて、前記指リンクの少なくとも 1個を、第 1の部材と、前記第 1の部材の表 面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2の部材を被覆する第 3の部材とから 構成すると共に、前記第 2の部材の剛性を、前記第 1の部材および前記第 3の部材 の剛性よりも低く設定するように構成したことを特徴とするロボットハンド。
[2] 前記第 3の部材の摩擦係数を、前記第 1の部材および前記第 2の部材の摩擦係数 よりも高く設定するように構成したことを特徴とする請求項 1記載のロボットハンド。
[3] 前記第 3の部材の肉厚を、前記第 2の部材の肉厚よりも小さく設定するように構成し たことを特徴とする請求項 1または 2記載のロボットノヽンド。
[4] 前記第 1の部材が、榭脂系材料力 なることを特徴とする請求項 1から 3のいずれか に記載のロボットハンド。
[5] 前記第 2の部材が、柔軟材料力 なることを特徴とする請求項 1から 4のいずれかに 記載のロボットノヽンド。
[6] 前記第 3の部材が、高摩擦係数材料力 なることを特徴とする請求項 1から 5のいず れかに記載のロボットハンド。
[7] 前記第 3の部材の表面を、凹凸形状としたことを特徴とする請求項 1から 6のいずれ かに記載のロボットハンド。
[8] 前記第 3の部材の表面の一部に密着される第 4の部材を備えると共に、前記第 4の 部材の剛性を、前記第 2の部材の剛性よりも高く設定するように構成したことを特徴と する請求項 1から 7のいずれかに記載のロボットハンド。
[9] 前記第 4の部材が、榭脂系材料力 なることを特徴とする請求項 8記載のロボットノヽ ンド。
[10] 複数個の指リンクと、前記指リンクを連接する指関節とからなる指部を備えたロボット ハンドにおいて、前記指リンクの少なくとも 1個を、力センサが取り付けられるベース部 と、前記力センサを介して前記ベース部に接続される第 1の部材と、前記第 1の部材 の表面に密着される第 2の部材と、少なくとも前記第 2の部材を被覆する第 3の部材と 、前記第 3の部材の表面の一部に密着される第 4の部材とから構成すると共に、前記 第 4の部材を、前記力センサに接続するように構成したことを特徴とするロボットハン ド。
前記第 4の部材を、連結部材を介して前記力センサに接続するように構成したこと を特徴とする請求項 10記載のロボットハンド。
PCT/JP2004/012573 2003-09-12 2004-08-31 ロボットハンド WO2005032771A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/570,329 US7549688B2 (en) 2003-09-12 2004-08-31 Robot hand
EP04772529A EP1666217B1 (en) 2003-09-12 2004-08-31 Robot hand
DE602004026205T DE602004026205D1 (de) 2003-09-12 2004-08-31 Roboterhand

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-321850 2003-09-12
JP2003321850A JP4313125B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 ロボットハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005032771A1 true WO2005032771A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34418983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012573 WO2005032771A1 (ja) 2003-09-12 2004-08-31 ロボットハンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7549688B2 (ja)
EP (1) EP1666217B1 (ja)
JP (1) JP4313125B2 (ja)
DE (1) DE602004026205D1 (ja)
WO (1) WO2005032771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD812122S1 (en) * 2016-01-29 2018-03-06 Softbank Robotics Europe Robot hand

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317518B2 (ja) * 2004-12-14 2009-08-19 本田技研工業株式会社 物品運搬システム
JP4482437B2 (ja) * 2004-12-14 2010-06-16 本田技研工業株式会社 ロボットハンド装置
WO2007074891A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Honda Motor Co., Ltd. ロボットの外被
JP4890199B2 (ja) * 2006-11-09 2012-03-07 本田技研工業株式会社 ロボットハンドおよびロボット
JP4702299B2 (ja) * 2007-02-02 2011-06-15 株式会社豊田自動織機 ロボットハンド
US20090132088A1 (en) * 2007-04-24 2009-05-21 Tairob Ltd. Transfer of knowledge from a human skilled worker to an expert machine - the learning process
FR2917660B1 (fr) * 2007-06-25 2009-09-25 Commissariat Energie Atomique Pince pour robot manipulateur a precision de serrage amelioree et robot manipulateur comportant au moins une telle pince.
JP4997078B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド
JP5130573B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-30 本田技研工業株式会社 ロボットハンド装置
KR101549818B1 (ko) * 2008-12-02 2015-09-07 삼성전자 주식회사 로봇 핸드 및 그 제어방법
US9052710B1 (en) * 2009-03-20 2015-06-09 Exelis Inc. Manipulation control based upon mimic of human gestures
US8052185B2 (en) * 2009-04-09 2011-11-08 Disney Enterprises, Inc. Robot hand with humanoid fingers
US8504198B2 (en) * 2009-05-14 2013-08-06 Honda Motor Co., Ltd. Robot hand and control system, control method and control program for the same
JP5335551B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 本田技研工業株式会社 ロボットハンドならびにその制御システム、制御方法および制御プログラム
CA2765250C (en) * 2009-06-12 2017-12-05 Kinova Mechanical finger
JP5787325B2 (ja) * 2010-09-24 2015-09-30 国立大学法人岐阜大学 人間型電動ハンド
JP5652261B2 (ja) * 2011-03-01 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンドの制御装置
US9067319B2 (en) * 2011-08-11 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Fast grasp contact computation for a serial robot
JP5516610B2 (ja) * 2012-01-19 2014-06-11 株式会社安川電機 ロボット、ロボットハンドおよびロボットハンドの保持位置調整方法
JP2014083637A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Industries Corp ロボットハンド
US9089977B2 (en) 2012-11-09 2015-07-28 Irobot Corporation Compliant underactuated grasper
US8991885B2 (en) * 2012-11-09 2015-03-31 Irobot Corporation Compliant underactuated grasper
CN107756425B (zh) * 2012-11-09 2021-08-31 艾罗伯特公司 顺从欠促动抓紧器
US9625333B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 President And Fellows Of Harvard College Tactile sensor
US9138897B1 (en) * 2013-04-30 2015-09-22 Sandia Corporation Mechanisms for employment with robotic extensions
US9550298B2 (en) * 2013-12-10 2017-01-24 Nok Corporation Covering material and covering structure for robot grasping unit
FR3016543A1 (fr) * 2014-01-22 2015-07-24 Aldebaran Robotics Main destinee a equiper un robot a caractere humanoide a doigts ameliores
AU2015220546A1 (en) * 2014-02-20 2016-06-09 Mark Oleynik Methods and systems for food preparation in a robotic cooking kitchen
US9492928B2 (en) 2014-11-05 2016-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interconnected phalanges for robotic gripping
JP6468871B2 (ja) * 2015-02-03 2019-02-13 キヤノン株式会社 ロボットハンド制御方法及びロボット装置
US9545727B1 (en) 2015-11-05 2017-01-17 Irobot Corporation Robotic fingers and end effectors including same
JP6348097B2 (ja) * 2015-11-30 2018-06-27 ファナック株式会社 ワーク位置姿勢算出装置およびハンドリングシステム
JP6710946B2 (ja) * 2015-12-01 2020-06-17 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
US9694494B1 (en) * 2015-12-11 2017-07-04 Amazon Technologies, Inc. Feature identification and extrapolation for robotic item grasping
USD783448S1 (en) * 2015-12-15 2017-04-11 Kamal Siegel Figurine articulated hand
US10456910B2 (en) * 2016-01-14 2019-10-29 Purdue Research Foundation Educational systems comprising programmable controllers and methods of teaching therewith
CN105666518B (zh) * 2016-03-18 2017-11-03 杜宇 一种欠驱动的仿人灵巧手
EP3321043A3 (en) * 2016-11-10 2018-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Method of controlling holding apparatus, holding apparatus, and robot apparatus
US10406685B1 (en) * 2017-04-20 2019-09-10 X Development Llc Robot end effector control
JP6560443B2 (ja) * 2017-06-21 2019-08-14 株式会社齋藤創造研究所 マニピュレーターおよびロボット
US10792809B2 (en) * 2017-12-12 2020-10-06 X Development Llc Robot grip detection using non-contact sensors
US10682774B2 (en) 2017-12-12 2020-06-16 X Development Llc Sensorized robotic gripping device
GB2577680B (en) * 2018-09-25 2021-05-05 Covvi Ltd A mechanical hand
CN109514544A (zh) * 2018-12-27 2019-03-26 浙江工业大学 一种仿生机械手
DE102021209655A1 (de) * 2020-09-03 2022-03-03 Viralint Pte Ltd Anpassungsfähige multifunktionale robotische Hände

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256489A (ja) * 1988-12-28 1990-10-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 多関節ハンド
JPH078477B2 (ja) * 1990-06-25 1995-02-01 工業技術院長 ロボットの把持外被

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904234A (en) * 1973-10-15 1975-09-09 Stanford Research Inst Manipulator with electromechanical transducer means
US4539554A (en) * 1982-10-18 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Analog integrated circuit pressure sensor
US4492949A (en) * 1983-03-18 1985-01-08 Barry Wright Corporation Tactile sensors for robotic gripper and the like
JPS6034295A (ja) 1983-08-03 1985-02-21 株式会社日立製作所 皮膚感覚センサ
US4555953A (en) * 1984-04-16 1985-12-03 Paolo Dario Composite, multifunctional tactile sensor
JPH0650871B2 (ja) 1984-08-27 1994-06-29 富士通株式会社 リング形ネツトワ−クにおける伝送路制御方式
US4964302A (en) * 1984-09-25 1990-10-23 Grahn Allen R Tactile sensor
US4746894A (en) * 1986-01-21 1988-05-24 Maurice Zeldman Method and apparatus for sensing position of contact along an elongated member
US5062673A (en) * 1988-12-28 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Articulated hand
US5200679A (en) * 1990-02-22 1993-04-06 Graham Douglas F Artificial hand and digit therefor
JPH0429388A (ja) 1990-05-24 1992-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長可変半導体レーザ装置
US5373747A (en) 1991-03-30 1994-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Robot hand and robot
JP3279664B2 (ja) 1992-08-28 2002-04-30 株式会社東芝 触覚センサ装置及びロボットハンド
WO2004028753A2 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Barrett Technology, Inc. Intelligent, self-contained robotic hand

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256489A (ja) * 1988-12-28 1990-10-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 多関節ハンド
JPH078477B2 (ja) * 1990-06-25 1995-02-01 工業技術院長 ロボットの把持外被

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666217A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD812122S1 (en) * 2016-01-29 2018-03-06 Softbank Robotics Europe Robot hand

Also Published As

Publication number Publication date
JP4313125B2 (ja) 2009-08-12
EP1666217A4 (en) 2008-01-16
US7549688B2 (en) 2009-06-23
EP1666217B1 (en) 2010-03-24
JP2005088096A (ja) 2005-04-07
EP1666217A1 (en) 2006-06-07
US20070018470A1 (en) 2007-01-25
DE602004026205D1 (de) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005032771A1 (ja) ロボットハンド
Kang et al. Development of a polymer-based tendon-driven wearable robotic hand
Ates et al. SCRIPT passive orthosis: design of interactive hand and wrist exoskeleton for rehabilitation at home after stroke
JP6691583B2 (ja) 指が改良されたヒューマノイドロボットに設けることが意図された手
Chiri et al. HANDEXOS: Towards an exoskeleton device for the rehabilitation of the hand
KR101010528B1 (ko) 로봇의 외피
JP4643429B2 (ja) ハンド装置
JP4962728B2 (ja) ロボット
US11123879B2 (en) Finger mechanism and humanoid hand incorporating same finger mechanism
US9451798B2 (en) Method for configuring passive-assist work gloves
JP4724109B2 (ja) ロボットの外被
KR20190006450A (ko) 로봇 핸드
JP2012192496A (ja) 人間型ハンド
Liu et al. Soft robotic gripper driven by flexible shafts for simultaneous grasping and in-hand cap manipulation
Matheson et al. Augmented robotic device for EVA hand manoeuvres
KR20180107353A (ko) 인간형 로봇손 및 이를 구비한 로봇
Malhotra et al. The relationship between actuator reduction and controllability for a robotic hand
JP5130573B2 (ja) ロボットハンド装置
JP6548217B2 (ja) ハンドエグゾスケルトン装置
JP6432140B2 (ja) 指関節駆動装置
JP6867211B2 (ja) 人間型ハンドにおける手首の回転構造、ハンドにおける手首の回転構造およびハンド
JP2009125882A (ja) ロボットハンド
WO2022186033A1 (ja) 多関節指を備えたロボットハンド
KR102591396B1 (ko) 손가락 관절 운동 장치
Biswal et al. Design and kinematic analysis of an anthropomorphic underactuated robotic hand for orthopaedic rehabilitation

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007018470

Country of ref document: US

Ref document number: 10570329

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772529

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772529

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10570329

Country of ref document: US